ノート:切腹

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

推測と思われる記述について[編集]

「なお、通常の斬首の場合、斬首人の刀がなまくらだったり、腕が悪くて斬りつける場所がずれたり、斬首人がサディスティックな欲望から敢えて致命傷をなかなか負わせぬよう斬りつけたりして、斬首される者が非常な苦痛を受けることが頻繁にあったため、自死を貴しとする風習が成立したのではないかとの推測も成り立つ」といった記述が本文記事に追加されましたが、こちらのノートに移転させました。
この「推測」は説得力がありません。理由はいくつか挙げられますが、とりあえず、この「推測」では、なぜ「切腹」の作法が完成した江戸期において、介錯人による介錯が当然とされるに至ったのかが説明できない、ということを指摘しておきます。介錯人の「腕が悪くて斬りつける場所がずれたり」することで、切腹する「者が非常な苦痛を受けることが頻繁にあった」ことは、江戸期の「切腹」について書かれた史料にみられることです。
また、「切腹」を「貴しとする風習」の背景には、それが「非常な苦痛を受ける」自死の方法であったから、ということが研究者によって指摘されています。220.220.115.227 06:51 2004年5月4日 (UTC)

戦陣訓と切腹[編集]

これはあまり関係がないんじゃないでしょうか。戦場で切腹したという例はほとんど聞きません。捕虜になるのを避けるにはもっぱら自殺的突撃が行われ、ついでピストルなどによる自決が行われていたと聞きますが。--Extrahitz 2005年11月15日 (火) 12:37 (UTC)[返信]

疑問[編集]

  • 切腹人という言葉はあるのでしょうか?
  • 画像の説明ですが、三方は祝儀用。切腹には四方(穴が四つあいている)を使います。また、切腹の作法で、四方から刀をとった後、体が乱れるのをふせぐために四方を腰の下に当てる場合があります。四方がないのはそのためです。ついでながら芝居の画像である点も注記すべきでは?--130.54.12.245 2005年12月8日 (木) 03:04 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございます。とりあえず私の加筆部だけ書き換えました。--Extrahitz 2005年12月8日 (木) 03:18 (UTC)[返信]

more examples and pictures[編集]

Seppuku is a traditional jp ritual and absolutely strange to europeans. You could provide some more pictures and examples how it works. If you dont, we do not find this by ourself. 172.158.132.19 2006年11月26日 (日) 14:53 (UTC)[返信]

ここは日本語版ですが。--闇よりの使者†Mr.jack† 2006年11月28日 (火) 06:04 (UTC)[返信]

もっと切腹の絵がないのかと聞いているようです。現在掲載されている絵は外国人が書いた書籍から抜粋したものですから。Wikipediaに掲載できるものを知っている人は教えてあげてください。 Zorac 2006年11月28日 (火) 14:57 (UTC)[返信]

Even your language is absolutely strange. 172.179.144.254 2006年12月1日 (金) 17:15 (UTC)[返信]

  1. Most peoples in europe understands Seppuku as a free and voluntarily act. Japanese want to do this because of bushido or some strange ethics. A Samurai choose to die by free choice. If so, whats the reason with that?
  2. I in my case think Seppuku is a kind of execution. A violence against a person. Seppuku is a pervert act of kill someone via order to do it by its own hand. A threatened person prefers suicide.

Which is true? 172.179.144.254 2006年12月1日 (金) 17:29 (UTC)[返信]

(translation)
  1. ヨーロッパでは切腹は武士が"自発的"に行う名誉のための行動であると理解されている。その行動原理の基本にあるのが"武士道"である。全く理解不能である。
  2. わたしは、切腹とは"処刑"の一種であると考えている。自分の手で自分を殺させるというとても残忍な手法である。

どちらが正しいのでしょうか? だそうです。文化的背景から説明したほうがいいのかな?Kuro-hato 2006年12月2日 (土) 04:57 (UTC)[返信]

Please use the international language. 172.179.42.178 2006年12月3日 (日) 17:23 (UTC)[返信]

外部リンクについて[編集]

リンク先ページ名の記載が無く、切腹に関する資料性が低い、と思われるページへのアドレスを一件削除しました。 つくね 2007年6月22日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

亀田大毅について[編集]

一連の切腹騒動について記述したほうがいいのではないでしょうか。理由は、そもそも今日び切腹等という単語が本来の意味で新聞に載ることなど稀なので、百科事典としてこの騒動が記述するに足ると考えるためです。ワイドショーであれだけ話題になったことがらですし、雑誌・新聞等で検証可能性を十分満たすと考えます。Freedonian 2008年3月29日 (土) 16:01 (UTC)[返信]

参考までに亀田大毅の項では切腹発言についての情報提示があります。記述してもよいかと思われます。--118.20.25.35 2008年4月4日 (金) 23:20 (UTC)[返信]

