ノート:日本物理学会

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

機関誌の査読の記述について[編集]

S-kei氏により日本物理学会誌について投稿規定で査読が明記されておらず、何ら正しさの判断を行わずに掲載されることがある。との説明がリバートされても何度も書き加えられていますが、そもそも査読は論文に対して行われるもので一般向けの本誌について言及するのは場違いというものです。ましてや脚注にわざわざ^ 地球温暖化の科学 : 遅れて来た懐疑論の虚妄と罪(話題)…冒頭に編集部からのコメントがついており、そこで槌田敦・阿部修治両氏の主張に関し、どちらの側に立つものではなく、何ら正しさの判断を行わずに掲載した旨が記されている。など書き加える必要などまったくありません。これではまるで脚注の主張を伝えんがための手段と思われても仕方ありません。S-kei氏の投稿履歴をみると地球温暖化関係の記述が多く、これでは印象操作のための目的外利用と判断せざるを得ませんでしょう。--123.223.105.113 2014年1月28日 (火) 13:26 (UTC)[返信]

「印象操作」とは事実に反する事柄を印象づけるような行為を指すと存じますが、その記述のどこかが事実に反しておりますでしょうか?--s-kei会話2014年1月28日 (火) 16:07 (UTC)[返信]
事実かどうかが問題ではありません。ここで言及すべきことではないということです。それでもなお記載を強行するならばS-kei氏の投稿履歴からみて印象操作と思われても仕方ないでしょう。--123.223.105.113 2014年1月29日 (水) 10:55 (UTC)[返信]
「印象操作」とのご批判に対して、何ら合理的な論拠を示されておられないことを重ねて指摘いたします。また査読の有無については、少なくともここWikipediaにおいては情報源の信頼性を判断する指標として用いておりますので、それを「不要」と言われるのはWikipediaの方針にそぐわないと存じます。信頼できる情報源#査読された科学出版物を参照し、学会のコンセンサスをチェックするをご参照下さい。--s-kei会話2014年1月29日 (水) 11:43 (UTC)[返信]
失礼ながらS-keiさんは知識は豊富だが科学の専門家ではないと思われ(私も素人ですが)査読というものについて知っておいてほしいと思います。さて、査読とは研究者同士が相互に論文や執筆をチェックしその信頼性を担保する手法です。日本物理学会においてはJournal of the Physical Society of Japanこそが論文誌であり査読が行われています、一方日本物理学会誌は会自身が「物理学の最新の成果を平易に解説する」と説明しているように査読の対象ではないのです。したがってもし、記述するのであれば査読がない機関誌という事実だけを述べるべきであり、個別の記事をわざわざ取り上げることはそれが信頼性に劣るかのような印象を与えるための目的外利用と思われても仕方がないということです。--123.223.105.113 2014年1月29日 (水) 12:22 (UTC)[返信]
S-kei様は、かつて、日本物理学会誌に載ったんだから信頼性のある学術論文と同列に扱え!と学術論文の何たるかを知らずに強硬に主張するアカウントの対処に苦労していた経緯があります。その意味でS-kei様の主張の背景は理解できますが、個別の話題(槌田・阿部の寄稿)をここで取り上げる特筆性は感じません。一方で、査読の有無の記載については、IP様(出来ればログインしてほしいところです)、とS-kei様とも「記載する」で異存ないとお見受けします。なお、そのアカウントとS-kei様とのやり取りで、S-kei様は査読システムのことはご存じとお見受けしております。また、「印象操作」とまで言うと言いすぎでしょうか。--ClimaScience会話2014年1月29日 (水) 16:43 (UTC)[返信]
ああなるほど、そういうことですか。過去に当該誌で査読が行われているかどうかで議論になったことがあったため、具体例として記したのです。ただたしかにくどすぎる感じもありますので、簡単に査読の有無のみ記すだけでも良いと思います。ただその場合でも「論文誌」「雑誌」という曖昧な表記では、査読の有無が不明確になると存じます。またCiNiiでの全文公開を、わざわざ手続きが必要な国会図書館の記述に変える[1]必然性も無いと存じます。--s-kei会話2014年1月29日 (水) 19:23 (UTC)[返信]