ノート:宝光院 (くす)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「浅井くす」を「宝光院 (くす)」へ改名することを提案します。まず「浅井くす」なる人名はつかわれていません。松の丸殿の乳母になったのなら既婚のはずです。院号は同音の宝光院とも放光院ともありますが、前者でよいようです。--Quark Logo会話2016年7月16日 (土) 12:18 (UTC)[返信]

条件付反対 条件付賛成 一応反対としましたが、記事内も要出典だらけのようですし、もう少し改名の根拠となる資料や調査結果を出していただけないと検討できかねるというつもりで、そこのところが明確になれば票を変えたいと思います。また、wikipediaにおける歴史人物の記事の人名の付け方としては当時代に名乗っておらず呼ばれてもいなくても、一般的に膾炙している人名を優先するところもあり、松の丸殿にしても死別していても既婚で記事名は「京極竜子」になっています。「くす」にしても「宝光院」にしても、ゆらぎがあるようですし「くす (浅井氏)」「くす (宝光院)」なども候補としては有りなようにも思えます。--ジャムリン会話) 2016年7月16日 (土) 13:10 (UTC) 票修正:--ジャムリン会話2016年7月17日 (日) 08:52 (UTC)[返信]

コメント - 記事は改訂予定です。要出典だらけの部分は初版の利用者:Ayakey会話 / 投稿記録 / 記録氏が書いたままの部分で、憶測と間違いなどです。
「くす」という人物については、調べたところ、この『三方郡誌』にある記述”だけ”に近いようです。が、生母だとAyakey氏がした「本念宗心大姉」なる内容はみたところ存在しないようです。どこからひねり出したのかわかりませんので、それらは削除して、大幅にコンパクト(要するに要出典付けられた部分の大半は削除)にまとめる予定です。一応、古文書があるのは事実のようなので、「京極さま・御内くす」という人は史料的には存在するようです。木像やそれに関する伝承も『三方郡誌』のとおりあるようです。
他方で、「浅井くす」という現在の名前は明らかに記事名のガイドラインに違反しています。書籍にこれを用いるものがありません。そもそも現代のような旧姓を名乗る習慣自体がありません。ウィキペディアには何個か時代考証無視して現代風の名前にした記事がありますが、あまりよろしくない。しかも夫が誰であったかも不明です。さらに一方で、放光院殿心室理性尼大姉という法名ならば、生前に出家していたはずです。ということで、他の例に従えば院号を採用するのが通常でしょう。また金山龍澤寺というのは現在も実在して木像もあるそうなので、この部分は信用してもよいような気がします。ただ、放光院の方が良いかは迷うところです。実際に、放光院という院号の別人もいます。美浜町までいって確認するわけにもいかないので、位牌に書いてあるという記述は無下に否定もできないので困ったものです。
美浜町のHPなどでは、「京極くす」としてますが、京極氏の家中の人というだけで、姓のように使うのは語弊があるでしょう。「くす」という名はわかってますが、姉妹は常高院崇源院など、院号で記事になっているのでそれに揃えるほうがいいのではないかと思います。法字が心室、法諱が理性という尼僧ですから。
京極竜子については、結構、書籍に使われていて出典を見いだせます。もちろん歴史的には、松の丸殿(松丸殿)の方がいいとは思いますし、こちらも寿芳院に揃えるほうが方がいいような気もします。ただ出典の全くない「浅井くす」とはこれは違うケースでしょう。京極竜子や京極マリアはこの名前でかなり有名です。
で、候補的には、①院号を後にする記事名がほとんどない、②「くす」では曖昧さが起こらない、③一方で「くす」だけでは人名かどうかすらわからないことから
  1. 宝光院 (浅井氏)
  2. 放光院 (くす)
  3. 放光院 (浅井氏)
  4. くす (浅井氏)
で、考えてみると、浅井氏ではこれも誰だか分かりづらいのではないかと。で、一応、3と迷って、1を選んだ次第です。ただ、院号がはっきりしないので、5でもいい気もしますが、「浅井くす」と余り違いがないという批判も受けそうです。--Quark Logo会話2016年7月16日 (土) 15:49 (UTC)[返信]
コメント ありがとうございます。法名にゆらぎがあるようですから、記事名と括弧内と、どちらかが確定かつ限定的であった方が同定しやすいと思いますので、Quark Logoさんのご提示の中では2.宝光院 (浅井氏)か、5.くす (浅井氏)が、曖昧さなく該当人物を表しているのではないかと思いますが、浅井くすをリダイレクトで残すのであれば、宝光院 (くす)でも反対はしません。--ジャムリン会話) 2016年7月17日 (日) 02:23 (UTC) 加筆修正:--ジャムリン会話2016年7月17日 (日) 08:52 (UTC)[返信]
コメント - いろいろ考えてみたら、「京極さま・御内くす」の”御内”は正室を意味するらしいと思うので、京極氏に嫁いだと考えられるような気がします。で、浅井氏なのか、京極氏なのかはっきりしないので、やはり最初の宝光院 (くす)で浅井くすのリダイレクト残し、プラス放光院 (くす)をリダイレクトということで、網羅的によいのではないでしょうか?--Quark Logo会話2016年7月19日 (火) 03:05 (UTC)[返信]
コメント 近代以前の日本史人物としての著名な女性ですと、wikipedia以外の事典や辞書であっても他の歴史コンテンツであっても、院号や号ではなく姓名が記事名や項目名になっている際には、現代と結婚の事情や姓氏に対する慣習が時代によって違っていたせいなのか、、配偶者との離別や死別で再婚・再嫁も珍しいことでもなかったせいなのか、当時代の名乗りや呼ばれ方とは別に「細川ガラシャ」(明智 珠)のように婚家姓として膾炙している場合と、「北条政子」「日野富子」のように婚家ではなく出身氏族の氏や苗字が優先されている場合がありますので、確かに難しいですね。それとは別にwikipediaでは()付きのリダイレクトは有用性が低い(「☓☓ (ジャンル・曖昧さ回避語句)」で検索する状況があまり想定できない)として削除対象にもなっていますので、「放光院」をリダイレクト、または同院号の別人が居る場合は曖昧さ回避で良いと思います。--ジャムリン会話2016年7月19日 (火) 06:59 (UTC)[返信]

では、記事名を宝光院 (くす)で、リダイレクトに「浅井くす」「放光院」ということにします。--Quark Logo会話2016年7月20日 (水) 02:44 (UTC)[返信]

改名しました。--Quark Logo会話2016年8月2日 (火) 12:01 (UTC)[返信]
(お知らせ)放光院のリダイレクトは解除しました。--KAMUI会話2016年8月5日 (金) 21:44 (UTC)[返信]