ノート:姫路バイパス

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

案内標識が緑色なのは有料道路時代の名残である。云々の文言を削除しました。 案内標識が緑色なのは自動車専用道路だからです。Washisama 2004年9月17日 (金) 10:07 (UTC)[返信]


えっ?本当ですか? 建設当初から無料であったのに緑の案内標識を掲げている自動車専用道路を例示してみてください。 加古川バイパス、新御堂筋、名阪国道、枚方バイパス、浜手バイパスなど私の知っている限りでは無いんですが。 いかがでしょうMachinoyugekishu 2004年9月18日 (土) 01:14 (UTC)[返信]


名阪国道は緑の看板です。浜手バイパスは東側からの誘導の標識が緑です。 姫路西バイパスは緑の看板ですし、山陰道の無料区間なども緑の看板です。 新御堂筋、枚方バイパスは自動車専用道路ではありません。 新御堂は50CCの原付は走れませんが第二種原付で走行可能ですし、 枚方バイパスは自転車が走れます。 逆に関西空港連絡橋やハーバハイウェイは実質自動車専用道路ですが青色看板ですね。 Washisama 2004年9月18日 (土) 03:39 (UTC)[返信]


ご指摘ありがとうございます。
以後認識を改めます。Machinoyugekishu 2004年9月18日 (土) 04:09 (UTC)[返信]


「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令(昭和35年12月17日)」 の高速道路等に扱われているものが緑の表示であると言うことになります。 でもまあ、道路管理者の匙加減で決まる部分も多いことでしょうけどね。

Washisama 2004年9月18日 (土) 06:33 (UTC)[返信]


いろいろな地図を見ると、姫路バイパスの出入口は、「○○ランプ」ではなく「○○IC」と出ています。また、看板には「○○インター」と書いてある物もありました。その点はどうなんでしょうか?

TANUKI 2007年3月17日 (土) 01:42 (UTC)[返信]


このところ姫路バイパス(加古川バイパスや太子竜野バイパスでもそうですが)で案内標識を新しいものに順次取り替えてますね。主目的はおそらく高速道路のナンバリングに対応するものでしょうが、そうでないものも古い物は取り替えてますね。いわゆる「公団ゴシック」の標識が少なくなっていくのは、いささか寂しいような。--106.130.212.150 2020年6月28日 (日) 23:59 (UTC)[返信]