コンテンツにスキップ

ノート:ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

重複した記事について[編集]

2022年11月2日 (水) 17:13(UTC)に‎ 2400:4153:11e2:2800:8d3b:3661:fe76:70e2氏により、『ベイビーわるきゅーれ』の記事中に「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の節が作成されています。

にもかかわらず、 2023年3月16日 (木) 17:37‎(UTC)にAbitrecluse11‎ 氏により『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の記事が新規に立項されています。なぜ内容が重複した記事が作成されたのか経緯については不明ですが、「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#重複した記事をつくること」に抵触しているおそれがあります。

現在、記事の充実度は『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の方が若干勝っていると思われますが、本来的には『ベイビーわるきゅーれ』に付随した項目として「ベイビーわるきゅーれ#ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」のように作成されるべきであったのではないかと思われます。『ベイビーわるきゅーれ』の記事が肥大化している場合であれば、分離独立記事も可とも思いますが、現時点ではそのような状況とも思われません。

解決方法としては、先に作成された記事を優先して『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を「ベイビーわるきゅーれ#ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の含まれる『ベイビーわるきゅーれ』にリダイレクトするべきではないかと思います。その場合は『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の記事で必要な部分は『ベイビーわるきゅーれ』に移動する必要があるかもしれませんが…。ご検討をよろしくお願いします。--Sara pauline会話2023年3月23日 (木) 15:48 (UTC)[返信]

コメント Sara paulineさんの言われる「Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#重複した記事をつくること」については、今回の事案では記事と別の記事の中の節なので、直接的には該当しないのではと思いますし、また、両方の記事の履歴を確認したところAbitrecluse11さんは『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の立項時点では『ベイビーわるきゅーれ』の記事の中に「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」の節があることを確認できてなかったのかもしれませんが、いずれにしても重複した記事があるのは放置はできないと思います。
順当に考えれば、『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の記事はSara paulineさんの主張されるように『ベイビーわるきゅーれ』の記事の節として作成すべきものだろうと思います。他の記事の例でもシリーズものなので相当記事量が増加したりしない限り、元記事の中に派生記事は留まっています。したがって、Abitrecluse11の作成された『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の中の記述の内で残しておくべきものがあれば、「ベイビーわるきゅーれ#ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」に移動させた上で、『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』は削除依頼すべきと考えます。--Mizuiro kikyo会話2023年3月24日 (金) 09:30 (UTC)[返信]
コメントありがとうございます。ただ、Mizuiro kikyo氏の言われるような削除依頼については、ケースC(ページ移動の障害になる場合)などの状況ではないので、そのまま『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を『ベイビーわるきゅーれ』にリダイレクトすれば大丈夫だと思われます。その際に『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』に記述された内容(現時点ではAbitrecluse11‎氏が記述された内容のみです)についてはその全てを「ベイビーわるきゅーれ#ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」に統合する形にするのが望ましいと思います。
Mizuiro kikyo氏の言われるように、重複記事を放置すべきではないと思いますので、他に意見がなければ、1週間後を目途に処理を行いたいと思います。--Sara pauline会話2023年3月25日 (土) 10:23 (UTC)[返信]
コメント 確認せずに立項してしまったことは誠に申し訳なく思いますが、邦画においても続編作品だけの記事があるのを確認したうえで作成しました。確かに原作付きの作品は、第一作目に続いて加筆で対応していることが多い傾向にあることは理解しております(例:るろうに剣心)。しかし、キングダム (映画)キングダム2 遥かなる大地へのように内容量が多い作品で続編だけでの単独立項もあれば、SCORE (映画)SCORE2 THE BIG FIGHTのような同一記事内でも問題ないような作品でも単独立項されており、特段の不自然さは感じませんでした。--Abitrecluse11会話2023年3月25日 (土) 23:09 (UTC)[返信]
コメントベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』と「ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」、両方の記事を確認しました。少し調べてみたのですが、「本来的には『ベイビーわるきゅーれ』に付随した項目として「ベイビーわるきゅーれ#ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー」のように作成されるべき」という根拠がよく分かりませんでした。類似したプロジェクトの PJ:DRAMAには「原作の小説・漫画・映画・アニメがある場合は、それらの記事の下にできるだけ補足しましょう。」とあり、原作からの二次作品についての考え方は分かるのですが、『ベイビーわるきゅーれ』には原作作品がありませんので、『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を独立して立項してもかまわないのではないでしょうか。
Abitrecluse11‎ さんのコメントにある立項の経緯は充分理解ができますし、問題点は記事が重複しているということだけと考えられます。その上で、統合するのであれば『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を統合先にしてもよいのではと思います。今回の場合は「記事対記事」ではなく「記事対記事中の節」でもありますし、現在の記事の充実度や発展性からすれば『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』の方が望ましいのではと思います。--ソラとユキ会話2023年3月27日 (月) 01:40 (UTC)[返信]
コメント 議論が停滞しているようですが、明確な問題点としては記事が競合している点のみなのかなと思います。できれば、Sara paulineさんの意見にもありますように、先に立項された記事に加えて元記事に付随させるべきかなとも思っていましたが、ソラとユキの意見のように、原作がない記事であれば、独立記事として扱うことも問題はないように思います。現時点での記事の充実度から判断すれば、『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』が統合先ということでも異存はありません。 --Mizuiro kikyo会話2023年4月21日 (金) 14:41 (UTC)[返信]
コメント それでは、--Sara pauline会話) 2023年4月22日 (土) 10:02 (UTC)一週間程度経過しても反論が出ない場合は『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を統合先ということで処理を進めたいと思います。--Sara pauline会話2023年4月22日 (土) 10:02 (UTC)[返信]
コメント 一週間経過しましたが、意見・反論等がないので、議論の結果を受けて『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』を統合先として処理を行います。--Sara pauline会話2023年4月30日 (日) 13:31 (UTC)[返信]