ノート:E.T.A.ホフマン/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

(節題追加--Five-toed-sloth 2007年12月11日 (火) 03:36 (UTC)

E・T・A・ホフマン、或はエルンスト・ホフマンへの移動が項目名として適当だと思うのですが、どちらがよいのかわかりません。 Kzhr 2006年3月17日 (金) 08:13 (UTC)

現状が駄目なのは区切りが"."(半角ピリオド)だから、という趣旨ですね? だとすれば賛成です。自分はどちらかと言えば「E・T・A・ホフマン」が良いと思います。
見つかる限りの類似ケース(J.B.S.ホールデンH._デビッド・ポリツァーA.D.G.)と併せて、改名提案を出してきました。これらの人物の中ではたぶんホフマンが一番有名だろうと思い、議論をまとめて行なう場合はここを使うよう指定しました。--Five-toed-sloth 2007年10月25日 (木) 20:24 (UTC)
「.」は区切り子ではなく省略を意味しているので、「.」を機械的に「・」に置き換えるべきでありません。Wikipedia:記事名の付け方#人名に従えばE・T・A・ホフマンではなくエルンスト・ホフマンでしょう。J.B.S.ホールデンは記事中にもある様に J. B. S. ホールデンが常用されるので改名すべきではなく、A.D.G.も同様ではないかと思います。原則としてはカナ表記、ミドルネーム略だとしても、ホールデンやトールキンの場合は慣用的表現に寛容であるべきだと思います。--Jms 2007年10月25日 (木) 21:03 (UTC)
仰る事は分かります。依頼ページで「区切り」と書いたのは文字数節約のための四捨五入的表現です。
ホフマン、ホールデン、J・R・R・/J.R.R.トールキンなど(のように名前が四つある人名)において“・”でなく"."を使うケースが多い事は知ってますし、慣用が尊重されるべきだという意見も一理あると思います。またA・D・G/A.D.G.は確かに特殊な例ですので、これに関しては譲歩する気はあります。
しかしウィキペディアの規則上、「“・”による区切りがなく"."によって省略が示されている人名の項目名」ってのは許容範囲なんでしょうか? それにホールデンの記事中の記述は「“ジョン・バートン・サンダースン”じゃなくJ・B・S/J.B.S.」と言ってるのであって「“・”じゃなく"."が使われる」と言ってるのではないと思いますが……。--Five-toed-sloth 2007年10月25日 (木) 23:11 (UTC)
「区切りが"."(半角ピリオド)だから、という趣旨」なら賛成、というのはそれでは一体...。
Wikipedia:記事名の付け方#人名は、まずカタカナ表記が前提で、その上で区切りに「・」を用いると書いているのであって、カタカナ表記でない場合にも「・」を用いよと書いているわけではないでしょう。イニシャルについて省略の意味の「.」を用いず「・」でつなぐ、というのは横組を混ぜない縦書組版に由来するスタイルだと理解しています。縦書のみの組版の場合、省略の「.」を美しく組めないからです。一方、横書であればむしろイニシャルの省略の「.」を用い、区切りは空白を用いるのがむしろ主流であり、「.」を用いず「・」でつなぐというのは少数派でしょう。このあたりは組版に関する書籍が参考になると思います、はっきりと書いてあるわけではありませんが。
ミドルネームを省くというガイドラインは、洗礼名について他人に明かさない場合がある、すなわちミドルネームをカナで表記できない場合があることを考慮すれば、カタカナ表記という原則から理解できます。しかし、たとえば同時代同分野で活躍した同程度の知名度のジョン M. スミスとジョン W. スミスがいた場合、彼らの記事を括弧づきで区別する位ならミドルネームで区別する方がわかりやすいですし、洗礼名がイニシャルでしか知られていないなら M. や W. と表記するのもしかたないでしょう。エムやダブリューとカナで開くのは「ビー級映画」と同様の好ましくない例でしょう。
ここまで来ると、もしイニシャルでの表記が広く用いられているのなら、同様にそれを用いるべきであり、その際は (殆どの表示環境が横書なのだから)「・」でつなぐのではなく、「.」と空白を用いるべきだとなるでしょう。
より一般的には、ミドルネームを省くことが適当かどうか、というのは「“・”による区切りがなく"."によって省略が示されている人名の項目名」を許容できるかどうかのひとつの判断基準になると思います。
例えば私はJ.B.S.ホールデンの名前は以前から知っていますが、ジョン・バートン・サンダースンだとは記事を読むまで知りませんでした。トールキンについても、「ジョン・トールキン」よりは J. R. R. の方がはるかに広く用いられているでしょう。
曖昧さ回避に有用な場合、イニシャルでの呼称がより広く用いられている場合、カナにするとむしろわかりにくくなる場合、などはガイドラインから逸脱してもよいでしょう。
尚、Wikipedia:記事名の付け方冒頭にある通り、あくまで考慮すべきガイドラインであって、「規則」ではありません。--Jms 2007年10月26日 (金) 08:07 (UTC)
すみませんが初めの一文の意味がよく分かりません。私は何か矛盾することを書きましたか?(ちなみに譲歩する、というのはA.D.G./A・D・Gのみに関して言ったつもりですが、そこの言い方がまずかったですか?)
「Wikipedia:記事名の付け方」は規則でなくガイドライン=了解。言われてみればそうでした。御教授ありがとうございます。肝に命じておきます。
私は別にミドルネームを排除する気はないです(殊に、それが曖昧さの回避に有用ならば。また、それが慣用である場合は)。「ジョン・トールキン」「ジョン・ホールデン」を主張している訳ではありません。ただ、Wikipediaでイニシャルの後に"."を使うのはごく珍しくルール上も怪しいから“・”を使いましょう、主張しているのです。対して、Jmsさんの主張の骨子は「横書きだから"."を使うべきだ」という事ですね?--Five-toed-sloth 2007年10月26日 (金) 10:08 (UTC)
