ノート:東京新聞杯

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

馬主名義について[編集]

出典を元に検証の結果、3箇所の修正を行っています。従前の記述に出典がなく、今回はかなり信頼性の高い(公式の)出典を用いましたので、原則として出典にしたがって書き換えています。

  • 1951年トサミドリ 「斉藤」→「齋藤」
大きな違いとは思いませんが(齋藤姓の方にとっては大きな問題かも)、出典でこの字体を使用しています。JRA顕彰馬でも「齋藤」表記です。トサミドリ自体は、いくらでも出典が見つかるようなクラスの馬ですから、なかには「斉藤」表記のものもあるだろうとは思いますが、「齋藤」を「斉藤」と略記することはあってもその逆はあまりないでしょうから、「齋藤」でいいのかと思います。
  • 1960年コマツヒカリ「小松重雄」→「エス・ケイ」
これは見かけ上大きな変更です。しかし、「エス・ケイ」は「S.K」で、小松重雄の頭文字による仮定名称でしょう。実際は同一人物だということで「小松重雄」としてもいいような気がしますが、公式記録はあくまでも「エスケイ」ですから、これに従いました。コマツヒカリはトサミドリ程ではないにしても、ダービー馬なのでそれなりに出典はみつかりますし、馬主を「小松重雄」とするものはあります。しかし厳密には、東京新聞杯を勝った時点での名義がどうだったかはわからない、しかし今回使用した出典ではまさに東京新聞杯時点での馬主名義であり、そのまま採用しました。いちおう注釈で小松重雄について触れましたが、現時点では「エスケーは小松重雄の仮定名称です」という出典もないので、要出典にしました。
  • 1980年フジアドミラブル「榮一」→「栄一」
これはトサミドリとは逆パターンです。正しいお名前は「榮一」なのかもしれません。しかし公式には「栄一」で記録されているので、それを採用しています。JBISでも「栄一」で登録されています。(コマツヒカリの話のように、厳密にはJBISでそう書いてあっても、東京新聞杯時点でどうだったか、は確認はできないように思います)

--零細系統保護協会会話2014年6月28日 (土) 03:42 (UTC)[返信]

コメント東京新聞杯とは関係ありませんが、トサミドリの名前が出てきたので…
札幌記念#歴史の節に、「「札幌記念」という名称の競走は、昭和20年代に国営競馬時代の札幌競馬場・ダート2400mでも施行された記録が残っており、1950年にはトサミドリが優勝している。」との記述がありますが、出典がないため要出典タグをつけています。JRAでは札幌記念の創設を1965年としていますので、そのような記録が存在するかどうか、よろしければ教えていただければと思います。そもそも、札幌競馬場は1967年まで「砂コース」であり、この時代に「ダート」という表記は通常考えにくいです。--HOPE会話2014年6月28日 (土) 11:46 (UTC)[返信]
Geogieさんによる加筆ですので、Geogieさんに聞いていただくのが早道と思います。まあ5年も前のことなのでご記憶があるかどうかはわからないですが…。
「札幌記念」という名称の競走については、『日本競馬史』3巻p299あたりに少し出ています。昭和22年と23年に札幌記念という特殊競走が行われたとあり、昭和22年は2600メートル、昭和23年は2000メートルです。3巻はこのあたりの時代までしかカバーしていないので、それ以降のことはわかりません。
とりあえずインチキをしますが、ここにトサミドリの戦績があり、昭和25年(1950年)の札幌記念が書いてあります。たぶん『日本の名馬』か『日本の名馬・名勝負物語』あたりからの情報じゃないかなあと思いますが、少なくとも「2400メートルの」「札幌記念」が昭和25年にあったこと自体はそうなんだろうと思います。このサイトでは「砂もダートと表記します[1]」と言っているので「ダート2400」になっています。ほかのいくつかの個人サイトでも砂時代の札幌の競走を「ダート」と表記しているところはありますね。参考文献も列挙されていますし、2001年頃だといまほど何でもかんでも検索できなかったので、文献由来じゃないかなーと思いますがわかりません。
詳しく調べたわけではないので、文献の引き写しになりますが、『競馬百科』日本中央競馬会・編、みんと・刊、1976、p288あたりには、日本で初めてのダートコースは昭和36年(1961年)の東京競馬場であるという趣旨の記述があります。地方競馬も含むのかはわかりません(札幌競馬場を「中央」と見做すのかについてもふくめて。)。推測ですが、実態としてはいまでいうダートみたいなものであったとしても、少なくとも昭和36年までは中央競馬においては「芝」「ダート」という区別は無かったんじゃないでしょうかね。(阪神の帝室御賞典に通じる話ですが。)大正の頃の記録を見ると馬場状態が「湿潤」とか「泥濘」とかあるので、きっと今我々がみるような芝の走路とはだいぶ違ったのかもしれません。
ということでデタラメということは無さそうです。あとは使用可能な出典を探してくるというところからですね。--零細系統保護協会会話2014年6月28日 (土) 12:21 (UTC)[返信]
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。Geogieさんの会話ページにも同様の問いかけをしました。JRAのスタンスとしても、日本競馬会や国営競馬との連続性を明言しているわけではないので、JRAとして札幌記念を「創設」したのが1965年ということになるのかもしれませんね。とりあえず、このままGeogieさんからのお返事を待つこととします。--HOPE会話2014年6月28日 (土) 13:30 (UTC)[返信]