ノート:新マクロス級超長距離移民船団

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事再編と改名について[編集]

ノート:マクロスF#メサイアとルシファーの機体諸元について」で本項目への一部転記が検討されていますので、こちらに移して進めたいと思います。『マクロス7』のマクロス7、『マクロスF』のマクロス・フロンティア、マクロス・ギャラクシーはいずれも新マクロス級の宇宙移民船ですので、ひとつの記事にまとめて形態や思想の変化を説明しようという趣旨です。具体的な作業ですが、

  • 「マクロスF」からマクロス・フロンティア船団、マクロス・ギャラクシー船団関連を本項目へ転記。
  • 新マクロス級宇宙移民船団の7番(マクロス7)、25番(マクロス・フロンティア)、21番(マクロス・ギャラクシー)、およびその他の船団(マクロス5他)という構成で文章を再編・一体化。
  • 記事名を「新マクロス級宇宙移民船団」へ移動(改名)。

という形を提案します。なお、マクロス・クォーターについては現状のままSMSの主要兵器として「マクロスF」に残すという意見に沿いたいと思います。--Nickeldime 2009年2月12日 (木) 03:38 (UTC)[返信]

賛成 ひとつの記事にまとめた方がわかりやすいので転記に賛成いたします。--ヘチコマ 2009年2月12日 (木) 09:50 (UTC)[返信]
賛成 ノート:マクロスFで述べたとおりです。記載順については設定も考慮して7→7同型艦(1 - 13)→ギャラクシー(21)→フロンティア(25)の方がよいかと思います。あと「宇宙移民船団」という言い方はあまり公式の文献では見ないような気がします(『マクロス・クロニクル No.09』でも単に「移民船」とあります)。何らかの文献でそう表記されているのでしたら申し訳ありません。--IDCM 2009年2月15日 (日) 08:53 (UTC)[返信]
賛成 他のマクロス関係の記述も、もうそろそろ推敲の時期に来ていると思いますが、とりあえずこの再編で移民船関係がまとまれば良いと思います。ノート:マクロスF#メサイアとルシファーの機体諸元についてでは、マクロス・クオーターの記事転記について再検討提案がありますが、とりあえずそれ以前の提案どおりマクロスFに残す形で良いと思います。--banbee 2009年2月19日 (木) 06:18 (UTC)[返信]
再編自体に不都合はないようですので下準備にとりかかります。記載順についてはIDCMさんが仰られる順番にしようと思います。「宇宙移民船団」については、現在の本文と『マクロスF』からの転記予定部分に船団艦艇の説明が含まれているのでこの表記にしましたが、記事の主要素は「新マクロス級宇宙移民船」なので「団」は不要としましょうか。
(追記)マクロス・クォーターの扱いについて改めて整理すると、解説文を「移民船団」という大きな括りの中に置くか、「SMS」という小さな括りの中に置くかという判断になると思います。個人的には、クォーターを所有するSMSが移民船団の軍・行政府から独立した私設軍隊であること、クォーターがSMSオリジナルの主要兵器であることから(現時点では)後者の方が適切と考えます。仮にこれが「○○級」という艦級の一隻で、他の船団にも同型艦が存在するというような設定が出たときには前者に変えるという手もあります。とりあえず、準備中はどちらにも対応できるようしておきます。--Nickeldime 2009年2月19日 (木) 07:20 (UTC)[返信]
よろしくお願いします。私も分割前の作業に入るのでマクロスF#メカニックにnoticeテンプレートを貼りました。--banbee 2009年2月19日 (木) 08:06 (UTC)[返信]
以前のコメントが曖昧な記述になっていたようで申し訳ございません。私が申し上げたかったのは「宇宙移民船団」の「団」の部分ではなく「宇宙」の部分です。当方は目を通せていない雑誌や書籍も多いので確かなことは言えないのですが、こちらで確認できる限りにおいて「宇宙移民船」「宇宙移民船団」という表記は見つからず、単に「移民船」「移民船団」「移民艦隊」などとしている場合が多いです。なのでノート:マクロスF#メサイアとルシファーの機体諸元についてではとりあえず「新マクロス級移民船団」という案を出していました。確認したところ比較的新しいものでは『マクロスF 2059:MEMORIES』において「第25次新マクロス級移民船団」とあります。--IDCM 2009年2月20日 (金) 12:16 (UTC)[返信]
媒体によって書き方が異なるのでしょうね、1/72メサイアバルキリー(スーパーパーツ付き)の説明書には「~超長距離移民船団」の記述になってます。同書にはギャラクシー船団の項目あり「正式名称、第21次新マクロス級超長距離移民船団」となっています。--みちくる 2009年2月22日 (日) 06:11 (UTC)[返信]
一通りマクロスFの各記事への分割作業が終了しました。noticeテンプレートはNickeldimeさんが作業をされてからはがして頂ければと存じます--banbee 2009年2月26日 (木) 17:53 (UTC)[返信]

