ノート:

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

http://k-wizard.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard122r61c/img-box/img20040709210347.jpg

撮ってみましたが、この写真はどうでしょう。紙屋 2004年7月9日 (金) 12:05 (UTC)[返信]


雷が家に落ちると、コンセントに繋いであった家電製品は全てダメになるとよく聞きます。これは本当でしょうか?噂(都市伝説)でしょうか?Shoppe 2004年8月21日 (土) 19:24 (UTC)[返信]

私の家での経験ですが... 1)給湯器のボイラーの煙突に落ちたときは制御関係のボードが黒こげになりました(他は影響なし) 2)家(のちかく?)に落ちた時、シャワーを浴びていた弟が「ビリッと来た!!」といって風呂から飛び出して来ました。そのとき僕はビビビビビッ廊下に走る青白い光の筋を見ていました。(他は影響なし)--羊鶴 2004年8月22日 (日) 10:39 (UTC)[返信]

「発生のメカニズム」にある「誘導雷」がそれに当たるはずです。その辺りの詳述をサボってしまいましたが、どなたか補筆していただけますと幸いです。 - Gombe 2004年8月23日 (月) 14:16 (UTC)[返信]
いや、誘導雷、直撃雷どちらでも起きます。全て駄目になるか、一部が駄目になるかは、そのときどの程度の電流がどう流れるかによって決まりますので、一概には言えません。また、かなり遠くに落雷しても、周波数の乱れや瞬停によって、つまり雷の電流によらず機器が駄目になることもあります。踏まえて加筆させていただきました。--SCCKAHAN 2010年10月8日 (金) 12:44 (UTC)[返信]

Thunder と Lightning[編集]

違いがよくわかっていないのですが,今の interlang link 先の en:Thunder よりも,en:Lightning の方が「それっぽい(写真とか)」のですがどうなのでしょうか.Thunder には「音だ」って書いてあったり…….あと,赤かったので,とりあえずと思って稲妻をこのへのリダイレクトとしましたが,より適切なリダイレクト先があれば変更お願いします. - Marsian / talk 2005年6月23日 (木) 13:06 (UTC)[返信]

Thunder=雷鳴、Lightning=稲妻らしいです。で、稲妻+雷鳴=雷?Lzz 2005年6月23日 (木) 13:33 (UTC)[返信]

雷の落ちるところの記述に嘘または事実と違う情報が含まれています。[編集]

雷の落ちるところは現在わかっていることは 高いところのみです。それも数メートルの誤差があるそうです。 尖った所や金属などといったことも言われていますがこれは事実ではありません。 私自身も詳しくはありませんが雷についてはいろいろな情報があります。科学的根拠のないものが多くまたわからないことのほうが多いので、雷について研究している研究者のページなど実験と検証を行っている信頼性の高いところから情報を集める、または科学的根拠のある情報とない情報など分けるなど、情報の掲載に工夫したほうがよいと思います。

2007年8月7日(火)岩手県の陸前高田の海岸で海水浴に来ていた8才の男の子(小学3年生)に雷が直撃し( または近くに落ち)、現在(同日19時)意識不明の重体ということです。海水浴に来ていた男の子の話によれば、「(雷注意報のアナウンスがあった時)海の中にいて、急いで砂浜に上がり、雷をよけようとした。ピカッと光ったかと思ったら、すぐに(バキバキバキッと)音がした。」 目撃者によれば、被害にあった男の子は、海から上がり砂浜で雷にうたれたということです。(同日のNHKニュース7より)kamehameha 2007年8月7日 (火) 12:57 (UTC)[返信]

高い所に落ちやすい傾向はありますが、実際にはどこにでも落ちます。雲-大地の「回路」ですので、一番電流が流れやすいところに雷は落ちます。--SCCKAHAN 2010年10月8日 (金) 12:55 (UTC)[返信]

2007年1月25日版の修正について(お詫び)[編集]

編集ログの説明部分の入力を誤って入力したのを訂正しようとしているうちに、何故か再編集不能な状態になってしまいました。記事過去ログを無駄に増やしてしまったことをお詫びすると同時に、ここに補足説明をさせていただきます。当該記事の編集部分およびその説明は、「雷さま」の項目を雷神に移動したことと、その他民間伝承に関する編集です。

出典を明記しましょう[編集]

雷避けに「くわばらくわばら」と唱えることになった理由については諸説があるようですが、Wikipediaでは、このように諸説があるものについては特に、信頼に足る出典を明記しなければいけません。ひとつの説を書いたかわりに他を打ち消す、といった乱暴な発想ではなく、あくまで出典付きの情報を併記しましょう。そう説明しているのが一体誰なのか、どの本なのか、ということも重要な情報です。辞書でなくて書籍の場合、ページ数も明示しましょう。尚、Wikipediaでは出典明記は公式方針となりましたので、出典を要求されてもなかなか明示されないものは、それなりのタイミングで削除されてもしかたありません。 --Weatherman 2007年7月25日 (水) 12:19 (UTC)[返信]

「雷光」という用語について[編集]

雷には「光」と「音」が伴うわけですが、英語では Lightning (光) and Thunder (音) のように対にして用いられます。で、「雷」という字は Thunder に相当し、「電」が Lightning に当たると習った覚えがあり、手元の「新明解漢和辞典」でもそうなっていました。「雷光」の出典について記載をお願いいたします。


雷のおよその電力(電力量)について[編集]

2009年11月23日 (月) 14:32に変更を加えた 118.152.86.203 さんの意図がよくわからないのですが、通常の電化製品は、消費電力がW(ワット)で表されます。kWjは確かに電力量、つまりエネルギ−を表しますが、普通は電気料金の計算などに用いられ、電化製品には使われません。というより使わても意味をなしません。それでもなお、どのように計算したのかが理解できないのですが、とにかく結論であるエアコンの稼働時間が間違っています。(900MJ/1kW=900,000秒=15,000分=250時間)

また、日常において、電力という言葉は、しばしば物理量における電力(W)だけでなく、電力量(JまたはkWj)の意味で用いられますが、118.152.86.203 さんのような方を減らすためにもこの項目(雷/発生の原理/稲妻)の中では明確に区別するべきだと思います。 従って上記の点を修正します。また、連続編集をお詫びします。--Shein 2010年5月30日 (日) 04:25 (UTC)[返信]

統合提案[編集]

雷強しへの統合を提案します。サブスタブで、これ以上の発展の見込みがないためです。雷#種類あたりで雷強しの内容を解説すれば十分でしょう。--north land (会話履歴) 2017年12月2日 (土) 12:23 (UTC)[返信]