ノート:流星 (航空機)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「艦上攻撃機流星」が正しいのでは?--KZY 2004年7月2日 (金) 15:07 (UTC)[返信]

海軍では急降下爆撃のできる機体は「爆撃機」そうでない機体は「攻撃機」としていました。「流星」は艦爆に分類される筈です。「艦上爆撃機流星」か「流星艦上爆撃機」かはまた別の話ですが。martin 2004年7月9日 (金) 11:28 (UTC)[返信]
普通考えればそうですし、名称的にも星なのですが、一六試艦攻として開発されていてB7Aなので艦上攻撃機というのが正式と思われます。一般的に書籍でも艦上攻撃機としている場合が多いと思います。名称は機種が先に来るのが正式です。KZY 2004年7月10日 (土) 08:15 (UTC)[返信]
とんだ知ったか振りをしてしまいました。御教示ありがとうございました。martin 2004年7月13日 (火) 15:23 (UTC)[返信]
10年以上も前のノートにレスするのも何ですが、流星が艦爆なのか、それとも艦攻なのかについては海軍省と海軍とで見解の相違があるようです。海軍省の行政文書に内令兵というのがありまして、その昭和19年11月20日付 海軍省内令兵第87号(軍極秘)では、試製流星の記事として「艦上爆撃機(誉発動機一一型又ハ一二型装備)」と明記しています。一方海軍の組織である第一海軍施術廠(旧海軍航空技術廠)が連合国に提出するため昭和20年8月22日付で調製した『海軍現用機性能要目一覧表』(アジア歴史資料センター Ref.C08011006300)では、艦攻の欄に「天山一二型 B6N2」と「流星 B7A1」があり、艦爆欄には「彗星三三型 D4Y3」があるだけです。さらに同日付で同廠が併せて調製した『海軍試作機性能要目一覧表』では、艦爆欄に「試製流星 B7A1」と「試製流星改一 B7A3」があります。なお、どこを探しても記事本文にあるような「流星一一型」なる航空機名はありませんし、昭和19年以降に施行された海軍省内令兵では試製流星を兵器として採用したとするいかなる法令も存在しないことを付記いたします。219.116.110.18 2017年9月1日 (金) 17:24 (UTC)[返信]

流星が登場する作品[編集]

ただ単に出てくるだけでは載せるべき物ではないのでは?主役級以外は必要ないと思います。--123.230.200.149 2010年8月21日 (土) 04:26 (UTC)[返信]