コンテンツにスキップ

ノート:ヤング束

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

arrive atの訳語について[編集]

本文の「意義」の節の最後に出てくる「到着する」ですが、英語版の記事を読みますと"arrive at"に対応する単語のようです。

数学の分野の論文などは不慣れなのですが、対応しそうな日本語を調べたところ「~に帰着する」が適した表現ではないかと思います。

私自身がこの分野に詳しくないこともあり、周辺の訳が正しいのかどうか判断ができません。どなたか、「帰着する」を用いて適切な訳文に修正して頂けませんか? 紗那会話2018年4月1日 (日) 07:37 (UTC)[返信]

帰着するよりは到着するの方がましです.新規作成 (利用者名) 会話2018年4月2日 (月) 02:34 (UTC)[返信]