ノート:FREENOTE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名の提案[編集]

Wikipedia:記事名の付け方に基づき、フリーノートへの移動を提案。リンク先、「1.2 正式な名称を使うこと」冒頭の『記事名は日本語での正式名称を使用すること。』に基づく。--MD242 2006年3月18日 (土) 22:54 (UTC)[返信]

「1.2 正式な名称を使うこと」冒頭の『記事名は日本語での正式名称を使用すること。』、とありますが、FREENOTEは正式な名称です。いくら日本語での表記が望ましいからと言ってカタカナでは表記しません。「1.3 日本語を使うこと」でも、『通常カタカナ表記をしない言葉はこの限りではない。』と記されています。現に他の日本の英語表記バンド・アーティストも英語表記のままWikipediaに記載されています。もしこれを“FREENOTE”から“フリーノート”に移動するなら、他の日本の英語表記バンド・アーティストもこれにのっとって全てカタカナ表記に直さなければならないということになりますが。よって移動は却下すべき。--利用者:村上ぽち 2006年3月19日 (日) 09:05 (UTC)[返信]
>の日本の英語表記バンド・アーティストもこれにのっとって全てカタカナ表記に直さなければならないということになりますが。
その必要があると思います。現状が正しいわけではありません。--MD242 2006年3月19日 (日) 00:23 (UTC)[返信]
通常カタカナ表記をしない言葉はこの限りではない。』はどう説明なさるおつもりですか?バンド名などに関しては通常カタカナ表記はしません。したがってカタカナに直す必要がないはずです。現状が正しいわけではありませんと仰いますが、このことからみると貴方の発言も正しいわけではないと思われますが。----利用者:村上ぽち 2006年3月19日 (日)
「バンド名などに関しては通常カタカナ表記はしません」、というのは全てのバンドにいえることとしての発言でしょうか?それともこの項目に限ったことでしょうか?前者ならばそれはNoでしょう。--MD242 2006年3月19日 (日) 01:19 (UTC)[返信]
全てのバンドにいえることです。NOではありません。日本のバンドは英語表記なら通常英語表記です。カタカナにする場合は新聞・雑誌上の表記であったり、もしくは改名した場合です。Wikipediaは百科事典なので正確な記述を書かなければいけません。
それから、貴方はいろいろなアーティストの項で勝手にページ移動されてるようですが、この項のようにノートに記述してからにしてもらえません?とりあえず、ここで議論しても話の広がりが狭いので、他の項にても同じように議論して下さい。--利用者:村上ぽち 2006年3月19日 (日)
今後は記述して議論しましょう。ですが、「日本のバンドは英語表記なら通常英語表記です。」でいう日本とは、どこを指すか確認させていただきたい。国籍か、活動のベースとなっている国か、所属するレコード会社なのか、です。あと、正確な記述とありますが、バンド名の正確な記述(要はカタカナ表記ではなく英語など外国語表記が正式である)はどこで確認を取ればOKでしょうか?更に、英語表記が正、というのは個人名義で活動するのアーチストへも適用されるでしょうか?(要はクリスタル・ケイのケース)。--MD242 2006年3月19日 (日) 08:00 (UTC)[返信]
  • 「日本とは、どこを指すか」ですが、疑問に値するまでもないでしょう。活動している国と所属レコード会社です。一般的に考えてそういう論点での話ではないんですか?