私には矛盾がある様に思えます。「現状が駄目なのは区切りが"."(半角ピリオド)だから、という趣旨」というのは、ガイドラインに従うなら区切り子は「・」であるべきなのに「.」を用いているから、という意味だと解釈しています。つまり、「.」を区切り子だととらえた上で、それは人名ガイドラインに反すると主張しているのだと思います。もしそうであるなら、「.」は区切り子だと言っているので、「文字数節約のための四捨五入的表現」というのではないと思います。私の指摘は「.」はこの用例ではそもそも区切り子ではない、です。
私の主張の骨子は「横書きだから"."を使うべきだ」という事、ではないと思います。
1.「・」を区切り子とする、というのがカナ表記以外への適用も想定していると読むべきではない、したがって今回の提案のうちエルンスト・ホフマン以外には根拠がない
2.「.」は省略を意味する記号であって区切り子ではなく、省略を意味する記号と組み合わされるべき区切り子は空白である (そもそも縦組では省略記号は使わない、また省略記号が用いられているならカナ表記でない)
3. 今回の改名対象は例外的にイニシャルを用いるべき場合に相当するのではないか
といったところです。「エルンスト・ホフマン」で困るかどうかは私にはわかりません。ホールデンは「・」だとこまります。A. D. G. をガイドラインに従ってカナ表記されるとそれも困るだろうと思います。H._デビッド・ポリツァー についてはなぜそうなっているのか理由がわからないので判断できません。
譲歩対象は A. D. G. だと理解していますのでご心配なく。--Jms 2007年10月26日 (金) 10:39 (UTC)
「“六捨七入”でした」とでも申しましょうか。当ページへの最初の書き込みは、正直言って(1) あの時はまだ問題を完全に認識していなかったこと、(2) 貴方との遭遇を予期していなかったこと、(3) 文字数節約を無駄に心がけていたこと、から極めて雑な表現でした。以降あなたと議論する際には文章を必ず厳密に、略さずに書くことを約束します。これでよろしいでしょうか?
なるほど、貴方の主張は理解しました。私もそれに対応した箇条書きで主張しますと
  1. “・”を区切りに使う、という原則は和文である以上、カナ表記以外にも適用するべきである。
  2. 「.」は省略を意味する記号であって区切り子ではなく、省略を意味する記号と組み合わされるべき区切り子は空白である (そもそも縦組では省略記号は使わないまでは元よりほぼ(脱字補完Five-toed-sloth 2007年10月26日 (金) 14:36 (UTC)完全に同意。ほぼ、というのは和文中でなら区切りの機能も兼ねている気がするからです。しかし、これが私の主張の骨子なのですが……ちなみに前回はやや端折った書き方でしたので今回と前回の間で矛盾があると言われればそれまでですが……「和文において、少なくともWikipedia日本語版において、イニシャル間は“・”で区切ることが必要であり、イニシャル後に"."で省略を示す事は不要かつ禁止されるべきである。また"."を区切り兼省略の記号として兼用することも同様に禁止されるべきであり、もちろん区切りの“・”と省略の"."を併用することも不要かつ禁止されるべきである」と思うのです。
  3. 慣用の尊重⇒例外の許容、は一理あります。考慮の余地があると思っています。
「エルンスト・ホフマン」で困るかは私も分かりません。識者の意見が欲しいです。A.D.G.については(もしこれについて改名賛成派が出現しない限り)提案を取り下げます。ホールデンについては“困る”のですか。うーむ(私は困りませんが。これは寧ろ個人的な感覚・価値観の差異では?)。で、ポリツァーですが、特殊な事情があるようには見えません(必要とあらば初版投稿者の人に聞いてみましょうか?)。もし、これを正当とするなら(イニシャルを含む、“・”で区切られた)他の無数の人名項目が不当ということになるのではありせんか? 或いは逆に(イニシャルを含む、“・”で区切られた)他の無数の人名項目が正当ならば(ならば、と言いますかそう認められていますが)ポリツァーの項目名は不当なのではありませんか?
ところで、我々二人だけで論じていても不毛だと思いませんか? 他の人が入ってくるまで、一時、議論を中断しませんか(どうしても続けたいと仰るなら続けますが)。またこれは、既に「数個の項目名の改名提案」ではなく「Wikipedia全体に関わるもっと大きな問題」だと私は思う(提案時には前者のつもりだったのですが)のですが、井戸端かどこかへ持っていった方が良いのではないでしょうか?--Five-toed-sloth 2007年10月26日 (金) 14:09 (UTC)
議論を進めるに従って問題点がより明確にわかってきて、表現を変えざるを得ないのはよくあることだと思います。
「・」が必須か、「.」が禁止されるべきか、というのは結局はスタイルの問題であり、スタイルは分野ごとに慣例が違う可能性大 (たとえば縦書きが主流の分野で省略記号がスタイルとして存在するとはあまり思えない) なので、分野ごとの違いに配慮しつつ適宜事例を積むべき事であり、不当正当と判断したり禁止したりせずにガイドラインで対応する限りは議論を広げる必要はない事と思います。
不毛とは思いませんが、中断というか、休止というか、待ちというか、了解しました。--Jms 2007年10月26日 (金) 14:38 (UTC)
だいぶ理解し合えたようで嬉しいです。休止にも了解いただきどうも。そして議論の拡大について貴方がそういうご見解なら、私も現時点では敢えて広げないことにします。ただ他の人の参入を得るために、(分割提案に加えて)コメント依頼は出すつもりです。--Five-toed-sloth 2007年10月26日 (金) 22:12 (UTC)

