ノート:Gumroad

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

特筆性と記事の存続について[編集]

記事を立てた本人です。まず、Gumroad関係者ではないので、僕自身は宣伝目的ではないです。次に、特筆性ですが、僕は話題になったサービスであり、記事にする価値はあると思っています。設立したばかりの企業であることはそのとおりだと思っています。--MoreNet 2012年2月16日 (木) 16:39 (UTC)[返信]

コメント とりあえず、脚注にあるtechcrunchと、あとitmediaでも複数みつかるので、「複数の独立情報源からの有意な言及」はありそうな気がします。あとはいかに宣伝ではなく百科事典の記事にするか、というところではないでしょうか。--青子守歌会話/履歴 2012年2月16日 (木) 20:48 (UTC)[返信]
コメント 通りすがりに特筆性テンプレートを目にした者です。WIREDとASCII.jpによる記事を出典として加筆し、誤字を修正した上で特筆性テンプレートを削除しました。ご意見をお聞かせいただければ幸いです。--tsubasa(会話) 2013年2月2日 (土) 09:02 (UTC)[返信]