ノート:京都市電

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

電停[編集]

河原町線に「白梅図子」という停留所があったと記憶してますが。 確か、府立病院と今出川の間に。ちょっとハッキリしないもので、書きゃしませんが。--Arumakan 2006年2月15日 (水) 13:10 (UTC)[返信]

廃止当時の記事[編集]

Shinkansenさんへ

  • そもそも中低速交通機関である市電は面機能に適し、高速交通機関である地下鉄は線機能に適した交通機関であり、取って代えられるものではなく併存が望ましい。市電をバスに変換した路線の乗客はバスよりもむしろ近接する電車路線もしくは自家用車に流れる傾向があり、代替バスの存在ともども却って交通渋滞を促進する逆効果が当時、指摘された。
	+	 ここの部分は根拠が不明です。また、主観的記事にも見えます。 -->

この記述は1978年の「鉄道ピクトリアル」京都市電廃止特集号の記事を参考にしました。うろ覚えですが、そんな主旨のことが書かれてありました。記述は適当に変えてくださってかまいません。--Miami 2006年8月29日 (火) 22:09 (UTC)[返信]

この内容は、おそらく「京都の市電をまもる会」事務局長の広原盛明氏の書かれた「京都に路面電車を残したかった」にあるものと思われます(本項目の「外部リンク」で同一内容が読めます)。このピクトリアルの特集号は、一方で市当局の文章も載せるというバランスの取れた内容ですが(余談ながら同じ鉄道誌でも「鉄道ジャーナル」は露骨に廃止反対運動に敵意を表明する記事を載せていた)、これが広く客観的に証明された事実であるかどうかという点では疑問が残ります。近年のLRTの世界的な潮流を見るとそう言いたくなるのは私も同感ですが。Unamu 2006年8月29日 (火) 22:46 (UTC)[返信]
根拠の提示有難うございました。ただ、「望ましい」などといった表現は証明されているものではないので、変えたほうがいいと思います。--Shinkansen 2006年8月30日 (水) 04:48 (UTC)[返信]
了解しました。でも、本文ではもう既に削除されてますので改めて書き直すまでもないかと。それと「市電をバスに変換した路線の乗客はバスよりもむしろ近接する電車路線もしくは自家用車に流れる傾向があり」というのはピクトリアル中の別記事にデータが記されていたように思います。あいにく引っ越し荷物の中に眠ってますので今すぐに出して調べる気力はありませんが(笑)。--Miami 2006年8月30日 (水) 14:19 (UTC)[返信]
該当の廃止特集増刊号には、広原氏の文章以外には交通論の立場から書かれたコンテンツがなく、上記に相当する文章も見あたりませんので、別の号の記事でしょうか。とりあえずご報告までUnamu 2006年8月30日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
あ、そうでしたか。じゃ、私の記憶違いですね。失礼しました。京都市電関係は何冊か買い込んだ覚えがありまして。その内、読み直した時にでもノートで報告しますね。--Miami 2006年8月30日 (水) 14:47 (UTC)[返信]
存続運動の節に移してみましたがどうでしょうか。West 2006年8月30日 (水) 16:52 (UTC)[返信]
現時点ではこれでよいと思います。ところで、外部リンクの「京都市電のページ」の中の「Archibs」にある、「1971年の『市民しんぶん』号外」に対する制作者コメントに、伏見線の例を取って代替バスの利用者減を具体的数値を挙げて指摘している部分がありますが、これのソースが明確でないのが惜しまれます。一度ご参照を。Unamu 2006年9月1日 (金) 13:51 (UTC)[返信]

路面図[編集]

アスキーアートによる路面図はPCによってはサイズが正しく表示されないのでリバートさせていただきました。画像の方がいいように思いますが継続審議ということで...--Miami 2007年6月29日 (金) 13:20 (UTC)[返信]

それと最近、IP氏による記述で保存車両の一覧が載せられてますがこれは某サイトのほとんど転載ではないですか?サイト管理者の承諾は得られてますか?--Miami 2007年6月30日 (土) 13:08 (UTC)[返信]
車両を保存している個人を「A氏」「X氏」などと称するのがそのサイト独自の表現であれば、著作権上問題があるように思います。沿革に関する加筆部分にも、単なるデータではない独創性の認められそうな記述がありますが、これもそうでしょうか。West 2007年6月30日 (土) 13:43 (UTC)[返信]
おそらく
http://www5a.biglobe.ne.jp/~genzo/shiden/index.html
の転載だと思われます。私も知らずに備考欄に加筆してしまったけど。どうも個人のHPみたいなのでどうかなぁ。--Miami 2007年6月30日 (土) 13:50 (UTC)[返信]
ちょっと見直してみましたが一覧表ではないですね。どこかにあったような気がしましたが私の記憶違いかもしれません。失礼しました。--Miami 2007年6月30日 (土) 14:03 (UTC)[返信]

