コンテンツにスキップ

ノート:フェアリーテール (ブランド)

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

複数の「フェアリーテール」[編集]

おとぎ話のこともフェアリーテールと呼びませんか?U.S.S.Momotaro 16:00 2004年1月31日 (UTC)

……あ。しかもスペルまで同じだし。PiaCarrot 01:36 2004年2月2日 (UTC)

あたりまえじゃん(笑)、そっちが主だよ。さらに「くりいむれもん」も、関係なかったか? 218.222.69.27 01:53 2004年2月2日(UTC)

……それフェアリーダストですぜ(笑)。
……というわけで移動してみました。PiaCarrot 03:18 2004年2月2日 (UTC)
混乱させてしまってすみません。「フェアリーテール」はあくまでおとぎ話の別称に過ぎないので無理に記事化する必要はなく、ゲームブランドの記事内で「名前は fairy tale(おとぎ話)に由来する」とふれるくらいでいいのではないでしょうか。U.S.S.Momotaro 03:42 2004年2月2日 (UTC)
横からすいません。フェアリーテール(もしくはテイル)と名付けられたものは他にも色々あるように思います。映画とか本とか。ゲームブランドでもあるのは初めて知りましたが。ともかく、曖昧さ回避にしておくのが適当なのではないでしょうか。MH 04:01 2004年2月2日 (UTC)
……移動して曖昧さ回避ページを立てたと思ったら戻されてたから今revertしてきたところだったのに……(笑)PiaCarrot 04:08 2004年2月2日 (UTC)

googleで検索したら結構あるんですね(映画は確認しました)。とりあえず、将来他のフェアリーテールの記事が立つことを期待して曖昧さ回避にしておくのが妥当でしょうか?U.S.S.Momotaro 04:23 2004年2月2日 (UTC)

あるんならその方がいいでしょうね。移動と曖昧さ回避ページの作成はこっちでします(先ほどのようなかぶり防止のための宣言)。PiaCarrot 04:34 2004年2月2日 (UTC)

外部リンク修正[編集]

編集者の皆さんこんにちは、

フェアリーテール (ブランド)」上の3個の外部リンクを修正しました。今回の編集の確認にご協力お願いします。もし何か疑問点がある場合、もしくはリンクや記事をボットの処理対象から外す必要がある場合は、こちらのFAQをご覧ください。以下の通り編集しました。

編集の確認が終わりましたら、下記のテンプレートの指示にしたがってURLの問題を修正してください。

ありがとうございました。—InternetArchiveBot (バグを報告する) 2017年9月17日 (日) 19:56 (UTC)[返信]