ノート:温根湯温泉バス待合所

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

正式名称について[編集]

現在の記事名は「温根湯ターミナル」ですがこの名称って合っているのでしょうか? 自治体設置のものですがターミナルの呼称を用いている所は無いようです。--Darkstudy 2008年6月3日 (火) 03:52 (UTC)[返信]

  • 車内アナウンスではなく同施設の正式な名称が「温根湯ターミナル」で合っているのかどうか伺っています。バス会社固有の施設ではなく自治体が独自に施設を設置してバス会社が乗り入れている場合は施設の名称と停留所名やバス会社の呼称がそれぞれ一致しないことが多々あります。温根湯温泉の施設についても自治体が設置しているため、本来の呼称で記事を立てるのが望ましいと考え質問させていただいております。--Darkstudy 2008年6月3日
  • 温泉街設置の案内図やホテルのパンフレットでも「温根湯ターミナル」と案内がありました。時刻表などでは「温根湯」となっていますが敷地内での乗降がありますし事実上のバスターミナル施設として機能していると見受けられます。もしこの名称が正しくない場合どのような名称が良いのか御教授いただければと思います。--124.85.3.48 2008年6月4日 (水) 14:33 (UTC)[返信]
  • 事実上のバスターミナル施設として機能することが施設名(=記事名)にはなりません。ネットで調べるにも限界があるなので先ほど観光協会に電話で伺ってみました。バスターミナルではなくただの屋根付き待合所の付いたバス停で、発券窓口もなく運賃は車内精算だそうです。温泉街へのアクセスの案内で素人さんにわかるように分かりやすくターミナルと明記しているそうです。なので正しい呼称は「温根湯温泉バス停」になりますね。記事名に誤りがあることや情報量の少なさを考えると温根湯温泉のアクセス(バス)に統合した方が良いと思います。--Darkstudy 2008年6月5日 (木) 03:55 (UTC)[返信]
  • 手元に撮影した写真がありましたので参考までに温根湯ターミナル(待合所?)の写真を添付します。

画像を参考する限りはバスターミナルというには寂しいかも知れませんが、それを言ってしまえば元も子もないようですので・・・。--NET 2008年6月7日 (土) 22:45 (UTC)[返信]

待合室及び乗り場
待合室及び窓口
解決済みの議論ではありますが、画像のコモンズ移動により日本語版にアップロードしたファイルが削除されるため、該当部分をコメントアウトしコモンズ画像を追加しました。--221.20 (talk) 2011年2月8日 (火) 14:46 (UTC)[返信]

改名或いはその他処理について[編集]

正式名は温根湯ターミナル・温根湯バスターミナルいずれでもない以上は改名か削除が望ましいと思います。

  • 記事名前「温根湯温泉バス停留所」に改名する。
  • 当記事を削除する。又は温根湯温泉にリダイレクト化。

前者については単一のバス停留所を独立して立てるには情報量が少なすぎると感じているためあまり気乗りがしません。後者については温根湯温泉のアクセス項目で路線バスと都市間バスの詳細を追記・補完しているので十分対応できると考えます。--Darkstudy 2008年6月9日 (月) 15:36 (UTC)[返信]

