コンテンツにスキップ

ノート:小俣町本町

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

記事名について[編集]

地名記事名の括弧内についてですが、Wikipedia:記事名の付け方#地名Wikipedia:ウィキプロジェクト 日本の地名#重複名称の扱いなどでは特に規定は指示されていませんが、記事名例を見る限りでは市区町村名だけを書く事を推奨しているものと考えます。本記事の括弧内名称「伊勢市小俣町」は市区町村名ではないので、「小俣町本町 (伊勢市)」に変更すべきと思います。但し、国内の他地区に「小俣町本町」という地名はありませんので、記事名を「小俣町本町」のみに改称することを提案します。異論等ありましたら、宜しくお願いします。今から一週間後の2009年6月8日(UTC)までに異論がないようでしたら、提案の通り改名を実施します。--Xjm91587 2009年6月1日 (月) 10:31 (UTC)[返信]

  • コメント 三重県のサイトを検索しますと、字名を含まない伊勢市小俣町だけがいくつかありますので記事名はそのままでも構わないような気がします。角川・平凡社の地名辞典に合併が反映された時にまた考える方がいいのではないでしょうか。--N yotarou 2009年6月1日 (月) 14:39 (UTC)[返信]

N yotarouさん、コメントいただき感謝します。今回の改名提案に関しては身近な地名の記事であったため私自身、冷静さを欠いた状態で行ってしまった面があります。頭を冷やす意味でも一週間の改名実施期限は取り下げます。提案はそのままとしますので、引き続き意見がありましたら御願いします。--Xjm91587 2009年6月1日 (月) 17:04 (UTC)[返信]

  • コメント 初版執筆者です。この項目作成時にXjm91587さんが提案された「小俣町本町」にするか、現項目名の「本町 (伊勢市小俣町)」にするかずいぶん悩みました。そこでこの記事より先に執筆されていた穴川 (志摩市)が、正式な地区名「磯部町穴川」ではなく「穴川」のみを記事名として採用していたので、この記事も「小俣町本町」のように「小俣町」を冠しないほうがよいのではないかと判断し、現記事名としました。このようなケースは全国的にみてもいくつかありますので本来はWikipedia:ウィキプロジェクト 日本の地名で議論すべきと考えますが、当該プロジェクトが破綻状態の今、どうするべきでしょうか。長々申し上げましたが、私といたしましては改名することになんらの異存はございません。--Miyuki Meinaka 2009年6月4日 (木) 08:38 (UTC)[返信]

小俣町の記事に統合する方がさっぱりしませんかね?--N yotarou 2009年6月4日 (木) 13:29 (UTC)[返信]

Miyuki Meinakaさん、コメントありがとうございます。記事名の理由については理解しました。N yotarouさんの意見も考慮して、対処案をもう少し考えます。但し、小俣町の大字については旧伊勢市・旧二見町・旧御薗村のものと異なる設定経緯があるので、小俣町の記事内で触れておきたいと思います。--Xjm91587 2009年6月4日 (木) 17:52 (UTC)[返信]
  • コメント 小俣町の記事を閲覧させていただきました。こちらの記事より詳細に記述されているように思われますので、小俣町の記事に統合しても問題ないと思います。この記事が必要か否かをあまり検討せず、現住地の大字に関する記事が続々と作成されていることに触発されて作成したという経緯もありますので。--Miyuki Meinaka 2009年6月5日 (金) 03:49 (UTC)[返信]

これまでの意見を基に検討した結果、私も本記事を小俣町の記事に統合しまう案に同意します。異論無ければ統合作業に入りたいと思います。但し、現在の小俣町の記事は「廃止した自治体」の内容となっていますので、「現存する地名」の内容と両立させる内容に修正する必要があります。何か参考になる記事・アドバイスがあれば、教えて頂けると幸いです。--Xjm91587 2009年6月5日 (金) 09:21 (UTC)[返信]

統合するにしても、管理者さんに履歴の統合をお願いするか、Miyuki Meinakaさんに転記していただいてから削除依頼をするかしないと括弧つきのリダイレクトを残す必要が生じてしまいややこしい話になってしまいそうです(正直な話、後始末が必要になる安易な記事の作成は個人的に歓迎できません)。
なんらかの方法で統合したのちに、小俣町の定義を伊勢市の地区に変更し適切に修正するというのはどうでしょう?どこかに無理がありますでしょうか?--N yotarou 2009年6月6日 (土) 15:31 (UTC)[返信]

N yotarouさん、コメントありがとうございます。後半の意見ですが私もそれが自然な流れと考えますので、無理はないと思います。統合手順ですが、まず「本町 (伊勢市小俣町)」をWP:MM#統合の手順に沿って「小俣町」へ統合した後に、リダイレクト化した「本町 (伊勢市小俣町)」をWP:R#括弧つきのリダイレクトを作成しないを理由に即時削除することを考えていました。異論あればお願いします。今から1週間後までに異論が無ければこの方法で統合作業に入りたいと考えます。--Xjm91587 2009年6月7日 (日) 00:05 (UTC)[返信]

すみませんが、先の提案の統合手順を訂正します。まず「本町 (伊勢市小俣町)」を「小俣町本町」に上書き移動して、「小俣町本町」を「小俣町」のリダイレクトへ修正、リダイレクト化した「本町 (伊勢市小俣町)」を統合作業の残骸を理由に即時削除する方法に変更します。これですと「本町 (伊勢市小俣町)」の編集履歴やノートが「小俣町本町」に残るので良いのではないかと考えます。--Xjm91587 2009年6月7日 (日) 00:31 (UTC)[返信]
最後の提案から1週間経過しました。異論は無いようですので提案どおり統合作業を実施します。--Xjm91587 2009年6月14日 (日) 04:16 (UTC)[返信]
小俣町本町というリダイレクトが許容されるのだからとせっせとリダイレクトの作成を始める人が出そうに思うのですけど。--N yotarou 2009年6月14日 (日) 10:29 (UTC)[返信]