日本の範囲は活動している国と所属レコード会社と判断して上記を書かれたわけですね。わかりました。一般的に考えて、といいますがその一般が必ずしも共通であるとは限りません。勝手に断定してもいいのですが、「正確に」判断するために確認したまでです。
  • 「バンド名の正確な記述」ですが、所属レーベル・レコード会社サイト、あるいはアーティストオフィシャルサイトで記述されている名前が正確な記述です。欧米なら英語が一般的ですが、日本にはひらがな・カタカナ・漢字・英語etc.と多彩な言語により記述されるアーティストが色々います。所属レーベル・レコード会社にはアーティストは登録されるということになります。つまりレーベル・レコード会社は絶対となる訳です。したがって、日本の場合はレーベル・レコード会社が英語で記述していれば英語になりますし、漢字で表記されていれば漢字になる訳です。
レーベル・レコード会社が絶対、とおっしゃいましたが、CDなどをみると、その帯には日本語も書かれている場合もありますよね?英語(というより、何らかの言語)でのみ記述されていれば、それが正式表記と簡単にわかりますが。日本語が正式で、外国人向けにアルファベットなどを書いている場合と、アルファベット表記が正式で、日本人のために日本語を書いているかどう判断すべきでしょうか?あと、レコード会社に登録していないアーチスト(主にDJなど)は何を持って正とするのでしょうか?今のところ国内にはこれに該当するような、百科事典として特記すべき人物がいるのかどうかわかりませんが、仮にこれから出てきたとして、これだと基準が揺らぎますね。まあ一般論はいいとして、ところで、このFREENOTEはこれが正式な表記というのは、何でもって確認されて項目を立てられましたか?
  • 「英語表記が正、というのは個人名義で活動するのアーチストへも適用されるでしょうか」ですが、これについては私が記述を間違えていましたね。バンドばかりにとらわれていました。個人名義で活動するアーティストもそういえるでしょう(上記の理由により)。
これは、一人バンドを指すのか、それとも個人活動のアーチストを指すのでしょうか?後者ならば、「正確性」の点で議論の余地があります。芸名をRedirectにして、本名を項目にするケースは多々あります。Wikipediaは百科事典なので正確な記述を書かなければいけませんから。その十分なキャリアにより、芸名で記述してもかまわないと判断される場合は逆に芸名での記事であることが正確性を高めるでしょうし(これも曖昧な判断基準ですが、現状を見るとそのような判断があるのは事実ですね。個人的にはそれが良いとはあまり思いませんが)、本名を非公開としている場合は当然芸名が最も正確性に近い事柄になるでしょうか。
よって、「バンド名の正確な記述」の論点から言えば、Wikipedia:記事名の付け方「1.3 日本語を使うこと」『通常カタカナ表記をしない言葉はこの限りではない。』の条件は満たされます。したがって英語表記のアーティスト名は英語表記のままで良いということになります。--利用者:村上ぽち 2006年3月19日 (日)
英語表記のアーティスト名は英語表記のままで良いというのはわかりましたが、例外はその範囲を明確に定めないとルールを悪戯に侵食していきますね。で、これは上記に該当するのかどうか、途中にも書きましたが是非正確性のソースを教えてください。--MD242 2006年3月21日 (火) 11:22 (UTC)[返信]
  • 「レコード会社に登録していないアーチスト(主にDJなど)は何を持って正とするのでしょうか?」とありますが、レコード会社がない場合は所属する自主レーベルがあるはずです。現在活動しているアーティストは全てレコード会社ないしはレーベルが必ず存在します。その前に自主レーベルすらない(要は活動実績のない)アマチュアミュージシャン・DJなどはWikipediaにはまず載らないと思いますが。
  • 活動実績の無い人物は載らない、これはあまりにも当然です。ですが、実績のある人物=どこかに所属するではありませんよ。
  • 「レーベル・レコード会社が絶対、とおっしゃいましたが、CDなどをみると、その帯には日本語も書かれている場合もありますよね?」「このFREENOTEはこれが正式な表記というのは、何でもって確認されて項目を立てられましたか?」とありますが、私の説明をちゃんと読んでます?