  • (コメント)まずはきちんと告知してください。あと、見出しは「改名或いはその他処理について」。冒頭記述は「改名か削除」その他処理とごまかすのではなく、改名提案、または削除提案と何の提案なのかハッキリさせてください。議論するうえで、見出しでわかりやすくすることは重要でしょう。--MD242 2008年6月10日 (火) 09:27 (UTC)[返信]
    • また貴方ですか。おっしゃることは理解しましたが、会話ページだけでは飽き足らず似たような文言を散文するのはやめてください。それと感情が先立っていて穏やかな会話をする姿勢に見えません。話の本筋に戻って穏やかな口調でお話いただけませんか?お願いします。--Darkstudy 2008年6月10日 (火) 09:56 (UTC)[返信]
      • (コメント)大変申し訳ないが、会話ページとは別件ですので、会話ページで議論するには適さないと判断してここに書いております。見出しの明確化をする上で、ここに書くのが適切と判断したまでです。「また貴方」とありますが、これについてはどういう意図でわざわざここに書いたのか理解に苦しみます。純粋に項目の改名、削除、の是非をここでは問うべきかと思いますので。--MD242 2008年6月10日 (火) 10:28 (UTC)[返信]
        • 質問させていただきます。このページを削除となるならば、事実上停留所に過ぎなくなった「和寒ターミナル」や「妹背牛ターミナル」・「月寒ターミナル」も削除の対象になり得るかも知れません。過去に窓口(バスターミナル)があった事実で記事を残しているとなればその原則はこの施設も該当となると思われます。窓口や待合室があり、写真を拝見する限りは施設と乗り場が道路とは別に設けられている以上、バスターミナル施設という形で設置されていたと思われます。他の方が指摘されたとおり車内アナウンスでも「温根湯ターミナル」と案内が残っていたとすれば過去にはそのような施設名であったと思われます。現在は窓口は使われていないのかも知れませんが、そう言った意味での原則論としてはこの施設は現時点でも既存路線の発着起点として使用されている以上は残すべきと考えますが如何お考えですか?。Darkstudy氏の考えを聞いてみたいと思います。--221.185.183.52 2008年6月11日 (水) 09:17 (UTC)[返信]
(インデント戻し)とりあえずこんな考えです。
当記事をバス路線の拠点として残すのは基本的に賛成です。しかし、IPユーザ氏の主張されている「窓口や待合室がある」「施設と乗り場が別に設けられている」「既存路線の発着地だから」はバスターミナルである(であった)とは言えません。写真から推測してバスターミナルだったと思われると主張されたりそれを以って原則論だのと言われるのはズレているように思えます(むしろ3aや3bに該当すると思われます)。既にバスターミナルではないとの回答をいただいている以上、2か3a~bのいずれかが落としどころになるでしょう。--Darkstudy 2008年6月11日 (水) 13:21 (UTC)[返信]


  • 一つ質問させていただけますか?すでにバスターミナルではないとのご回答を頂いているとありますが、この施設以外に正式名称はバスターミナルではないが記事としてバスターミナルとして作成されているページが散見されます。(その原則であれば遠軽ターミナルの記事は正式には北海道北見バス遠軽営業所となるべきでしょうし、また降車場や一部時刻表には遠軽営業所と明記になっています。)Darkstudy 氏が作成された京極ターミナルは停留所名として京極中央となっています。小樽駅前のように施設名はバスターミナルでありながら停留所としては名称が違う場合もあるかと思います。それらと比較してこの施設はどうなのでしょう?小樽駅前や京極ターミナルとは逆の扱いに思えます。写真を撮影した側として確認した範囲では温泉街中心部通り沿いに施設を設け、一応はバスレーンも設置していましたので、厳密に言えば「過去にバスターミナルとして存在した・現在は窓口を閉鎖し待合所のみ使用」と改編した方が宜しいのではと思いました。また、都市間バスの発着はバスレーンでの取扱ではなく、通り沿い(温泉ホテル側)で停留所を設置して対応しているようでした。妹背牛ターミナルと似たような取扱になっているように見受けられます。(北見行きのみバスレーンで取扱、都市間バスは道路上に設けられた停留所での発着)温根湯温泉の記事と統合するという案もあるでしょうが、施設として存在していたと思われる以上は過去形に修正してみるのも一つの案と思われます。--NET 2008年6月14日 (土) 02:24 (UTC)[返信]
    • 結論から言うなら今の状態では他所のバスターミナル施設の扱いは参考になりません。過去にバスターミナルとして建てられて運用されていたという事実があるのなら妹背牛ターミナルのように旧施設として執筆すればいいでしょう。でもNET氏やIPユーザーが主張されているのは「○○と思われる」という推論のみです。推論は原則にはなり得ません。自分で撮影した写真を載せて「ここはバスターミナルだったと思われる」と主張されても説得力がありません。先に私が執筆した京極バスターミナルを例に挙げられましたが、あれは京極町が町の施設として設置したバスターミナルで、道南バスが「京極中央」というバス停を設置して客扱いを行っています。北海道中央バスが小樽駅前に設置しているバスターミナルも施設名が小樽駅前ターミナルであって停留所名が「小樽駅前」です。記事名はバス停名ではなく施設名を基本とするのが一番良いでしょう。乗り入れ会社によって施設前に設置するバス停の呼称が違うこともありますし(例:札幌駅前バスターミナルに対する札幌駅・札幌駅前・札幌駅前ターミナル)。話が長くなりましたが過去にバスターミナルとして設置されたというソースがあるのなら記事名は現状として過去に設置された施設として修正し、設置されたソースが見当たらないのであれば「温根湯温泉バス待合所」「温根湯温泉バス停留所」いずれかに改称するのが良いでしょう。とりあえず「○○と思われる」「原則論」といったお話はやめましょう。--Darkstudy 2008年6月14日 (土) 06:13 (UTC)[返信]
    • 当初は当記事を温根湯温泉にリダイレクト扱いにしようと思いましたが、温泉街中心部のターミナル機能を有した施設という意味合いを込めて「温根湯温泉バス待合所」に改称させていただきます。--Darkstudy 2008年6月14日 (土) 08:12 (UTC)[返信]
    • 処理しました。長々とした議論になりましたが、当施設が温根湯バスターミナルという呼称で設立されたソースが見つかった場合はあらためて記事名をターミナルとするか改めて議論をしましょう。--Darkstudy 2008年6月14日 (土) 11:16 (UTC)[返信]