議論再開[編集]

(節題追加--Five-toed-sloth 2007年12月11日 (火) 03:36 (UTC)

一ヶ月以上が経過し、改名テンプレートが剥がされてしまったことに気付きました。それで(すみませんが)、これを機に再開しませんか?--Five-toed-sloth 2007年12月2日 (日) 11:43 (UTC)

google検索を見るとE.T.A.表記の方がやや多数派の模様。ただしE・T・A・ホフマンとすべき>WP:NC。ミドルネームの扱いは日本人感覚で扱い議論するべきではない。E.T.A.同様。検索数、同名のエルンスト・ホフマンの存在の可能性を考えると後々の使い勝手(曖昧さ回避等)からE・T・A・ホフマンの方が妥当ではと思う。--61.45.15.143 2007年12月10日 (月) 17:15 (UTC)
なるほど、調査どうも。あと、確かにその点を考慮すればエルンストよりE・T・Aが良いですね。…あとは、Jms氏がどうお考えになるか、ですね。--Five-toed-sloth 2007年12月11日 (火) 03:36 (UTC)
そのJms氏がコメントをするかどうかも解らない現状でそれを待つのは得策なのか?期限をつけて反対意見が無ければ実行とした方が有効と考えるが。--61.45.15.143 2007年12月13日 (木) 12:40 (UTC)
自分も本当はすぐさまそうしたいのですが、今、同氏と接触中なのでそうするのは少し(最大で数日)お待ちいただけますか? 同氏が議論不参加を表明したら、(改名提案を再告知した上で?)期限(慣例では一週間なのでそれで良いでしょう)をつけて実行いたしましょう。--Five-toed-sloth 2007年12月13日 (木) 14:54 (UTC)
(追加報告)同氏に三日以内に(2007年12月16日 (木) 16:04(UTC) までに)参加/棄権の意思表示をするようお願いしてきました。同時に正式な(推奨の)改名提案の手続きも再びとりましたので、同氏が不参加かつ別の反対者も現われなければ一週間で改名できると思います。--Five-toed-sloth 2007年12月13日 (木) 16:57 (UTC)

