ノート:土用の丑の日

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

「~の日」の解説なのだから、天然ニホンウナギの産卵時期のくだりは、不要なのでは? 養殖うなぎの体脂肪率の話も微妙で、主題と関連はありますが、枝葉の解説になっている気がします。ニホンウナギの簡易養殖の話も、「鰻」の項に移動した方が良いのでは? --Kio 2048 2007年11月3日 (土) 00:03 (UTC)[返信]

ここは土用丑の日の項であってウナギの項目ではありませんので、さくっと削りました。--202.214.30.9 2008年7月24日 (木) 08:01 (UTC)[返信]

鰻を食べる由来の「明和誌」ですが、これには、「一、近き頃、寒中丑の日にべにをはき、土用に入、丑の日にうなぎを食す。寒暑とも家毎になす。安永、天明の頃よりはじまる。」とあるだけで、平賀源内についての言及はないようです。「明和誌」は『鼠璞十種』所収のものしか残っていないようで、それを見ました。あるいは、誰かがそこへ書き込みをしたものなどがあり、そこに源内への言及があるのかもしれませんが、そのことについての出典が必要かと思います。--Kuzan 2009年8月7日 (金) 13:58 (UTC)[返信]

ありがとうございました--118.27.253.142 2022年2月16日 (水) 02:43 (UTC)[返信]

同じく鰻を食べる由来の春木屋説。「江戸買物独案内」では、春木屋善兵衛に「丑の日 元祖」とは書いてあるものの、そこまでくわしいことは書いてありません。別の出典があるはずです。http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/sumita/orgdata/00018663/P0028.jpg --Kuzan 2009年8月7日 (金) 14:28 (UTC) 土用の丑の日に食べるウナギ以外のものはなのですか?[返信]