温根湯温泉への統合提案[編集]

当記事は当初「温根湯ターミナル」としてIPユーザーにより執筆されましたが、そもそも「温根湯ターミナル」という名称の施設は存在しなかったことから上記の議論を経て「温根湯温泉バス待合所」に改名しました。しかし、現時点では発着する路線のみのデータしかなく、今後の記事の発展も望めないと考えます。そこで記事の大半が重複している温根湯温泉への統合を提案します。--Darkstudy 2008年7月13日 (日) 09:39 (UTC)[返信]

  • (反対)今後どうなるか不明な点あり、記事の改名に関して合意に至っているにもかかわらず無理に統合する必要性を感じない。ターミナル施設名に関しては現状では過去に存在していたかも知れないが、現状ではそれを知る術が無いだけと思われる。こじつけのように存在しなかったと表現もふさわしくないと考える。窓口が存在していた痕跡が存在する以上、今後ターミナル施設及びそれに準ずる扱いであった可能性が出てくる事を考慮する必要性があると考え、記事を当面の間存続する方が望ましい。統合するにせよ明らかに議論で合意したにもかかわらずほとぼりが冷める頃に無理に進めようとの魂胆が見え隠れする以上、統合には反対をする。意見をお聞き願いたい。--60.43.99.107 2008年7月15日 (火) 12:43 (UTC)[返信]
    • 前述の議論を熟読されたでしょうか? 窓口が設置されていた痕跡があること=バスターミナルではありません。先の議論から1か月が経過しましたが、執筆したIPユーザーの方からはバスターミナルであったというソースの提示も一向にありません。北見市が設置したバスターミナルではなく、バス待合所であったことは地元の観光協会の説明で明らかになっています。反対をされているIPユーザーの方は何を根拠に知る術が無いだけと主張されるのでしょうか? 私の発言をこじつけと評したり提案を魂胆とする前に今一度上記議論を熟読されるようお願いします。--Darkstudy 2008年7月15日 (火) 15:26 (UTC)[返信]

統合の可否はさておき、2点お二方にお伺いします。

  1. これが過去にバスターミナルであったという検証可能な資料は何かありますか。過去にそうだったかもしれないというので記事を作成していくのはナンセンスであり、ルールを守って記事作成を行うのが筋かと思います。
  2. 改名提案をしておきながら、今度は統合に至るということをなぜしようとしたのか。最初から統合提案を完遂していく方向で行くべきではなかったのか。

以上の点からはぐらかさずにきっちりとお答えください。

なお、当方のスタンスとしては改名しようがしまいが、統合というスタンスであり、きっちりとその中で歴史を書けばわかるわけですし、リダイレクト化により統合先の記事を読むこともできますので、何ら問題はないと考えています。--東京特許許可局 2008年7月16日 (水) 16:56 (UTC)[返信]