(コメント)改名提案がありましたのでコメントします。ガイドライン上は「エルンスト・ホフマン」であり、同名の記事が存在しない現時点では「エルンスト・ホフマン」がウィキペディア日本語版での妥当な記事名であると考えます。別のエンルンスト・ホフマンについての記事ができるときに改名すればよいでしょう。61.45.15.143さんの「ミドルネームの扱いは日本人感覚で扱い議論するべきではない。」というのは具体的に何をさしているのか、特に、なぜ「日本人」という特定が出てくるのかわかりません。「E.T.A.同様。」は「日本人感覚で」という意味で同様という事なのだろうと思いますが、「E・T・A・」についても同じなのではないでしょうか。日本人感覚とは別に、当該エルンスト・ホフマンについて、日本語での表記は「E.T.A.ホフマン」に比べ「E・T・A・ホフマン」の方が一般的である、当該ホフマンについて知っている人の多くが E がエルンストの E であることを知らない、といった事実があるならば、「エルンスト・ホフマン」でなく「E・T・A・ホフマン」が適切だと考えます。この際、Google は判断根拠としては弱いと考えるべきでしょう、妥当な検索文字列による具体的な検索数で圧倒的な差がつくなら考慮の余地もあるかと思いますが。「"E・T・A・ホフマン" -"E.T.A.ホフマン"」で検索すると 4,020 件、「"E.T.A.ホフマン" -"E・T・A・ホフマン"」9,430 件、「"E.T.A.ホフマン" "E・T・A・ホフマン"」77 件、一方 「エルンスト ホフマン -映画 -俳優」だと 7,470 件 でしたがこれには「エルンスト・ホフマン」以外のホフマンも含まれていました。4,020 と 9,430、たかだか倍なので、この検索結果から「E.T.A.ホフマン」が圧倒的とまではいえないでしょう。尚「"E. T. A. ホフマン"」と「"E.T.A.ホフマン"」ではどちらも 10,200 件でした。--Jms 2007年12月13日 (木) 17:45 (UTC)

結局Jms氏はどこに賛成意見を置いているのだろうか?61.45.15.143 2007年12月14日 (金) 09:33 (UTC)
改名をするなら、ガイドライン適合性からすれば「エルンスト・ホフマン」であり、同名の記事が存在しない現時点では「エルンスト・ホフマン」がウィキペディア日本語版での妥当な記事名であると考えます。複数の「エルンスト・ホフマン」に関する記事が登場すした場合には、にもう一方の「エルンスト・ホフマン」の内容により曖昧さ回避をどうするか検討すべきでしょう。--Jms 2007年12月14日 (金) 11:12 (UTC)
(ミドルネームが一般的な文化圏の)英語wikiでは「en:Ernst Hoffmann」が「en:E. T. A. Hoffmann」へのリダイレクトになっている。また、
  1. 別人の「エルンスト・ホフマン」の具体的存在。
  2. 日本で「E.T.A.ホフマン」表記が明らかに一般的である。
以上2点どちらかが論拠して示せない現状、WP:NCに倣い「エルンスト・ホフマン」へ移動が妥当か。強く賛同するわけではないが、対案としてこれを強く否定出来る根拠も見当たらない。
現状を総合してJms氏の2007年12月13日 (木) 17:45 (UTC)での意見に賛成を示しておく。--61.45.15.143 2007年12月14日 (金) 12:02 (UTC)
自分の意見は前節で申し上げた通りですが、一応リピート。
WP:NCには「“・”を使え」とあるから(「"."を使うな」とは書いてませんが)、それに準拠してE・T・A・ホフマンに移動すべし。それだけです。
しかし(私の主張はどうやら説得力を持たなかったようで)現時点でお二人が現状維持またはエルンスト・ホフマンへの改名を希望なさるのなら、資源の無駄なのでもうそれに反対しません。長期間ほとんど議論参加者が現われなかったことからも、重要度の低い問題だと憶測できますし。--Five-toed-sloth 2007年12月14日 (金) 21:01 (UTC)

資源という観点からすればエルンスト・ホフマンE・T・A・ホフマンともに既にリダイレクトページとして存在しており、どちらに改名するにしても管理者の手をわずらせ、また一部リンクの張り替えも必要になるでしょうから、現状のまま改名しない方が良いでしょう。改名提案を取り下げてはいかがですか。私は記事名に関するガイドラインを根拠に「改名するなら」エルンスト・ホフマンとは思いますが、改名が必要だとまでは思いません。--Jms 2007年12月14日 (金) 21:31 (UTC)

確かに現状維持が最も省資源でしょう。それで異存ないです。61.45.15.143さんが現状維持でいいと言明なされば、即、取り下げます。--Five-toed-sloth 2007年12月14日 (金) 21:56 (UTC)
「E.T.A.」か「E・T・A・」かと言うといに対してはWP:NC通り「E・T・A・」を推す。だが現行の「E.T.A.」に強い不便、不具合は感じられず、WP:NC根拠による「E・T・A・」及び「エルンスト・」への改名も絶対的な必須事項とは思えない。「資源保護」を問題にするとやはり現状維持を考えるに前記の通りさしたる問題は無い。意見が二転三転するようだが、現状維持でも問題は無いと考える。従って現状維持に「反対しない」という形で賛成する。--61.45.15.143 2007年12月15日 (土) 02:14 (UTC)
了解。ではそういうことで。--Five-toed-sloth 2007年12月15日 (土) 10:05 (UTC)