banbeeさん、お疲れ様です。こちらも来週中には何とか仕上げられそうです。記事名について確認しましたが、みちくるさんの仰るように媒体によって「超長距離」が付くのと付かないのがありますね。判断として、正式名称として書かれているのならば「新マクロス級超長距離移民船団」でいいのではないでしょうか。--Nickeldime 2009年2月28日 (土) 14:06 (UTC)[返信]

それで問題ないと思います。あと、自分の持っている資料の中に船団についてお出しできる何かがあるかもしれません(データをまず探す作業になりますので時間がかかるかもです)。--banbee 2009年2月28日 (土) 15:48 (UTC)[返信]
遅くなりましたが何とか作業終了しました。元記事とマクロスFからの転記部分がつながるよう構成してみましたが、分かり辛い点などありましたら指摘もしくは修正をよろしくお願いします。Banbeeさんが教えてくださった資料は新マクロス級はこちらに、メガロード級はメガロード-01に分けて載せたいと思います。--Nickeldime 2009年3月11日 (水) 08:26 (UTC)[返信]

マクロス・フロンティア船団の言語について[編集]

2009年3月19日 (木) 10:58 (UTC)のマクロス・フロンティア船団の項において、同船団の標準的なコミュニケーション手段が日本語であると示唆する記載がありました。しかし、TVアニメ『マクロスF』の作中においては当該記述と矛盾する点が複数確認できます。

  • 交通機関での日本語表記は、英語との併記か交番表示である。
  • 作中のディスプレイ表示は英語表記が中心である。
  • 作中でレオン三島が手にしていた公文書(政府機関の調査報告書)は全て英語である。

また、ビックウエストが発行した『ギャラクシーツアーFinal』のパンフレットでも、標準言語が英語ベースで日本語・中国語をちゃんぽんしたもの(及び若干のゼントラーディー語)と明記されています。従って、指摘箇所の加筆以前からあった記述(出典『アニメディア2008年10月号』付録)はアニメ制作側の公式設定に基づくものです。

もし独自研究でない論拠があるのでしたら、出典を明示した上で元の記述に対する対論として併記し、文章を推敲しなおしてください。原状は前後の文章が全く噛みあっておらず、百科事典の文章として不適切です。なお、単にTVアニメ『マクロスF』が日本語アフレコで放映されたと言う事実を提示したいのであれば、本項ではなくマクロスFの記事に記載するようにお願いします。--碧城 2009年3月20日 (金) 10:42 (UTC)[返信]

提起から1ヶ月が経過しましたが、この間に出典提示などがありませんのでしたので当該記述を除去しました。--碧城 2009年4月25日 (土) 15:52 (UTC)[返信]

リンクの修正を依頼しました[編集]

マクロス7 (架空の兵器)から新マクロス級超長距離移民船団の改名を経たにもかかわらずリンクの修正がなされていないままでしたので、bot作業依頼でリンクの修正を依頼しました。--ヨッサン 2009年11月12日 (木) 19:53 (UTC)[返信]

マクロス・フロンティア船団の分割提案[編集]

