ノート:ヘイスティングスパーク

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

改名提案[編集]

「ヘイスティングスパーク」→ 「ヘイスティングズパーク」 の改名を提案します。

Hastings の語尾発音は「 gz 」 「 ŋz 」ですので、カタカナ表記も「グズ」としておくのが良いのではと思います。 曖昧さ回避ページも、「ヘイスティングズ」で作られていますし。

なお、たとえば http://ja.forvo.com/ のサイトあたりで Hastings の発音を聴いてみますと、その語尾がカタカナの「グズ」と「グス」のどちらにより近いかが判別しにくい気もしますが、仮にゆっくり発音した場合には、最後はやはり濁音で終るんだろうとは思います。--Tossie 2010年11月17日 (水) 17:06 (UTC)、一部修正_2010年11月19日 (金) 03:44 (UTC)[返信]

【追記】
関連情報をいくつか追記しておきます。

  • Googleマップの関係では下記のような状況です。Hastings のカタカナ表記にはいろいろあるようですが、それぞれを何らかの基準により使い分けているとかでもないのではと思います。
  • 当該Hastings Parkや、イギリス、オンタリオ、ニューヨークなどのHastings →「ヘイスティングス」
  • ミネソタ、アイオワ、ネブラスカ、ニュージーランドなどのHastings →「ヘースティングズ」
  • シエラレオネのHastings →「ヘイスティングズ」
  • いくつかのネット辞書では、下記のような状況です。
  • Yahoo!やgooの国語辞書(大辞泉)→ ヘースティングズ(ヘイスティングズ)
  • Yahoo!やgooの英和辞書(プログレッシブ英和中辞典)→ ヘースティングス
  • 英辞郎 → ヘースティングズ

--Tossie 2010年11月19日 (金) 07:22 (UTC)[返信]

コメント 初版作成者です。現地在留中に現地のバスが「gs」と発音していたと記憶してており、またGoogleマップの日本語表記においても「ヘイスティングス」と書かれていましたので、「グズ」という表記があることを知りつつも「グス」が正しいと思って立項しております。ヘイスティングス競馬場についても同じくです。まぁ私のヒアリング能力なんて低いに決まっていますので、もっとお詳しい方のご意見に従わせていただきたいと思います。ちなみに、「バンクーバー "ヘイスティングズ"」「バンクーバー "ヘイスティングス"」のどちらも使用例があり、またス・ズ抜きの「ヘイスティング」という表記も結構見かけます。 --by(あ) 2010年11月18日 (木) 03:25 (UTC)[返信]
具体的な情報やご意見をありがとうございます。
「グス」が正しく、ヘイスティングス競馬場についても同じくとのお話ですが、その関連でとりあえず一点おたずねします。
(あ)さんが2008年12月に作成された「ヘイスティングズ (競走馬)」の方は、「グズ」が使われていますが、これについてはどんな風に捉えてらっしゃいますでしょうか?--Tossie 2010年11月28日 (日) 02:09 (UTC)[返信]
あれは当時留学する直前で、最初は「グス」で原稿を書いていたのですが、「(競走馬)」を付ける必要があることに気づいてから見たヘイスティングスの記事に「Hastingsのその他の用法については「ヘイスティングズ」をご覧ください。」とあったので、こちらにしたほうがいいのだろうと思ってやりました。「グス」の記事2本は、その後の現地滞在中に書いております。ところで、今になってノート:ヘイスティングスを拝見いたしましたが、これは結局どうなったのでしょう。 --by(あ) 2010年12月4日 (土) 18:54 (UTC)[返信]

(インデント戻します)
忘年会シーズンということなどもありまして、かなり日が経ってしまい失礼しました。

(あ)さんの最後のご質問の『ノート:ヘイスティングスを拝見いたしましたが、これは結局どうなったのでしょう。』に先にお答えしますと、そちらの方はまだどうもなっておりません。なかなか微妙な問題で、すぐにyes/no 的な答えを出すのは難しいようにも思いますし、私としては、『当面は継続審議というか pending にしておいて、そのうちに何か新しい知見などでも得られればまた改めて、...』というぐらいのつもりでいるところです。

