ノート:IPod nano

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

日本語版での表記統一に関して[編集]

この記事を加筆した方が iPod のノートに日本語表記の統一について書かれていました。これは日本語版全体に関する事ですので、井戸端にお願いします。--Goch 2005年9月9日 (金) 15:53 (UTC)[返信]

2GBチップに関して[編集]

東芝製という情報が出ていますが、インプレスの分解写真と同様に分解写真を用意しない限りは未確認と記載させていただきます。211.133.94.40 2005年9月11日 (日) 11:06 (UTC)[返信]

http://www.vintagecomp.com/room/mactune/special/iPodnano/iPodnano.html の下から2番目の写真にあるとおり、2GBモデルは東芝製のようです。210.132.138.103 2005年9月13日 (火) 11:17 (UTC)[返信]

↑東芝ってどこに書いてあるんですか?写真を見ても東芝製だとは判別出来ませんが。判別が出来る情報源(このフラッシュメモリが東芝だという確証情報)がない限りは東芝製は未確認と記載するしかありません。222.158.218.156 2005年9月14日 (水) 12:40 (UTC)[返信]
http://arstechnica.com/reviews/hardware/nano.ars/4
の一番下の写真である
http://ars.ord.cachenetworks.com/reviews/hardware/nano.media/nano_circuit_board-big.jpg
ですと、左上の2つのチップそれぞれにはっきりTOSHIBAのロゴが見えます。これで証拠になると思うのですが。210.132.138.103 2005年9月15日 (木) 05:44 (UTC)[返信]


色による表現の除去について[編集]

Butakkuさんによる差し戻しについて、要約に色の使用を禁じている訳ではないし、歴代のモデルによって同じ色名でも微妙に色合いが違うので分かりやすく表すためには色づけは必要とあるが、 色による表現をすることによって文字を読めなくなる人がいることから必要性がないのにもかかわらず色をつけることは避けるべき、色合についてはPCによる微妙な表現ができないことから表現方法としては不適当であることにより、再び差し戻す。積極的に色を使わなければ表現できない他の理由があるのであれば記載してください。--シャルル 2008年9月11日 (木) 02:33 (UTC)[返信]

そもそも「色の使用は控えめに」自体が、草案のまま何年も放置されているレベルの、いわばママゴトのような文章です。もちろん拘束力が無いのはいうまでもありません。また、色をつけることで文字が読めなくなる人がいるという点ですが、そういった問題が発生しうるネット利用者ならば「コントラストの調整」「モノクロ表示」「ネガ表示」などの方法によるをある程度でも心得ているでしょうし(WindowsでもMacでもそういう仕組みはきちんと用意されています)、行き過ぎた配慮によって表現の幅を極端に狭めるようなまねはあってはならないことです。(その程度のスキルの無い人の閲覧も前提条件として取り込んでいては、インターネットは成り立ちません。ハイパーリンクが設定された文章や単語はデフォルトでは青色になりますが、今回のあなたの主張はそこも配慮しろということと似たようなものです)PCでは微妙な表現が出来ないとありますが、それは「色」テンプレートを張れば解決する問題では無いでしょうか?不適切という批判は当たりません。--Butakku 2008年9月11日 (木) 03:06 (UTC)[返信]

拘束力はありませんので常識と良識にあわせて編集することになりますね。世の中にはWikipediaをみるための端末としてWindowsとMacしか存在しない訳じゃないことを覚えておいてください。(おそらく他の端末を使っている人は相当数いるんじゃないかな。彼らがこのような記事をみるか否かは別として。)あと、積極的に色を使わなければ表現できない他の理由がわかりませんよ。nanoの色に近い緑色を表現するのにグリーンの文字色を変えるというような幼稚な表現方法を取らずに、色を確実に表現しなければならないのであればCMYKを用いるなり、そこまで厳密な表示じゃなくたって近似でいいのであれば写真を一つ載せればいいだけの話ですよね。デザイン面からも再考した方がよろしいかと。3RR回避のため、自分からは差し戻しません。--シャルル 2008年9月11日 (木) 04:01 (UTC)[返信]

