ノート:プラモ狂四郎

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

フォロワー的作品について[編集]

関連作品の項に「フォロワー的作品」という項目がありますが、この項目は必要でしょうか?おそらくは「プラモデルを仮想空間で戦わせる漫画・アニメ」を指しているのだと思いますが、本作以降に生まれたそのような作品を全てフォロワー(後追い)と定義してしまうことはいくら何でも乱暴でしょう。類似作品の存在については、概要で『「プラモや玩具をシミュレーション世界で戦わせる」という設定は、この作品以降、さまざまなホビー漫画で見受けられるようになっていった』と説明しており、逐次作品を列挙していく必要もないこと、現状では単なるリストの域を出ておらず、有益な情報とは言い難いこと、フォロワーという定義が独自研究に該当するのではないかという疑念があること、以上の理由から当該項目の除去を提案します。また、派生作品という項目につきましても同様に定義があいまいであることから、本作とクロスオーバーをしている『ガンプラ甲子園』とクラフト団原作の『ディオラマ大作戦』をクラフト団・やまと虹一関連作品の項目に移動の上で除去してもいいのではないかと考えておりますので、こちらにつきましても併せてご意見を伺いたく思います。よろしくお願いいたします。--ぜろわん会話2018年12月11日 (火) 13:28 (UTC)[返信]

賛成です。製作サイドの当事者、または専門家などの識者による「○○は本作の影響を受けている」という言及がある場合のみ、出典付きでその旨を載せる。これだけで十分です、「ぼくがおもうにこれはプラモ狂四郎にそっくり!」っていうのは(実際気持ちはわかりますが)原則NGです。--Geso会話2018年12月12日 (水) 00:16 (UTC)[返信]
賛成 削除で問題無いと思いますが、冒頭部の「後述の#フォロワー的作品参照」を「#本作の与えた影響参照」にした上で、『本作の与えた影響』節に「人気作となったプラモ狂四郎に対抗して、プラモ天才エスパー太郎3D甲子園 プラコン大作などの類似作品が制作されている。」ぐらいの記述はあってもいいと思います(勿論、作品名の記載には出典があることが前提)※エスパー太郎の方は記事を読む限り出典が怪しいかも…?。個別に、あの作品やこの作品が後追いだと断定するより、同作がプラモ題材のシミュレーションバトル漫画というジャンルの先駆けであるというような出典があればより良い説明になると思いますがが。--TT mk2会話2018年12月12日 (水) 14:22 (UTC)[返信]
コメント TT mk2さんのおっしゃるように、除去してから何らかの形で記述を加え、修正するということは必要ですね。方向性はTT mk2さんのコメントの通りで私もいいと思いますので、除去に賛同が得られたら一緒に行います。また、先の編集で私が出典に使いました池田元編集長とやまと氏の対談記事にも『コロコロはボンボンを意識(研究)してホビー漫画を掲載していた』という発言がありますので、全部とは言わないまでも挙げて頂いた2作品くらいは例として記述に織り交ぜることは差し支えないかと思います。--ぜろわん会話2018年12月14日 (金) 12:40 (UTC)[返信]
報告 賛成意見だけでしたので、フォロワー的作品を除去し、TT mk2さんのアドバイスを参考に文章を追加・修正しました。結局、関連作品は一つの項目にしています。--ぜろわん会話2018年12月23日 (日) 06:01 (UTC)[返信]
コメント お疲れ様でした。加筆・修正後の記事を見ましたが、上手くまとまってより百科事典らしい内容になっていると思います。--TT mk2会話2018年12月23日 (日) 13:03 (UTC)[返信]