本項目は2011年4月18日時点で約57KBとページの内容がかなり充実してきました。中でも最新作『マクロスF』とその関連作品の舞台となっているマクロス・フロンティア船団については約18KBと全体の3割を占めます。Wikipedia:ページの分割と統合#分割すべき場合の「ページの分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合」「ページ中で特定の説明だけの分量が多く、明らかにバランスを失している場合」に該当すると考えられます。また、マクロス・クロニクルなどの関連書籍でもフロンティア船団については「アイランド・クラスター級」と従来の新マクロス級とは区別して記述されています。これらの理由からマクロス・フロンティア船団の分割を提案します。--ツーリン 2011年4月19日 (火) 07:42 (UTC)[返信]

反対 当ノートの「記事再編と改名について」にもありますが、マクロスFから移民船団関連を分割する際、新マクロス級という括りで「マクロス7 (架空の兵器)」と統合した経緯がありますので、サイズが増したらまた分割という流れは避けたいという考えです。サイズやバランスが問題になるようでしたら、「ギャラリー画像を止める」「場所についての説明を簡略化する」「美星学園の部分をマクロスFの用語の節へ転記する」といった見直しで対処できると思います。わたしが編集した部分が記事の肥大化を招いたのであれば、反省して見直したいと思います。
フロンティア船団の25という数字については「新マクロス級(とそれに準ずるアイランドクラスター級を含む)としては25番目という意味」とあります(「マクロス・クロニクルNo.15」23頁)。従ってマクロス7、ギャラクシー、フロンティアはサイズや形態がそれぞれ異なっていても、みな新マクロス級(NMCV)に属するものと解釈しています。--Nickeldime 2011年4月21日 (木) 17:26 (UTC)[返信]
反対 Nickeldimeさんの意見に賛同いたします。僕も本記事作成時の議論に参加した者といいますが、ギャラリー画像の廃止や記述の簡略化などで対処いたします。それにこれ以上分割すると設定全体がわかりづらくなってしまいます。--ヘチコマ 2011年4月22日 (金) 15:46 (UTC)[返信]
反対 現状では編集対応で十分です。その上で今後新マクロス級がさらに登場することがあれば、フロンティア船団の記事の相対的な分量も低下するのではないでしょうか。--IDCM 2011年5月15日 (日) 13:35 (UTC)[返信]
提案からおよそ1ヶ月が経過し、賛同が得られなかったため、今回は分割を見送ります。フロンティア船団を独立記事にすることでさらに突っ込んだ記事にしつつ、重くなりすぎた記事そのものの整理もできれば・・・と思っていたのですが残念です。ご意見ありがとうございました。--ツーリン 2011年5月15日 (日) 15:52 (UTC)[返信]

「バトルマクロス級」という呼称について[編集]

マクロスF」からの一部転記以来、「バトル級」を「バトルマクロス級」に変更する編集([1][2])がIPユーザーの方によって行われています。『マクロスF』の公式本や映像ソフトのブックレット等ではすべて「バトル級」で統一されているので、おそらく『マクロス7』か『マクロス VF-X2』あたりに基づくものと思いますが、当方はこれらの資料所持数が少ないため十分な確認ができません。ご存じの方は、「バトルマクロス級」という呼称の出典を明記していただけると助かります。個人的には、現時点で『マクロス・クロニクル』など旧シリーズを扱ったものを含めた公式の資料においては「バトル級」で統一されているので、本項目の記述も「バトル級」で統一し、「バトルマクロス級」などの呼称が実在するのであれば、出典を明記の上で補足説明的に述べるにとどめておいたほうがよいと思います。--IDCM 2012年1月22日 (日) 10:35 (UTC)[返信]

上記IPユーザーと同一人物と思われる方が「護衛艦隊」という表記にこだわられているようですが、検索してもWikipediaのコピーサイトとスーパーロボット大戦Wikiしか出てきません。「護衛艦隊」のほうが日本語として自然だと思いますが、何らかの資料に基づく表記なのでしょうか。--IDCM会話2015年10月4日 (日) 08:01 (UTC)[返信]