ノート:ヤークトパンター

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

現在の記事本文を読む限り、項目名を制式名称と慣用の観点から「ヤークトパンター」に改名したほうが良いように思えます。特段異論がなければ改名提案に出そうと思っていますので、どなたか詳しい方は教えていただけないでしょうか。--Kurz 2009年7月24日 (金) 12:49 (UTC)[返信]

詳しくない方で恐縮ですが、検索結果では、V号駆逐戦車よりヤークトパンターのほうが件数が多いようです。どちらかというとヤークトパンターが良いように思いますが、記事中にある"制式に 「ヤークトパンター」と呼ばれるようになった"の箇所を(出典をつけて)裏づけていただかないと、制式名称がヤークトパンターであるかどうか判断できません。出典をご存知の方、よろしくお願いします。--sabuell 2009年7月24日 (金) 17:28 (UTC)[返信]
「1943年11月29日の日付がある一通の文書(1944年2月1日にドイツ陸軍総司令部で増刷されることになる)に、このパンター I 型8.8cm戦車砲搭載重駆逐戦車の制式名称として提案された数個の装甲車輌名が箇条書きされており、そのなかに「ヤークトパンター」もふくまれていた」

オスプレイ・ミリタリーシリーズ「パンター戦車と派生型」P20より。なおこの資料や「(エンサイクロペディア・オブ)ジャーマンタンクス(オブワールドウォーII)」では「V号駆逐戦車(Jagdpanzer V)」なる呼称は一つも書かれていません。「ヤークトパンターが制式名に~」という記述は「グランドパワー 1997年 6月号」、数少ない「V号駆逐戦車」名の使用例はシュピールベルガー著「重駆逐戦車」から。あと、最新の考証でG1、G2の違いを再現したドラゴンモデルのプラモデルでも、商品名はJagdpantherだけでJagdpanzer Vの記述無し。そもそもドイツ戦車の命名法則はけっこう不規則で、日本陸軍の戦闘機の「○式戦闘機××」のように、「制式名+ニックネーム」とは限らず(例えば『V号戦車』だけで制式名称ではなく『V号戦車パンター』または『パンター戦車』で制式名称、『V号回収戦車』なる制式名称は存在せず『ベルゲパンター』が正式名の一つ)、生産途中で変化することも多いのです。--SSGB 2009年7月26日 (日) 18:45 (UTC)[返信]

なるほど。大丈夫そうなので改名提案を出します。--Kurz 2009年7月27日 (月) 03:51 (UTC)[返信]
(コメント)資料を提供するのみといたします。
  • 「1945年のドイツ国防軍戦車部隊」(大日本絵画)→ヤークトパンター駆逐戦車
  • 「パンター戦車戦場写真集」(光人社)→駆逐戦車ヤークトパンター(Sdkfz.173)
他は本棚を漁らないといけないので、割愛します。もし、何かあれば漁ります。--Hideokun 2009年7月27日 (月) 13:26 (UTC)[返信]
強く推す気はないのですが、Hideokunさんが投稿なさったヤークトパンター駆逐戦車などは考慮せず、ヤークトパンターで良いのでしょうか。--sabuell 2009年7月31日 (金) 18:31 (UTC)[返信]
「ヤークトパンター駆逐戦車」はドイツ語だとJagdpanzer Jagdpantherとなりますが、そのような制式名称は記録になく、日本語記事における車輌分類を明確にした表記と思われるので、単に「ヤークトパンター」でいいと思います。--SSGB 2009年7月31日 (金) 18:44 (UTC)[返信]
ヤークトパンターにも多少表記のゆらぎは見られるようですが、相当根拠が弱いらしい「V号駆逐戦車」よりか、メジャーな方を採用するのが妥当かと考えます。--Kurz 2009年8月2日 (日) 04:06 (UTC)[返信]
賛成 :記事内でV号駆逐戦車について言及する現状が維持されるのであれば、改名して差し支えないと思います。--sabuell 2009年8月5日 (水) 15:14 (UTC)[返信]
提案から一定期間が経過しましたが明快な反対はないようです。念のためもう2、3日待ち、異論が出なければ合意形成されたものとみなし、「ヤークトパンター」に改名します。なお、本文は現状維持でよいと思います。--Kurz 2009年8月6日 (木) 03:53 (UTC)[返信]
提案から一定期間が経ちましたが、異論がないため合意形成されたものとみなし、「ヤークトパンター」に改名します。--Kurz 2009年8月9日 (日) 02:58 (UTC)[返信]