  • 統合を完遂すべきだったかどうかはその時の議論次第でしょう。あれだけ強硬に反対されれば落としどころを見つけて妥協もします。当記事は当初「温根湯ターミナル」としてIPユーザーにより執筆されましたが、そもそも「温根湯ターミナル」という名称は地元の観光協会が便宜上から別称として使用しているだけで実態は少し大きな屋根付き待合所が設置されているだけの一バス停留所に過ぎないそうです。そこで温根湯温泉への統合を試みたわけですが、IPユーザーの方たちより「存在したかもしれない」という強い反論を受け、一旦は統合を取り止めて温根湯温泉バス待合所に改名という形で落ち着けました。しかし、現時点では発着する路線のみのデータしかなく、今後の記事の発展も望めなず、さらに先の議論より1ヶ月が経過しましたが、結局バスターミナルであったというソースの提示もありません。そこで記事の大半が重複している温根湯温泉への統合を再度提案した次第です。--Darkstudy 2008年7月17日 (木) 04:00 (UTC)[返信]
    • 向こうのノートで議論を静観させていただいたわけですが(最後にコメントをつけているかと思いますが)、議論放棄したようにしか見えないのはなぜでしょうか。また、人の意見が揚げ足だと言ってそこで議論を止めてしまったこと(逃げたともいえる)に対しては何らコメントがないのも非常に遺憾と言わざるを得ません。そのあたりの自分がなされた行動を顧みずに、えいやっと、また統合をしようとする姿勢にそもそも議論する気があったのか?という疑問があるのです。Darkstudy氏に言いたいことはこんな所です。--東京特許許可局 2008年7月17日 (木) 14:22 (UTC)[返信]

東京特許許可局さんの最後のコメントはまったく無視されたまま統合が行われたようですね。--122.29.73.134 2008年7月22日 (火) 11:02 (UTC)[返信]


  • 上記の写真を拝見する限りでは「ただの屋根付きの待合所」というよりは「ターミナル施設」に準ずるかそれ同様の建物のように見受けられます。屋根がついただけの建物ではなく建築時から1階をバスターミナル若しくは待合所として専用に建築したようにも見えます。ただの屋根付き待合所を統合や削除扱いとする理由ならば沿岸バスの留萌待合所は留萌駅に統合しても問題ないように思います。この施設は屋根と言うよりは2階建ての施設のように思えます。現時点ではその施設に関する歴史などが明らかになっていない(資料等が不明の状態)以上は統合は保留した上で地元関係者等による執筆を待つのも悪くないように思えますが?無理に統合させる必要性に疑問を思います。施設的にバス会社と言うよりは自治体による建設の可能性が高いと思われます。自治体(観光協会の管理では無いようですので)に保管されている資料にもしかしたらこの施設に関して何か情報等もあるのかも知れません。急ぐよりは気長に待つのも悪くないと思います。この施設に関して歴史が明らかになれば状況を見て統合するのも悪くはありませんが、執筆途中(特に過去)と思える状態である以上は現状維持していく方が無難と思います。--221.189.47.157 2008年7月29日 (火) 14:08 (UTC)[返信]
  • しばらく頭を冷やして参りました。まずはお詫びから。東京特許許可局氏のコメントについては統合議論とは別の私個人に対するお説教として認識しておりました。今後の戒めとして受け止めて統合に踏み切ったのですが、誤りだったようで大変失礼しました。さて、先走りでぐだぐだにしておいて誠に申し訳ないのですが、またIPユーザー諸氏が意見を書き込まれているのでコメントを添えます。
  1. 現状では(温根湯ターミナルは)過去に存在していたかも知れないが、現状ではそれを知る術が無いだけ
  2. こじつけのように(温根湯ターミナルは)存在しなかったという表現もふさわしくない。
  3. 窓口が存在していた痕跡が存在する以上、今後ターミナル施設及びそれに準ずる扱いであった可能性が出てくる
  4. 上記の写真を拝見する限りではターミナル施設に準ずるかそれ同様の建物のように見受けられる
  5. 建築時から1階をバスターミナル若しくは待合所として専用に建築したようにも見える
  6. この施設は屋根と言うよりは2階建ての施設のように思える
  7. 自治体に保管されている資料にもしかしたらこの施設に関して何か情報等もあるのかも知れない
かもしれない、可能性が出てくる、見受けられる、○○のようにも見える、○○のように思える。いずれも推測の域を出ておらず、ソースの提示もなく、おまけに資料が出て来るかも知れないので現状維持をという主張で議論になりません。統合に反対するのならもう少しそれに見合うだけの意見を添えていただきたいです。また、なぜかこの手の議論になるとしきりに他施設を引き合いに出す方が出てきますがこの場では全く関係のないお話です。--Darkstudy 2008年7月31日 (木) 03:47 (UTC)[返信]
  • お初です。これまで細々とIPユーザーとして色々他の記事の投稿を若干ながらさせていただいた身です。私のことはさておき、このページもこれまで静観させていただいたのですが、疑問に思うことがあります。まず、議論が終わる前に統合したにもかかわらず現時点で統合を解除しないのか・・議論が終わる前に統合しておいて統合された方はそれを理由にブロックされたようですが、制裁の意味でブロックがされたのであれば議論を進める前にまず統合される前の状態に戻すべきではと思います。議論の意味が無くなるかと思います。統合するか否かの議論であるべきなのにいくら議論を進めようとも肝心の記事が統合された状態であれば議論は無意味に感じます。議論を進めるのであれば統合される状態に戻すべきと考えますが、統合された方の意見を拝見します。そして、ふと思うのはIPユーザー氏が記載している事例に関してですが、施設名としてふさわしくない・施設が存在しなかったと決めつけるのは浅はかかではないかと思います。観光協会さんにお問い合せしたらしいのですが、一度ご自分でその場所まで出向いて周辺の聞き込みなり、施設を細部まで確認を取るなり、ターミナルであったかも知れないと発言があった以上それなりの詳細の確認をすべきかと思います。電話一本で確認取るだけでは施設名の確認を取れたとは言えないかと。地元新聞のスクラップ記事にでもこの施設に関して載っているかも知れません。(調べるのに時間かかりそうですが)その辺のバス停にある待合所のような風よけ程度の物でないのは別のユーザーさんが撮影された写真で理解が出来るかと思います。ターミナル施設として建設されたのかはいくら探しても資料(インターネット上では特に)は見あたず残念ですが。

