ノート:条里制

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

大変分かりやすく、よくまとまっていると思います。また、初版の場合は、定義や説明で終わってしまうことが多いのですが、遺構まで書いていると言うことは、良く準備されて書かれたことが窺えます。お疲れ様でした。ヤマト 2004年9月13日 (月) 04:26 (UTC)[返信]

tableで図[編集]

一応Internet ExplorerとFirefoxでは表示の確認はしましたが、かなり無理してる気もしています。問題が出るようでしたら表は消します (消してくださってもけっこうです)。219.2.18.25 2006年5月16日 (火) 15:09 (UTC)[返信]

文字だけでは判りにくい条里制の説明が、219.2.18.25さんの挿入された図のおかげでとても判りやすいものになりましたね。tableのソースも見てみましたが、ほとんどのブラウザで正しく表示される記述になっていると思います。どうもお疲れ様でした。--shimoxx 2006年5月16日 (火) 17:31 (UTC)[返信]

主観的な記述の整理[編集]

編集内容の要約で誤って送信してしまったので変な表記になっていますが、投稿者の主観が感じられる表現を避ける観点から条里遺構の見つけ方を書きなおしました。ただ、条里作成に必要な技術節も、「であろう」などかなり主観的な書き方です。手直しをしたいのですが、当時の測量技術・土木建設技術については資料を持ち合わせていなかったため直していません。できればどなたか支援をお願いします。--Hamo73 2007年5月27日 (日) 09:58 (UTC)[返信]

どうもご加筆お疲れ様でございました。さて、当の「主観的な記述」ですが、白状しますと、私が書いたものです。まだウィキペディアに参加して日も浅く、検証可能性や独自研究の禁止などへの理解が不足していた時期の産物です。1~2年前からリライトする必要性を感じつつも怠惰に任せて放置してしまっておりました。
「条里作成に必要な技術」節は一旦消去しておきます。適切な文献を元に改めて記述すべきですので。他にもおかしい点が多々あると思います。より良い百科事典づくりがウィキペディアの主目的ですので、ぜひご遠慮なくバッサリと修正されてください。--shimoxx 2007年5月27日 (日) 16:56 (UTC)[返信]