ノート:河合塾

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
  • ++=--以上の署名のないコメントは、220.109.56.206会話/Whois)さんが 2004年8月29日 (日) 22:05 に投稿したものです。
  • 私が予備校に通っているころは、日本の三大塾(慶應義塾、津田塾)というジョーク(?)がありました。--以上の署名のないコメントは、160.185.1.56会話/Whois)さんが 2005年6月30日 (木) 20:23 に投稿したものです。
  • 講師の欄を増やしていただけて非常に助かりますが、名前を間違えないようにくれぐれも注意しましょう!今年度から名前が変わっていらっしゃる方が多数居られるみたいなのd、このあたりをどうしましょうか・・--以上の署名のないコメントは、221.188.72.222会話/Whois)さんが 2006年3月6日 (月) 19:09 に投稿したものです。
  • 「『Fランク大学』という蔑称をつくったことでも有名」とあるが、河合塾では、「Fランク大学・BFランク大学」という用語は使用していない。また、河合塾は『各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。』とわざわざ断っている。 また、いわゆる「Fランク大学、BFランク大学」と、河合塾のいう「Fランク・BFランク」は、別のもの。 この点も踏まえ、河合塾のいう「Fランク、BFランク」の説明は、全統模試の項目で行うのが適切かと思います。--Oiwell会話2012年6月1日 (金) 14:43 (UTC)[返信]

Fランク大学の河合塾への統合提案[編集]

単独記事であったFランク大学が一個人の独断によってリダイレクト化されるということが納得できません。このような事柄は統合提案で皆と議論を行って結論を出してからにするべきであると思うので統合提案をします。--114.51.137.81 2014年6月26日 (木) 23:33 (UTC)[返信]

そもそもウィキペディア内で「Fランク大学」の定義がはっきりしていません。
以下関連記事から引用すると、
河合塾・・・「「Fランク大学(BFランク大学)」という用語は、河合塾では使用していない。河合塾では、「ボーダーフリー(Border Free)」、「ボーダー・フリーの大学」という表現を使用している。」
全統模試・・・「河合塾では、「不合格者数が少ない」大学・学部の偏差値の算定をせずに、ボーダーラインを設定しない「ボーダーフリー(Border Free)」とし、その頭文字をとって「BFランク」としている(以前は、「Fランク」の表記を使用)」
Fランク大学・・・「河合塾がかつて使っていた不合格者が少ない大学を指す大学受験用語」
それぞれの記事には出典もなく、はたして河合塾が過去に「Fランク大学」なる用語を使っていたかすらはっきりしません。
十歩譲って河合塾がかつて「Fランク大学」という用語を使っていたとして、これが果たしてこの記事中にある「用例」と一致するのか、という問題があります。
例示されているキャリコネ、ビジネスジャーナル、SPAではいずれも「Fランク」の定義が説明されていません。出典中で唯一定義を言いきっているのはインサイトナウですが、ここの説はどこから来たのか、他の用例の「Fランク大学」と完全に同一視していいのか、これまたよくわかりません。(ちなみにマイナビは記事が消えています)
「Fランク大学」記事は現状では情報の合成じゃないかというのが感想です。受験や教育を正面から扱った書籍、論文をあさって「Fランク大学」が出てこないか調べた方がいいんじゃないでしょうか。--118.11.154.153 2014年6月29日 (日) 14:33 (UTC)[返信]
Fランクからのコピペが発覚したため、Fランク大学は削除依頼に回します。--118.10.79.13 2014年7月1日 (火) 10:10 (UTC)[返信]
Fランク大学と河合塾を結ぶ具体的出典がないため、ここでは節ごと削除してFランク大学Fランクへのリダイレクトとします。以降のFランク大学の問題は当該記事で。--114.172.150.216 2014年11月12日 (水) 00:34 (UTC)[返信]