作品には制作上の意向で正表記と違う表記で書かれたりすることだってあるでしょう。例えば、平原綾香は子供向け楽曲のために“ひらはらあやか”、星村麻衣は作品のイメージのために“Mai Hoshimura”、倉木麻衣はアメリカでのアーティストネームや愛称として“Mai・K”とそれぞれ表記しています。が、それぞれのアーティストレーベル・会社ではすべて正表記でかかれています。そしてFREENOTE正表記の件ですが、前述のとおり、FREENOTEはTOY'S FACTORY所属です。TOY'S FACTORYのアーティストページは“FREENOTE”と記載してアーティストインフォメーションを載せています。したがって“FREENOTE”が正表記となります。
  • ええ、読んだ上での念押しの「確認」です。文章だけの議論だと解釈の相違は十分有りうることなので、念のための確認をしたまでです。念押しは文字だけの議論の場合よく使いますけど、何かまずいですか?正式表記は理解しました。
私は「所属レーベル・レコード会社サイト、あるいはアーティストオフィシャルサイトで記述されている名前が正確な記述です。」と断言しました。CDの帯がどうとか正確性のソースがどうなどと、疑問にも値しません。
  • 別にCDの帯が正確性のソースである、という意図で書いたわけではありませんよ。
  • 「芸名をRedirectにして、本名を項目にするケースは多々あります。」とは例えばどのような例でしょうか?多々でしょうかね?私がよくWikipediaで見るのは芸名のページの中に本名が記載されている場合ですが。それにアーティストネームで主に活動している以上、本名を主項目にするのはおかしいと思いますが?
  • それは村上ぽちさんが見られている範囲では、の話ですよね。村上ぽちさんが見られている範囲=全項目、ならばわかりますが。例えばステージネームで活動するレスラーなどは、日本語版のみならず各言語版で芸名をRedirectにして、本名を項目にするにほぼ統一されています。ま、本来ならばポータルなり、他言語版を引っ張る言語版でそれを明言してあると混乱はないんですけどね。芸名を正にするなり、本名を正にするなりを。ただ、芸名はその個人の最も正確な名前ではないですよ。正確性の観点からいけば、変更が最も困難である本名こそが最も正確なソースでしょう。比較的容易に変えられるものが最も正確、というのは本名非公開以外ないでしょうから。ま、これ以上は続けるなら別ノートで書くべきことになっていくでしょうからこの意見は
  • 「例外はその範囲を明確に定めないとルールを悪戯に侵食していきますね。」とはおっしゃっている意味がわかりません。私は前述のように「所属レーベル・レコード会社・オフィシャルサイトが絶対」と意見しました。全ての事例を明確にしたつもりです。と、その前に利用者は大体は「所属レーベル・レコード会社・オフィシャルサイトが絶対」ということは承知の上で利用していると思います。アーティストの情報のソースは大体所属レーベル・レコード会社・オフィシャルサイトから発信されますし、そりゃあ無知のままでWikipediaなんて利用できませんもの。
  • 無知のままでWikipediaなんて利用できませんもの、とありますがそれは書く側の意見ですか?それとも読む側の意見ですか?利用、は両方の意味を持つと思いますが。
私の説明に納得なさらないようなら、ここではなく、他のページ(人気アーティストの方が議論がでやすくてよろしいかと)にて議論したらいいんじゃないんですか?--利用者:村上ぽち 2006年3月22日 (水)
  • 納得なさらない、と書かれましたがあくまで納得を目的として疑問に質問しているだけなんですけどね。疑問を質問し、その回答によって疑問が解決して納得していき、意見の整合を取る、という過程がただ不満を述べていると見られるならば、それはそれで仕方のないことですが。FREENOTEの正式名称については疑問解決し納得しました。Wikipedia「日本版」ならば、これで納得で終了です。正式名称をもとにした記事名なわけですから。あとは、Wikipedia「日本語版」として、アルファベット表記でよいかということです。こちらの疑問は解決しておりません。日本版ならば、(前述の定義の範囲の)「日本」のアーチストを正式名称で当然書かなければならないでしょう。ですが「日本語」としてみたときでも、FREENOTEとして書かなければならない項目とはまだ思えない疑問があります。特に、他言語を正式名称とするアーチストは日本語で表記しながら、日本のアーチストのみ正式表記というのはねじれを感じます。日本のアーチストを正式表記することにこだわるならば、当然他言語を正式表記とするアーチストも正式表記で書かないと、Wikipediaとして歪な状態であると思います(非アルファベットを正式名称とするアーチストでは、正式表記の限界があるでしょうか)。とりあえず、一般論はいいとしてこの項目が日本語版でもFREENOTEであるべきとわかれば、提案は取り下げましょう。--MD242 2006年3月25日 (土) 04:52 (UTC)[返信]