ノート:中央大学市ヶ谷キャンパス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

市ヶ谷キャンパス?[編集]

試しに市ヶ谷キャンパスでググってみましたけど、上智大学法政大学も同じ「市ヶ谷キャンパス」って呼称を使ってますよね。わざわざ中央大学のためだけ一項目を設けるのではなく、曖昧回避のページにしておくのが適切では? --杉山真大 2007年1月9日 (火) 11:40 (UTC)[返信]


統合提案[編集]

この記事を中央大学へ統合することを提案します。理由として、細分化されすぎた記事に該当することを挙げます。また、大学のキャンパスひとつひとつを独立記事として作成するのはいかがなものかと思います。多くの大学記事ではキャンパスごとに独立した記事を有してはいません。また、内容も長大なものではなく、中央大学の記事内で詳述すれば事足りる量であると判断します。さらには、上記で杉山真大さんもおっしゃっているように「市ヶ谷キャンパス」という呼称は、どうしても法政大学のイメージが強いですし、この量で独立させる必要性は感じません。一週間ほどの議論を経て、統合の正否を問いたいと思います。みなさまのご意見お待ちしております。--118.152.81.211 2010年1月29日 (金) 09:12 (UTC)[返信]

コメント法政大学のようにキャンパスごとの記事を大学の記事ないに置くと、重たくなってしまいます(個人的にはあの記事は分割が必要だとおもっています)。それで分割のガイドラインの「ページの分量が肥大化したため、読者にとって全体の見通しが悪く不便な場合」に当たってしまうのでは元も子もないので、その辺どうなのでしょうか?
それと、提案の議論は一カ所でよかったと思います。--赤の旋律 2010年1月31日 (日) 04:36 (UTC)[返信]
コメントコメントありがとうございます。法政大学の記事については一旦おいておくとしまして、確かに赤の旋律さんのおっしゃいます通り、分量や写真資料等の多い記事を統合するのは、かえって分割ガイドラインの事項に繋がります。ですが、この中央大市ヶ谷キャンパスと後楽園キャンパスは分量的にもそんなに多くありませんし、統合しても問題ないと思った次第です。ですので、比較的分量が多く、写真資料も豊富な多摩キャンパスに関しては、私は統合提案をしておりません。いかがでしょうか?
議論の箇所に関しましては、完全に私のミスです。本当に申し訳ありません。ご不便おかけします。お手数ですが、他2件についてもご意見を頂けると幸いです。--118.152.81.211 2010年1月31日 (日) 09:33 (UTC)[返信]
賛成 そういうことでありましたら、統合に反対する理由は特にありません。他2件の統合についても賛成です。もしかすると、「中央大学のキャンパス」などという名の記事にまとめる方が見やすいかもしれませんが。
統合した場合テンプレートに手を入れる必要があるかも…
  • 特に反対意見もないのと、現時点ではこの記事が分量もほとんどないため、中央大学本項へ投合しました。詳細な統合先は「中央大学>施設>キャンパス>市ヶ谷キャンパス」です。また、「中央大学のキャンパス」としてまとめるのは、現状の量ではかえって見にくくなると推測します。赤の旋律 さん、ご意見ありがとうございました。ご指摘いただきました、法政大学市ヶ谷キャンパスについては時期を見て分割依頼を出す予定です。ご協力ありがとうございました。--118.152.81.211 2010年2月5日 (金) 10:49 (UTC)[返信]