代替の市バス系統[編集]

記事としてアップロードされ始めていますが、市バス営業所の説明でも市電代替の系統については触れられており、そちらを参照する形にはできないでしょうか?市電で扱う項目としてはやや冗長になってきているように感じますがUnamu 2007年7月3日 (火) 13:40 (UTC)[返信]

賛成。参照にするか、別項目でもいいと思います。この項目は市電のみに絞った方が見やすくなります。--Miami 2007年7月4日 (水) 16:02 (UTC)[返信]

路線図、その他[編集]

このところ路線図の掲載と削除がくりかえされています。路線図を載せることに関しては異議がありませんが、さてどうしたものでしょうか...?HTMLテキストによるアスキーアートはPCによって配置がずれるので好ましくないのですが、さりとて一生懸命作成して投稿される方の苦労を無駄にするのもしのびないし。一番いいのは東急玉川線にあるような画像による路線図が見やすくて便利なのですが、自分に作れないものをおいそれと人様に頼むわけにもいかないし。それとこの項目がグラフだらけになってしまって詳しいのはいいが、長大になりすぎてもいます。どうしたものでしょうね。--Miami 2007年8月6日 (月) 10:23 (UTC)[返信]

試しに自分でも路面図を作成してみました。不適当であれば削除していただいてもかまいません。--Miami 2007年8月26日 (日) 00:28 (UTC)[返信]

22系統ですが、青地に白の系統表示で、九条車庫ではありませんでしたっけ?ちょっと確認お願いします。ここにupされている写真を見ても間違っていないと思いますが(西大路松原から出町に行くときよく乗ったなあ…--遠い目--)--y_zai 2009年5月4日 (月) 10:14 (UTC)[返信]

今出川線の白梅町-北野紙屋川町間について、よく「京福電気鉄道北野線の北野-白梅町間を買収、または編入」といった記述がみられ、またこのWikipediaにもそのように書かれていたのですが、京都市交通局の社史にあたる「創業50周年記念」(1962年京都市交通局)、事実上の公式京都市電史である「さよなら京都市電」(1978年京都市交通局)には単に「開業」としか書かれておらず、京福買収、編入の記述はありませんでした。
さらには京都市公報の該当年(1958年1月から12月まで)を調べたのですが、記述は無し(見当違いながら、念のため当たってみました)。
京福電気鉄道社史「京福電気鉄道30年史」(1972年京福電気鉄道)、「京福電気鉄道50年の歩み」(1993年京福電気鉄道)に至っては、本編ではまったく触れられず、巻末の年表に「廃止」としか書かれていませんでした。 おそらく、軌道敷の買収はあったと思いますが、「京福が一旦北野-白梅町間を廃止し、その跡地を京都市が買収して新たに市電を建設した」という見方が正確なのではないでしょうか。
「営業権と軌道一式を買収して改築した」とも取れなくはないですが、市側は「開通」、京福側は「廃止」と明記しているのです。
なにはともあれ、他都市や、京都市の京都電気鉄道買収のように、そのまま路線を編入して即営業したのではないのだけは事実です。
したがって、「京都市が京福電気鉄道から当該区間を買収した」とするなら、その事実を明示できる資料を示してから記述して頂きたいと思います。--NOWOW 2013年12月15日 (日) 09:40 (UTC)

事業別開通区間の文字表記[編集]

[1]の編集で加えられた「事業別開通区間」ですが、旧字になっているのは何か意図的なものでしょうか。それにしては一部表記が混在しているようですが。--210. 2009年6月25日 (木) 21:39 (UTC) 一部修正 --210. 2009年6月25日 (木) 21:42 (UTC)[返信]

文字はともかく、沿革と重複しているのでどちらかを整理すべきだと思いますが。West 2009年6月28日 (日) 09:13 (UTC)[返信]

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

京都市電」上の1個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月25日 (月) 06:37 (UTC)[返信]