残す残さないはともかく施設を建設し完成した当時の新聞記事が現存していれば(若しくはそれをスクラップとして保存されていれば)この施設に関してソースとして示すことが出来ると思います。起点に建設されている以上は新聞記事になっていると思いますが・・・。長々と失礼しました。--Kokorohikari 2008年8月1日 (金) 14:24 (UTC)[返信]

静観していましたが横からコメントします。Darkstudyさんと他の方との議論がどうもかみ合わないのは、まずそもそも「バスターミナル」「ターミナル施設」という言葉の定義が異なるからなのではないでしょうか。
Darkstudyさんは、設置者などの公的な誰かがその施設のことを「ターミナルである」と定義づけたものがターミナルである、という風に考えていらっしゃるようにみえます。ですので、正式名称が「○○ターミナル」でないならば、その施設を誰かが「ターミナルである」とした出典を出せ、というような主張になるのだろうと思います。しかしその他の方は、そもそもバスターミナルであるための要件として、そのようなことを求めていないように見えます。つまり、実質的にターミナルと呼びうる規模の施設であり、ターミナルと呼ぶに値する運用がなされていればターミナルである、とお考えになっているようです。そのように考えているので、「出典は(あるに越したことはないが)必ずしも必要ないのではないか」という考え方になるのではないでしょうか。
私はどちらかの意見に与しはしませんが、なんにせよ、その辺の言葉の定義から始めないことにはとても議論はまとまらないのではないだろうか、というのが、これまで眺めていて感じた感想です。--118.8.159.163 2008年8月3日 (日) 11:29 (UTC)[返信]

