ノート:ボツリヌストキシン

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2006年11月22日 (水) 10:01 (UTC) 版の編集 にて、ヒトに対する毒性、地上で2番目、という記述が加わっています。ただ、常識的に、よほどのことがなければヒトに対する毒性が数値化されることはありません(実験ができないため)。実験動物に対する半数致死量で毒性を数値化するのがせいぜいです。ヒトに対してこの程度、という編集は科学的にはよろしくありません。(前の版も、実験動物の種類が特定されていない点の不備はあります。) ヒトが亡くなった事故例がある、というのは事実ですので、それならば大丈夫です。もうひとつ、「地上で2番目に強い」という表現もかなり危ういです。実験の条件により毒性は変わります。「○○の実験で分かった毒性は、XXXX年までにその実験の対象となった天然の化合物の中では2番目であった。」などという記述で文献とともに示されればOKです。ひとまず、その2点についてご検討をお願いします。毒素の名前について、最初の定義文の最後に「ボツリヌス毒素とも呼ばれる。」という一文を入れるのは構いません。--スのG 2006年11月22日 (水) 11:08 (UTC)[返信]

スのGさん あなたは、いくつかの毒素についてその評価方法や出典を要求されているようですので、ここだけではなく是非すべての項目についてもそうしていただくようお願いいたします。「地上で2番目に強い」という表現は「テタノスパスミン」のところから持ってきたものですので、当然「テタノスパスミン」の項目も修正してください。----

修正してきました。お知らせありがとうございます。いろいろといちゃもんをつけてしまうのは心苦しいのですが、そこはご堪忍ください。また、表現が危ういページを見つけられた折には、いっぺんに沢山のページの修正は無理にしても、お知らせいただければそれなりの調査と対処はいたしますのでおっしゃってください。これに懲りずにこれからもよろしくお願いします。--スのG 2006年11月22日 (水) 11:56 (UTC)[返信]

毒性について[編集]

ノート:毒にて、毒性値の根拠について議論がありました。正しい情報が確定していない状況ですが、情報源によって数桁も違うような可能性もあり、統一的な見解が望まれます。本記事の参考文献1を書かれた方はIPですので、こちらで報告します。--惑星 2007年6月24日 (日) 02:29 (UTC)[返信]

ボツリヌストキシンの致死量に関する留意点については、ノート:毒に記述しました。--M-lab 2007年6月24日 (日) 07:48 (UTC)[返信]