ノート:特許期間が終了した工業製品関連特許の一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

削除提案[編集]

特許権が消滅した発明を含む製品を列挙してもきりがありません。また、1つの工業製品であっても特許発明が複数含まれることが多く、すべての特許発明について保護期間が満了したことを確認するのは困難でしょう。また、同じ名前の製品であっても、次々に改良が重ねられて、新たな特許発明が組み込まれていきますので、製品名を挙げて特許権の消滅を云々しても、意味はないと思います。したがって、この一覧記事は作成すべきではないと思います。--全中裏 2007年4月7日 (土) 13:24 (UTC)[返信]

全中裏さん、ご指摘ありがとうございます。特許で削除された内容を記述した方がつけていたタイトルを記事名としてつけたままだったのですが、わたしの意図と違っていました。工業製品の一覧ではなく、「きれた特許の一覧」を作りたかったのです。内容も現在工業製品のフォーカスした記述になっていますが、これをベースにきれた特許の一覧とするべきだと思います。切れた特許の番号や切れた時期について記述できることが前提でのリストです。現在はまだ雛形レベルですが、視点は否定されるものとは思えません。また「列挙してきりがない」という視点では削除する理由としては不適切だと考えます。そのような一覧は多方面にありますが意味をもって存在しています。--Pararinpooh 2007年4月8日 (日) 00:51 (UTC)[返信]

特許期間は出願から20年であり、新規性等の問題から通常は製品発売前に特許出願されるので、今から20年以上前に発売された製品の基本特許は原則として切れていますが、20年以上前の製品に関する特許については一覧に記載する必要があるのでしょうか? 個人的には対象が広範かつ曖昧なのでこのような記事の作成自体に積極的には賛成しかねますが、もし作成されるのであれば、むしろ、特許が切れたか否かを問わずに「工業製品関連特許の一覧」とでもした方が有用なのではないかと思います。
また、現在は製品の発売と特許出願時期に強い関連がある工業製品のみが対象となっていますが、「特許期間が終了した特許」にこだわるのであれば、むしろ、製品発売との関連が薄いLZWのような方法特許やレメルソン特許のような生産方法特許、特許期間延長制度があり特許権の消滅時期が分かりにくい医薬品特許について意味があるのではないかと思いますが、対象を工業製品に限定していることに意味はあるのでしょうか。 --Metatron 2007年4月8日 (日) 07:13 (UTC)[返信]
了解です、削除に同意します。もし工業製品以外にされるのでしたらお任せします。お手数おかけしました。--Pararinpooh 2007年4月8日 (日) 12:21 (UTC)[返信]
ご理解いただき、ありがとうございます。削除依頼を提出しました。--全中裏 2007年4月26日 (木) 14:29 (UTC)[返信]