(色をつけるのに反対)自分の意見としては、色をつけるのは止めた方が良いと思っています。特に強調すべき事でもないのに色をつけると、そこの部分に目がいってしまって、他の文が埋もれてしまう可能性があるからです。
また、今のところ赤とか青ですから問題ないですが、『ホワイト』あるいは『白』を表現するときに『』とか『ホワイト』みたいな表現になってしまいます。
あるいは『ホワイト』のようにすれば良いとおっしゃるかもしれませんが、そこまでして表現すべき事なのか、ぜひご一考ください。--ダブルストライク 2008年9月11日 (木) 12:13 (UTC)[返信]
(色をつけるのに反対)かえって見づらくなってしまうため。そもそもWikipediaで色の詳細まで表現する必要があるのでしょうか。--R3871 2008年9月12日 (金) 03:06 (UTC)[返信]
文字色を変える表示方法が幼稚というのは極めて主観的な意見なのでスルーしますが、色合いというのは文字では表現しきれないのは実生活の中でも経験されていることではないでしょうか?文字だけで表現できるというのでしたらそれはそれでかまいませんが。そして「CMYKを用いればよい」という意見ですが、これだけでは意味不明ですので詳しく説明願います。写真がそろっていればそれに越したことはないんですが。また、「他の文が埋もれてしまう可能性がある」等についてですが、項目中の全ての文字をゴテゴテに装飾するという状況での発言なら分かりますが、この程度で色使いで気が散るようだとほとんどのウェブサイトは全く持って閲覧できませんよ?そういった指摘は全く当たりません。見やすい範囲で使えばいいだけの話で、ホワイトを無理して使う必要もありませんし。--Butakku 2008年9月12日 (金) 05:34 (UTC)[返信]
CMYKという表記は不適当でしたね。ごめんなさい訂正します。工業製品の正確な色の表記をするならJIS規格とかを用いなければならないのではないでしょうか。であれば正しい情報を文字だけで表せます。まさかRGBであらわした色も資料とかなく主観で編集していないですよね?。あと、wikipediaをその辺のウェブサイトと同列に考えないでください。最低の見る環境の人が悪いのではなく、最低の環境で閲覧できないように編集する人が悪いんです。--シャルル 2008年9月12日 (金) 11:39 (UTC)[返信]
自分も言い方が悪かったです。文字の色を変えれば人はどうしてもその部分に目がいきます。色という側面はi-podを表す一要素に過ぎません。ぶっちゃけて言えば大きさやデザインと似たようなものです。わざわざ色をつけて強調する必要は無いと思いますがいかがでしょうか?
ホワイトを無理に使う必要はないとの事ですが、第一世代のところに『ホワイトおよび~』の場所がありますが、ここは変更されていません。おそらく気づかれなかったのだと思いますが、もし変更するならばどのように変更するおつもりなのでしょうか? ぜひ教えていただければ嬉しいです。
また、ウィキペディアにはi-podだけでなく、様々な商品のページがあります。それらの色に関する文章に色をつける必要があるのかなどもどうかご一考下さい。--ダブルストライク 2008年9月13日 (土) 01:14 (UTC)[返信]
私にも、現在のように文字の色を変える表現はあまりいいアイデアとは思えません。不必要な誇張であり、色を表す単語の意味がわからない人に対しておおむねそれがどのような色であるのか知らせるということ以上の意味があるとは考えられません。そして、そのような当然のことをわざわざ表現していること(赤とはこのような色ですよ、と実際に文字を赤くして表示すること)を指して幼稚であると言われるのだと考えます。実際の色を再現しているわけでもないですし。単にうわついた印象を与えるだけではないかと思います。色を知らない人に解説するのであれば、各単語を内部リンクにするのがよろしいと考えます。--Calvero 2008年9月13日 (土) 02:01 (UTC)[返信]

あと、各世代の色の比較をさせたいっていうなら最低ラインとして

各世代の色と容量(適当なので信用しないように)
第1世代 第2世代 第3世代 第4世代
ホワイト 1,2,4GB 該当なし 該当なし 該当なし
ブラック 1,2,4GB 8GB 8GB 8,16GB
シルバー 該当なし 2,4GB 2,4GB 8,16GB
ブルー 該当なし 4GB 8GB 8,16GB
グリーン 該当なし 4GB 8GB 8,16GB
ピンク 該当なし 4GB 該当なし 8,16GB
イエロー 該当なし 該当なし 該当なし 8,16GB
パープル 該当なし 該当なし 該当なし 8,16GB
オレンジ 該当なし 該当なし 該当なし 8,16GB
(PRODUCT) RED 該当なし 8GB 8GB 8,16GB

ってな感じの表にするとかデザイン的にもまだ考慮の余地はあるでしょう(これだって幼稚な表現だと思いますが)。また色についてもホームページの写真からソフトとかで色を拾った程度の信頼性に乏しい情報であれば比較も糞もあったものじゃないですよね。見ていないのか話し合いをするつもりがないのか不明ですので(個人的には草案とはいえガイドラインの草案に対してママゴトみたいな文書というような人には戻ってきてほしくはありませんが)、9月いっぱいまで待って色による表現の除去を行います。Butakkuさん以外で現状の表記が相応しい旨の意見をお持ちの方、若しくは除去に対する期限についてなどでもなにかあれば、ご意見ください。--シャルル 2008年9月18日 (木) 04:35 (UTC)[返信]

第五世代の「痴漢事件」項目に付いて ニュース速報の如く早々と記述されていますが、良く々考えてみれば 新たに搭載されたものは「ビデオカメラ」なのでシャッター音を出す仕様は機能上禁忌なのではないでしょうか? 最近の携帯電話での写真撮影では犯罪抑止の目的で確かにシャッター音は出ますが、ビデオ撮影モードではシャッター音は出ないのが普通です どう好意的に見てもiPod nanoを叩きたいだけの恣意的な記述としか思えないのですが如何でしょうか?