そこでのこれまでの議論では、Hastingsの語尾が発音記号上は有声音だということについては、特に異論などはないように思います。一方、『ニュースなどで聴くと、無声音に聞こえる』という意見も出ておりまして、そういった耳での感覚というような話になると、扱うのが「なかなか微妙な問題」のようにも思います。

いずれにしても私の問題意識としては、同じ Hastings についてのカタカナ表記が、Wikipedia 上でまちまちに飛び交う(たとえば「ヘイスティングズの戦い」などでは、それが同一ページ上で生じたりもする)のはどうなんだろうか、できることなら表に出すのはどれか一つに揃えるようにして、それ以外の表記の揺れはリダイレクトで吸収するような方向で考えたらどうなんだろうかと思ったりもしているところです。

とりあえず(あ)さんに参考までに2つほどおたずねしたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 同じ(あ)さんが、たまたま「ヘイスティングスパーク」というタイトルの一方で、「ヘイスティングズ (競走馬)」 というタイトルで記事を立てられたりという事例もあるわけですが、上に私が挙げました『できることなら表に出すのはどれか一つに揃えるように』というような考え方については、どのように思われるでしょうか?なお、揃えるのが「グス」と「グズ」のどちらなのかは保留にしてということでのおたずねです。

--Tossie 2010年12月21日 (火) 08:13 (UTC)[返信]

クリスマス前のごった返しということなどもありまして、お返事に日が経ってしまい失礼しました。さて、質問にお答えしますと、
  • 『できることなら表に出すのはどれか一つに揃えるように』というお考えについて、その目的はなんとなく理解できますが、記事に特段有益なわけでもないので、私としてはあまり興味が持てません。いずれこの記事以外でも同様のご提案をなさるとすると、ヴとブで表記が揺れているような記事全部でこういう流れになるではないかとちょっと心配になります。
  • 「Holmes」と「Holmesian」についてですが、「ホームズ」「ホームズィアン」と聞こえました。こう言っては難ですが、このアンケートを以てして(同記事および記事「ヘイスティングス」における)ご提案が正しいと主張なさるのはどうかと思います。感想の寄せ集めは独自研究でしかありませんし、また主題から外れてしまっています。
今回のご提案についても所詮表記の揺れにおける問題であり、記事名を統一する必然性に乏しかったので異議を発している限りです。結局のところリダイレクトで対応できる程度のものなので、改名する必要性を感じられません。表記についても、ウェブ上で確認出来る限りでも日本語上でス・ズ・無使用のものが混交しており、どれが正しいとも言い難いように思われます。現状ではやはりこのご提案には賛同しがたいです。
個人的には、先にヘイスティングスのノート、または井戸端や関連するウィキプロジェクトなどで先に結論を出してくるべき話ではないかと思うのです。ヘイスティングスのノートでできていないことは、多分こちらでもできません。 --by(あ) 2010年12月23日 (木) 03:20 (UTC)[返信]
コメント横から失礼致しますが、草案とはいえWikipedia:外来語表記法#原則では、記事単位で表記を統一することまでしか要請されていません。「『できることなら表に出すのはどれか一つに揃えるように』というような考え方」などという個人的主張を強く打ち出し、それについて意見を聞こうとするのは明らかに筋違いではないでしょうか。仮に記事間でも統一することが望ましいと考え、それに基づいて改名しようというのなら、方針文書の改訂(ないし関連PJでのローカルルール策定)の方を提起すべきであって、個別の事案でなし崩しにそれを押し通すべきではありません。なお、本提案については賛成も反対もしませんが、「ヘイスティングスパーク」それ自体について日本でどのように慣例的に表記されているのかを全く示さない提案には疑問を感じます。--Sumaru 2010年12月22日 (水) 14:37 (UTC)[返信]
(追記)上で横槍コメントを書いたときにはノート:ヘイスティングスをあまりきちんと見ていなかったのですが、(あ)さんのコメントを踏まえて読み返してみて驚きました。これはノート:ブルッヘ歴史地区の改名で旗色が悪くなった結果、ノート:ブルッヘに議論を拡散させて既成事実化を図ろうとしたLakebuelさんの手口と全く同じではありませんか。Tossieさんはそのときにこんなことを仰っていましたが、そこで太字にしてまで強調なさっていた「まともなアプローチ」をなぜおとりにならなかったのか、非常に疑問です。--Sumaru 2010年12月23日 (木) 04:52 (UTC)[返信]