コンテンツにスキップ

ノート:三態

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Interlang[編集]

中国語の Interlang がついているようなのですが、見てみると微妙に違うような気がするのですが……。中国語わかる人いませんか?--Cookie4869 2005年12月27日 (火) 01:05 (UTC)[返信]

Googleの自動翻訳
3つの状態
关于物质固态 、 液态和气态的三态请见相态 。 上の素材固体、 液体と気体 状態の詳細については、 3つのフェーズです。
三态 ,在逻辑理论中,以高电位表示逻辑1,以低电位表示逻辑0。 3つの状態では、 論理的理論的には、高い可能性をロジック::して、可能性を低くしてロジック0に設定します。 当驱动闸未开启,输出电位( 电平 )既非1也非0时,称之为三态(Tri-:State)。時のドライバのゲートが開かない場合は、出力の可能性(レベル)はどちらも1つの0:00 、と呼ばれるの3つの状態:(トライステート) 。
取自" http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title=%E4%B8%89%E6%85%8B&variant=zh-cn "他の項目:か" :http://zh.wikipedia.org/w/index.php?title = % E4号線% b8 % 89 % e6 % 85 % 8b &その他=中国"
1个分类 : 数字电子技术 カテゴリ: デジタル電子技術
なんか違うみたいですね--60.34.139.244 2008年7月24日 (木) 17:51 (UTC)[返信]
水平線の上は{{otheruse|相态}}のことで、「物质のw:zh:固态w:zh:液态w:zh:气态w:zh:相态を見ろ」といっています。
水平線の下はw:en:Three-state logicのことを言っていて、「ロジック回路では論理ゲートの高電位を1低電位を0とするが、出力が1でも0でもない状態を取るとき、これを三态(3状態; 3-State)と呼ぶ」
といっています。--あら金 2008年7月25日 (金) 00:01 (UTC)[返信]
なるほど。物質の三態もトランジスタのスリーステートも中国語では同じ三态なんですね。でも、それ以外に Interlang する場所もないようなので、そのままにしておいていいかもしれません。--Cookie4869 2008年7月26日 (土) 12:26 (UTC)[返信]