ノート:八木原駅

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

たしかに回廊を有した木造駅舎であることは共通ですが、八木原駅の駅舎が群馬総社駅のものや岩本駅のものと非常に似ているとはいえないように思えましたので、記述を改めました。私はこのほか、何故箇条書きとなっているか不明な部分がありましたのでそれを解除し、外部リンクを追加するなどを行ったのであって、私の編集が戻されるようなものであったとは到底思うことができません。

さらに、ノート:名取駅でも申し上げましたが一体全体210.254.82.79さんは、どうしてそこまでして「利用可能な鉄道路線」節を作りたいと思われるのでしょうか。何卒ご回答いただければ幸いです。--Kouchiumi 2006年5月3日 (水) 14:08 (UTC)[返信]

利用可能な鉄道路線の節について[編集]

210.254.82.60氏は、たびたび「利用可能な鉄道路線」節をお作りになりますが、私はこれには反対です。

確かに節を作ることでわかりやすさが増すこともありますが、こういった場合は細かく作りすぎているといわざるを得ません。また冒頭の「上越線の駅である」という記述と「利用可能な鉄道路線」節に入っている「吾妻線列車の利用も可能である」という記述とがそれだけで十分状況を説明しているのに、さらに箇条書きで上越線と吾妻線とを列挙するのは、蛇足以外の何者でもないと考えます。

こういった問題については慣習的な要素も多く関係するものと考えます。ですから、どうしても「利用可能な鉄道路線」節を作りたいとのことであればWikipedia:ウィキプロジェクト 鉄道に提案をするべきであるとも思いますが、ひとまず、前に記したことについてご説明をお願いいたします。--Kouchiumi 2006年9月5日 (火) 01:25 (UTC)[返信]