ノート:塩野干支郎次

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

作品タイトルについての記述[編集]

「 2011年9月28日 (水) 14:17」版以降、「独特なタイトルの作品が多く、それだけでは内容が判別しにくい物が多い。」という解説がなされていますが、これは何か根拠のような物はあるのでしょうか? 『ユーベルブラット』は英語ではないのでいまいちなじみが薄い気もしますが、『ブロッケンブロッド』『ヴァンパイアウイング』などは作品の内容的にむしろ直接的なネーミングであり、『セレスティアルクローズ』『テレストリアルクローズ』なども和訳して違和感のある題名とも思えません。『ムサシデュアル』『ネコサスシックス』などは主役キャラの名前がそのまま題名になっています。 いきなり削除したりタグを貼ったりするよりは無難かと思いノートにて疑問を提示してみましたが、ご意見があればお寄せください。--Platinum-phantom 2012年5月30日 (水) 21:12 (UTC)

追記:記事に「要検証」を導入しました。記事本体へ拙速な編集を避けるためにノートで定義提議したのですが、記事のほうにまったく手を付けない状態だと上手くノートの方に誘導できないという事に気付きましたので、暫定的な対応として編集しました。「要検証」が適当かどうか判らないんですが、より適切なタグがあったら変更していただけると助かります。--Platinum-phantom 2012年6月1日 (金) 11:54 (UTC)

自己レスですが、個人的な見解としては「全然そんなことないんじゃ?」というスタンスですので、(記事本体への加筆か)ノート上で議題に反応が見られない場合には、記事の該当文章をいずれ削除する方向性になるかと思います。ノートへの参加なしに「タグ剥がしのみ」「該当部分の削除」などの編集はなるべく避けていただけるようお願いします。--Platinum-phantom 2012年6月1日 (金) 11:54 (UTC)
そもそもの話として「わかりづらい」「読みにくい」といったwikipedian個人の意見は記事に書けず、何らかの公人が発信したものでなければなりません。この記述については「誰が」「いつ」「どこで」評価したものなのか出典がありませんから、Platinum-phantomさんがさっくりと消してしまっても問題はないと思います。 --ウロボース 2012年6月2日 (土) 00:29 (UTC)[返信]
「読みにくい」のはある程度の客観性があるように思えますが、「わかりづらい」というのは主観的要因が強いですね。この作者のネーミングの傾向に、「英語(外来語)の二文字組み合わせ」「韻を踏む」などの特徴が見られますので、なにかしら言及されるべき事柄があるのかもしれませんが、現状では独自研究の域を出ません。最終的に「内容が判別しにくい」の箇所が評価として適切でないことが最大の問題になるでしょう。件の「独特なタイトルの作品が多く、それだけでは内容が判別しにくい物が多い。」ですが、個人的感想を記述するとは考えにくいので、作者自身のコメントなど、もしかしたら出典があるのかもしれません。以上を考え合わせて、とりあえず該当箇所の削除を実行してみます。--Platinum-phantom 2012年7月31日 (火) 15:12 (UTC)