  • 入れ替わり立ち替わりIPユーザー諸氏が発言されていますがいずれも論外ですよ。「実質的にターミナルと呼びうる規模の施設」「ターミナルと呼ぶに値する運用」という時点で誤りです(→Wikipedia:独自研究は載せない)。さらに「出典は(あるに越したことはないが)必ずしも必要ないのではないか」とありますが、これはWikipedia:出典を明記するに抵触しています。これを118.8.159.163氏が総括のうえ代弁するのもおかしいと思いますがいかがでしょうか?--Darkstudy 2008年8月4日 (月) 03:39 (UTC)[返信]
  • お邪魔します。何故統合しなければいけないのか・・統合しなければいけない重大な理由があるのか気になりました。記事として発展が望めないなら統合するのは他にもあるのではないでしょうか?他の記事のことは論外と受け入れない方向で対応されるよりも柔軟に対応すべきと思いますし、更に当初の議論で他ユーザー氏との双方妥協して結論(記事名の変更)が出ている事に今更ながら再び統合の方向に持って行く姿勢に疑問を感じました。他の記事から独立して派生する記事もあるわけですよね。この記事も恐らく当初は温泉の記事にあった項目を独立させたと思いますが、内容が酷似して記事同士完全に重なるならばともかく施設名として記事を立ち上げている以上は元の温泉にあったバスに関連する部分をこちらにリンク先を指定するだけで良かったはずでは?と思いました。他の方の発言全てを論外として受け入れないよりもそれらの意見を大事に考えて議論する方が良いかと思います。議論は大事ですが、意見に耳を塞ぐような行動はまずいのではと思いコメントさせていただきました。お邪魔しました。--60.46.27.45 2008年8月4日 (月) 13:31 (UTC)[返信]

さて、いろいろとご意見が出ているようですが、どうするか一から考え直すこととしましょう。

  • バスターミナルとしての単独記事としてこれが存在しうるのか。
    • そもそも論として、単独のバス停留所記事を作ることにどれだけの意義があるのかということはウィキプロジェクトのノートで近頃も議論が行われております。その内容をかいつまんでみると、結論は出ていませんが、歴史や特筆性のない場合については記事をたてることはせず、駅記事等に記述する方向がよいのではないかと言う形が主流を占めているといえる状況かなと思っています。ですので、歴史なり加筆ができると言うことについてある程度の論拠を示してください(草津温泉駅レベルとは言いませんが、参考にして頂ける一つの指標かと思います)。また、前から言われていることですから出典もあわせてお示しください。これがなければ、どうも単独記事として維持をしていくことは難しいかと思います。
    • バスターミナルをどうとらえるかという観点は、いろいろ議論があるかと思いますが、解決のつくものではないので、これについてもその名称を記載した出版物なりをご呈示頂く以外の方法はございません、としか言いようがありません。
  • 温泉記事が統合先でよいのか。
    • この記事自体がもともと温泉記事に書いてあったものから独立したのかと問われると、温根湯温泉2008年4月10日(木)14:16の版でも書かれておらず、新たに立項されたととらえるのが正解です。そこは、履歴をきっちり追ってください。事実誤認したままのコメントは混乱を招くだけです。ですから、温泉記事が統合先であっても、元に戻す作業とはならずきっちりとした議論を実施すれば問題はないと思われます。

以上のことを踏まえるとすれば、最初から統合してしまうのがセオリーであったと見ることができます。前回はいろいろありましたが、少なくとも今回統合の方向で議論を進めたいと思いますので、ご意見をお願い申し上げます。なお、統合の際は前回、少々拙速だったこともあります故、2週間程度(お盆明け程度を目安に)ご意見をいただければと思います。--東京特許許可局 2008年8月4日 (月) 16:21 (UTC)[返信]

統合に賛成します。Wikipedia:ウィキプロジェクト バス#路線(系統)または停留所の記事を作成できる条件を読む限り、本件記事を単独化しておく理由はないようです。またこれだけ議論を重ねているにもかかわらず出典が明記されないのも統合を支持する理由です。--Tokyodesert 2008年8月5日 (火) 12:10 (UTC)[返信]
統合に賛成。反対姿勢にあるユーザーの全てが出典を明示せず議論になり得ない。また、今後単独記事としての発展性も望めず。--Darkstudy 2008年8月5日 (火) 13:24 (UTC)[返信]

統合には賛成しますが、2008年8月4日 (月) 03:39 (UTC)のDarkstudy氏のコメントに強い不快感を抱いていることをはっきりと表明しておきます。--118.8.159.163 2008年8月6日 (水) 11:40 (UTC)[返信]

