ノート:ディリクレの原理

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

転送の中止と独立した項目の作成について[編集]

 ディリクレの原理の項目が鳩の巣原理に転送されていますが、一般的には、調和関数における最小原理をディリクレの原理とするリーマンの呼び方が普及しており、その意味でのディリクレの原理の項目を独立して作成するべきです。そのため、現在の転送を中止して、新たにこのページに記述を追加する予定です。一応、その理由となるものを以下にいくつかあげておきます。

  • 鳩の巣原理の項目にも、「ディリクレが発見したためディリクレの原理と呼ばれることもある(同名の、調和関数における最小原理と混同してはいけない)。」と両者の区別が必要であるとの指摘がある。
  • 英語版のWikipediaの「Pigeonhole principle」の項目の3段落目の説明の最後には次のように書かれている。in some other languages (for example, Russian) this principle is called the Dirichlet principle (not to be confused with the minimum principle for harmonic functions of the same name).
  • 英語版のWikipediaでは、Dirichlet principleとして調和関数における最小原理の説明がある。

とりあえず、以上の方針を示しておいて、後日、ディリクレの原理の項目を独立に作成する予定です。--Drood 2007年5月30日 (水) 15:08 (UTC)[返信]