ノート:戊戌の変法

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

統合提案[編集]

本記事「戊戌の変法」(=戊戌変法変法自強運動)に、1.戊戌の政変(=戊戌政変百日維新)、2.保皇派、3.強学会 これら3つの記事を統合・集約することを提案します。

以上の旨を提案します。--Vetalapancavimsatika会話2020年5月2日 (土) 13:02 (UTC)[返信]

  • 戊戌の政変のみ 賛成 。ほぼ同義であり、わざわざ両方残す意味も無いと思います。どちらの名前に統合すべきかはこういうのに詳しい人に聞いた方がいいと思います。あとの2つについては 反対 。本記事はクーデターの話であり、学派をここに統合するのは適切ではないと思います。翻訳依頼を出すなどして記事を充実させたほうがいいと思います。--Yosizuya会話2020年5月8日 (金) 11:36 (UTC)[返信]
    • コメントありがとうございます。「>クーデターの話であり、学派をここに統合するのは適切ではない」というのは確かにその通りなのですが、問題なのは便宜的な総称でしかないということです。保皇派と対になる革命派の記事が存在しないのもたぶん同様の理由からです。そして実際、中国語のzh:保皇派は日本語の王党派にあたる一般名詞を扱う記事です。
      記事の充実に関しては、統合後に私が対処するつもりです(もちろん誰でもいいのですが)。記事の出典としては、梁啓超#参考文献にある『梁啓超年譜長編』の第一巻、これ一冊で大抵事足りると思います(編訳者がこの分野の権威であり、日本語で読めるうえに易しくて具体的)。とはいえ、今はコロナのせいで図書館が閉まっているので、すぐには対処できませんが。
      もう一週間ほど待って特に何もなければ統合を実行します。コメントありがとうございました。--Vetalapancavimsatika会話2020年5月8日 (金) 17:16 (UTC)[返信]
    • 追記:強学会に関しては意見に従って統合を見送ろうと思います。Category:中国の政治組織 が一応機能しているので。--Vetalapancavimsatika会話2020年5月8日 (金) 19:03 (UTC)[返信]
  • ほぼ 賛成 。戊戌の変法と戊戌の政変を前者を基に統合するのはありかなと思います。保皇派は統合記事で軽く触れる必要はありと思いますが、現時点の記述量なら統合でよいかと思います。ただ、今後政変後の動向について記述量が増すようなら、独立記事にすべきかと考えます。強学会は統合は必要ないかなと思います。後、『梁啓超年譜長編』第一巻は翻訳されているとはいえ史料にあたるので、近年の研究を参照し、そこに史料が引用されているのを再引用する形がよいかと思います。独頭会話2020年5月9日 (土) 02:32 (UTC)[返信]
    • コメントありがとうございます。他ならぬ「詳しい人」である独頭さんに来ていただけたのは無上の幸いです。では、その通りの方向で行きます。
      保皇派の再独立も視野に入れますが、政変後の動向に関しては、既存の康有為梁啓超章炳麟などの個別記事で詳述されているので(他ならぬ独頭さんが土台を作った記事です)、私としては本記事で特別に加筆することもないかなと思います。
      二次資料に関しては、本記事をどの程度充実にさせるかにもよりますが、良い文献があれば戊戌の変法#関連文献に追加していただければありがたいです。欲をいえば、私ではなく独頭さんのような手慣れている方が、この機会に出典込みで加筆してくださるのが、一番良いのですが。--Vetalapancavimsatika会話2020年5月9日 (土) 12:43 (UTC)[返信]

統合しました。統合元の最終版としては、戊戌の政変[1]保皇派[2]、保皇派ノートは[3]になります。強学会は独立維持になります。まだとりあえず統合しただけなので、集約や改善はこれからしていく形になります。引き続きご協力のほどよろしくお願いします。--Vetalapancavimsatika会話2020年5月16日 (土) 16:20 (UTC)[返信]

  • お疲れ様でした。今回の編集に関し支持したいと思います。また、あまり頻繁に見に来ないのでお返事が遅くなりました。申し訳ないです。そして重ね重ね恐縮ですが、現在Wikipediaに執筆する意欲も時間も無いため、ふらっとサイトにきてぼそっとつぶやく程度でご寛恕いただければと思います。今後、適宜記事が育っていってくれればと願います。独頭会話2020年5月18日 (月) 00:34 (UTC)[返信]