静観していましたが、だいたい統合の方に傾いているようですので一つ意見として挙げさせていただきます。統合するのであれば、この記事に掲載されていた待合施設の写真を加えた項目を設けるような方法も一つの案と思います。他に例を挙げるならば、交通の項目に「商店街にバス待合施設と停留所を設置。各都市間バスと路線バスが発着する」みたいな感じの表記と枠を設けて枠内に路線名と会社名を記載するような形式にするのも一つの案と思います。あと、思ったのがDarkstudy氏の発言を色々拝見させていただきましたが、筋が通っているようで、実際の中身は他のユーザー氏を見下しているような感じを受けたのは気のせいでしょうか?人の意見に耳を貸そうとしないというのか論外の一言で片付けてしまおうとしたり・・・。もう少し柔軟に対応できないものなのか疑問に思いました。wikiに投稿する際のマナー的な事を他ユーザーに対し教授するのは良いのですが、確かに独自研究的なものを載せるのは少し問題があると思いますが、しかしながらIPユーザー氏や他のユーザー氏の意見に対し蓋をするような扱いをしているような感じを受けたのでコメントさせていただきました。本来でしたら会話ページにでも記載すべき事でしょうが、気になったのでこちらに記載させていただきました。--221.189.16.208 2008年8月8日 (金) 13:03 (UTC)[返信]

見下しているのではなく、とても呆れています。出典も出さない、或いは出せもしないのに推論を元に持論を展開する。私に対して現地に行って調べろと主張する。どういうわけか単発のIPユーザーが入れ替わり立ち替わり似たような意見を主張して統合には反対する。その割にはいずれのIPユーザーもこちらからの意見や問いかけには回答を寄越さない。回答はしないが耳を貸さないだの柔軟に対応しないだの本筋からかけ離れた個人批判だけはしっかりするという有り様です。勘違いされているようですが独自研究を載せるのは少し問題があるのではなく、大いに問題があります。--Darkstudy 2008年8月12日 (火) 21:50 (UTC)[返信]

(反対)実質的にターミナルとして使われている事実がある以上残すべき。Darkstudy氏はここがターミナルじゃないという証拠を出してください。--123.222.190.132 2008年8月15日 (金) 09:50 (UTC)[返信]

横槍失礼します。本題とはずれますが、IPユーザーで、同じような主張を繰り返し、初めての投稿を本ノートにしている人が多く見受けられます。DarkStudy氏が仰せの通り、存続を希望する方は、出典を明確にしてください。出典のない場合は、存続する理由が特に見当たらないでしょう。--TENDERAS 2008年8月15日 (金) 10:43 (UTC)[返信]
恐れ入りますが、ユーザーに対する要望とか文句とかwikiに投稿する際のマナー的な事を訴えたい場合はまずは会話ページを用いていただけませんか?もし他のユーザーの意見を募りたい場合は利用者の行為についてのコメント依頼でも出していただければと思います。221.189.16.208氏も書いてある半分以上はDarkstudy氏への意見ですし、記事のノートページは118.8.159.163氏が抱く不快感を表明する場ではありません。123.222.190.132氏に至ってはターミナルじゃない証拠を出せとのこと。Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側にという公式文書があり、「出典を示す責任は、ある編集を行った執筆者、またはその編集を残すことを希望する執筆者にあります。」と書かれています。従ってターミナルである証拠を出す義務は統合を反対する者にあります。--Tokyodesert 2008年8月16日 (土) 01:46 (UTC)[返信]
まもなく。東京特許許可局氏が提案されてから1ヶ月が経過します。反対姿勢にある方たちからは出典も明記されず、議論も煮詰まったと思われますがいかがでしょうか?--Darkstudy 2008年9月2日 (火) 13:04 (UTC)[返信]
1か月が経過しましたので処理させていただきました。--Darkstudy 2008年9月6日 (土) 21:05 (UTC)[返信]

Darkstudy氏により統合処理の報告がありましたが実際は単なるリダイレクト化であり手続きに不備があります。よって統合作業のやり直しを実施します。--Tokyodesert 2008年11月4日 (火) 13:53 (UTC)[返信]