ノート:火刑法廷

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ネタバレ[編集]

「ネタばれ概要」節はともかく「推理小説的プロット」項や「怪奇小説的プロット」項は必要でしょうか。「ネタばれ概要」では本作品の推理小説的部分と怪奇小説的部分の融合への試みの解説として百科事典的かとも思えますが、両プロットでは本作品の書評(≠百科事典)になっているように感じます。(本作品は読んでいませんが、それこそ作品内で動機や背景が語られているのではないでしょうか。)--BitBucket 2006年2月24日 (金) 07:51 (UTC)[返信]

「独自の研究」を避け、かつ「本格推理と怪奇との融合である」という百科事典的解説を納得できる程度に行うためには、「一つの作品に二重のプロットが存在していて、独立してそれぞれを読みとることができる」ことを(これは必要条件です)実証するのが最低限必要です。単なる読み物案内、読書の宣伝ならばここまで書く必要はありませんが、百科事典を目指しているのですよね? --NekoJaNekoJa 2006年2月24日 (金) 08:27 (UTC)[返信]
いうまでもないことなので書き落としましたが、この種の記事は当然「当該作品を読んだことのない読者(でネタバレを恐れない読者)」も対象になっています。従って「作品内で語られたこと」を最低限の範囲で反芻するのは当然です。作品内で語られていないことを書き出したらそれこそが独自の研究であり書評ですよ。関連して井戸端でネタバレ論議が行われていますので、是非お読み下さい。--NekoJaNekoJa 2006年2月24日 (金) 08:57 (UTC)[返信]