ノート:吊し上げ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

これは「吊し上げ」ではなく、「旧国鉄における」ではないでしょうか。 中立的な観点が抜けているように思えます。--時の旅彦 2006年6月7日 (水) 16:41 (UTC)[返信]

具体例がない「吊るしあげ」は、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』にふさわしい事項とは思えません。作成者自ら削除してください。 --時の旅彦 2006年6月7日 (水) 16:41 (UTC)[返信]

創価学会による吊るし上げを削除した方へ。こうした場合は必ず、ノートで論議してください。--時の旅彦 2006年8月8日 (火) 14:04 (UTC)[返信]

なんか記事として成立していなかったんで、概要部分を設置して一般論化してみました。各々の例は現象だけを淡々と記述する内容に限定した方がよさそうです。--夜飛/ 2007年4月9日 (月) 13:45 (UTC)[返信]

特定の団体名を用いた具体例は消したほうがいいよ220.208.188.195 2007年6月27日 (水) 00:09 (UTC)[返信]

吊し上げという行為を説明するために、枚挙に暇が無い事例から特定例を選択し言及するという中立性を問われる記述をする必要はないと考えます。--Extrahitz 2010年9月3日 (金) 14:19 (UTC)[返信]

事物を説明するという観点に立てば、例示は必ずしも不適切とはいえないと思います。ただ、現状で取り上げられた事例(国鉄・創価学会)がどうにも存命中の人物評価に掛かりかねない面もあるため、もっと適切な(歴史上の?)例に差し替える必要はありそうですが。--夜飛/ 2010年9月3日 (金) 23:16 (UTC)[返信]

「吊し上げ」はその性格上、行う者たちや彼らに同調や共感をする者たちは「これは吊し上げではない、正当な抗議行動だ。」とみなすものですので、現在挙げられている例はもとより、歴史上の事例であっても中立性が薄く編集合戦を招きかねません。このような類の語は、定義に関して論争の蓄積があってそれらの文献でよく取り上げられる事例のようなケース以外は実例をあげることについて極めて慎重であるべきだと思います。--Extrahitz 2010年9月5日 (日) 06:37 (UTC)[返信]

他言語リンクの適当性について[編集]

この記事の他言語リンクを見ますと、英語版で言う"kangaroo court"に対応する記事がリンク先となっています。研究社英和大辞典をはじめとして、多くの英和辞典には「吊し上げ」が訳語の一つとして挙げられてはいますが、それは概念の一部分に過ぎず、標準的レベルの適正な手続や実体的根拠を著しく欠く判断機構またはその行為を全体として包括した言葉です。courtとあるからには、基本的には単なる糾弾に終わらず、権力を背景とした何らかの判断が下されることも含意されています。

現状の日本語版を読んだ限り、他言語版の概念と等価であるとみなすには違和感を禁じえません。"lynching"のほうが適当ではないかと思います。そもそも、「吊し上げ」に辞書的意味を超えた単独記事としての特筆性があるのかというのも怪しいところです。「リンチ」の一類型とした上で、そこへリダイレクトする程度が関の山ではないでしょうか。 --ひじきこんぶ会話2019年7月1日 (月) 15:46 (UTC)[返信]