亀田にとって「切腹発言」は、彼の活動に大きな変化をもたらした事件でしょうから、切腹発言を「亀田」のページに記載することはWP:NOTに反することのない有意な情報でしょう。しかし、「切腹」という行為に対して亀田が影響を与えているとは思いません。本当に切腹をしたのであれば「明治以降の~」という項に記載しても良いと思いますが、アピールのための発言まで載せることはWP:NOTに反します。(そういえば、波田陽区も切腹と言ってネタを下げていた時代もありましたねぇ~) --テンパわたる( ("ε") 会話/ φ(.. ) 履歴) 2008年4月6日 (日) 01:52 (UTC)[返信]

『歴史』の項目の記述について[編集]

非常に不明瞭な内容、独自研究的な記述です。本文に『テンプレート』と『要出典範囲』を貼らせて頂きました。--男梅 2010年6月27日 (日) 11:40 (UTC)[返信]

切腹の様子の資料として歌舞伎の場面を用いるのはいかがなものか?[編集]

「切腹の様子(明治時代の芝居より)」が掲げられていますが、歌舞伎役者は武士道とは無関係な町人(庶民)であり、このような者が演じている写真を資料としてよいのか考証として大いに疑問です。--2013年2月8日 (金) 03:42 (UTC)

歴史の項目、編纂した奴は中二病か?[編集]

私はwikiページを信用しているつもりでしたが、まさか、いまだにこんな稚拙で適当なページもあるとは思いませんでした。

切腹が、斬首を避ける為の自決?

なんでわざわざ、安楽死できる斬首を避ける為に、苦痛を伴いしかも即死できない切腹を選ぶというのか!? 完全に矛盾してますね。

それに斬首を避けたいのであれば、なんで切腹後に、介錯を頼んだりするのか?

切腹は名誉死である以外にも、忠義を示す為の術でもあります。

鎌倉幕府滅亡の際の塩飽新左近入道聖遠と息子・塩飽三郎左衛門忠頼(太平記・第十)のやり取りが良い例です。(父は「既に切腹した北条御一門への恩義を示す為に切腹するが、息子のお前は生きよ」と諭すが、息子は「我が家自体、北条に恩義がある為、名誉の為に死なせて欲しい」と反論し、実際、共に切腹するやり取り)

この手の話は幾らでも出てきます。


捕えられた武士が撲殺されるなんてのも出鱈目ですね。戦国時代なんかだと、見せしめの為に皆殺しにするケースは確かにありますが、通常は身分の低い者ならば去就の自由が認められるのが普通です。


具体的にいうと、まず、最初の戦乱期である源平合戦。 この時代は、敗戦側の大将と直系の身内や責任者が処刑される事はあっても、その他の一門(分家)や郎党が処刑される事はありません。女性に至っては、大将の妻や娘であっても罪を問われませんでした。 一例を上げるなら、350年ぶりに処刑制度が復活・採用された保元の乱では、大将である源為義親子(為朝除く)は処刑されましたが、その他一門や郎党は誰も処刑されていません。 「平家の落ち武者狩り伝説」のせいで、壇ノ浦の合戦後は、あたかも平氏側の一族郎党に対して大規模な粛清があったような誤解がありますが、これは伝説に過ぎず、源頼朝の妻・政子の実家(平氏の家系)を初め、平家の血筋は本家以外は存続しています。織田信長も祖先は平氏です。


その次の戦乱期である鎌倉末期から南北朝の騒乱に至っては、前述の『太平記』を一読すれば十分でしょう。 敗戦の度に、負けた側の武士は撲殺される所か寝返りを許されています。かの時代は、どれほど敗戦→寝返り→敗戦→寝返りが繰り返されていた事か!


私の方で、切腹を時代区分ごとに分け、ちゃんとした内容に編纂しなおしたい所ですが、その時間がない為、批評を書くに留めますが・・・・・ 本当に、まさかwikiにこれほど稚拙なページが残っているとは夢にも思いませんでした。

最後の刑罰としての切腹について[編集]

明治4年(1872年)に、二卿事件の首謀者外山光輔と愛宕通旭が二条城芙蓉之間で切腹してますので徳島が最後というのは間違いですね。 二卿事件が最後かどうかは知りませんけど。

斬首刑と切腹が混同されている件について[編集]

いわゆる刑場における土壇場での斬首刑と、名誉を重んじて下される切腹とが、ほぼ同じ理屈で説明されている気がします。切腹の作法説明においても、史実の作法と創作物(映画やドラマ)での作法が混同して説明されています。以前のこのページは比較的まとめられていた気がするのですが、補足蛇足が増えすぎて乱雑になってる様に感じるので、資料を基にした記述整理が必要でしょう。--男梅会話2022年6月12日 (日) 02:57 (UTC)[返信]