ノート:総合的な学習の時間

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名[編集]

「総合」記事名にはふさわしくないと思われるので変えたいのですが、どう変えるのが最適でしょうか。Michey.M 13:29 2003年12月19日 (UTC)

現行学習指導要領上は「総合」は教科名ではなく、科目間の横断学習を可能にするための「総合的な学習の時間」のようです。仮にこの記事がそのような趣旨であれば記事名は「総合的な学習の時間」にするのが適当かと思います。  http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/youryou/index.htm  学習指導要領@文部科学省 Falcosapiens 13:54 2003年12月19日 (UTC)

情報教育について[編集]

218.183.202.24の方から、下のような加筆があったのですが、記述について「情報の科学的な理解」についてが大半でその他の観点が少ないことと、その停滞の背景等を加筆したかったのもあり、「学習内容の停滞」という項目をつくって大幅に改変しました。ご意見がありましたらよろしくお願いします。

情報教育についても、コンピューターの操作にとどまり停滞していることが多く見られる。コンピューターがどのようにして作られたか、(今日の世界の動静を方向付けるITについて、やはりハード部分を開発した博士やソフトを考案したビルゲイツなどの功績を歴史上の人物と同格に教えるべきである)0と1の電気信号からはじまっていること、ベイシックと機械語なども伝えなければならない。膨大な情報を手作業でうちこみ、簡単なゲームを動かしたり、少しでもミスがあると動かない精巧さ、もろさも教えるべきである。

-- YuTanaka 2004年9月21日 (火) 05:43 (UTC)[返信]

総合的な学習の時間の意義について[編集]

保護者の意見としてあげられているものが偏りすぎていませんか。 この点事典としてのバランス感覚や信頼性に問題があるので、改良すべきだと思いますが。

ていうか全記事がヨイショ記事の。「効果がある」と断言している個所がいくつかありますが、どのような評価基準でそのような主張ができるのか不思議です。基本的に主観に基づくヨイショ記述のようなものは擁護論の「主張」であることを明確にし、その反対意見を挿入することで中立性の維持を図りましたが、できれば検証できる(つまり引用された)内容だけの記述にしてもらいたいですね。Vapour

引用元の明示を[編集]

練っていない文章でどこかからコピーしたような表現が多いようです。[1]にあるように、学習指導要領などからの転載があるのでしょうか?引用するなら引用元を明示したらどうですか。Wikipedia:引用のガイドライン/草案。--fromm 2007年4月18日 (水) 14:49 (UTC)[返信]

官公庁サイト側でwikipediaの記載を転載しているのかもしれません。[2]これは逆にwikipediaの記載をコピーしたようです。ややこしいですね。。--fromm 2007年4月18日 (水) 14:59 (UTC)[返信]