ノート:ゼネラルモーターズの車種一覧

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

タイトルと内容にギャップあるのでいずれかの変更を![編集]

車種一覧作成ありがとうございます。とてもいい方向ですね。ところで表題の件を感じています。以下ごらんいただきコメントください。修正は私が行ってもかまいません。

1)タイトルと内容 タイトルと内容に違いがあると思います。「ゼネラルモーターズの車種一覧」とした場合、一般的に「ブランド別」が大分類になるはずですが、現状作成された状態は「ゼネラルモーターズの現行/生産終了別ボディタイプ別車種一覧」ということになります。

2)事典現行車種、過去の生産車種、過去に発表したコンセプトカーと大別されていますが、これらの区別は、大別ではなく、終了年カラムと、備考カラムでできます。また当初から備考に、後継がかなりならぶのであれば、後継カラムとして独立させておいたほうがいいとおもいます。現行車種とそうでないところで分けるのは、販売カタログの考え方だとおもいます。百科事典の資料としては、現行かどうかは終了しているかいないかで判別できます。また、このやり方で、メンテナンスも大幅に軽減できます。販売カタログはその時点だけを反映していればOKですが、百科事典はいつまでも使われることが前提ですから読者としての普遍性と編集者のメンテナンス性が長期にあることが望ましいとおもいます。

同様に、セダン、商用車などボディタイプや車種別の第2区分も、一行の中のカラムにボディタイプをつけて、構造化せず、すべてを一行で含ませることで、メンテナンスがしやすくなります。

3)ということで、

  • この記事内にブランド別に、プレーンな階層構造の表を作る
  • または、ブランド別に車種一覧を、アルファベット順で作る

のが、まずは「車種一覧」としては順当でしょう。

4)現行の表構成のままであれば、「ゼネラルモーターズの現行/生産終了別ボディタイプ別車種一覧」と記事名変更をしたいと思いますが、こちらもあわせてご意見下さい。

5)ところで、US版では、ブランド別につくられた記事カテゴリをまとめたCategory:General_Motors_vehicles(ゼネラルモーターズ車両)を記事中のSee Also(関連情報)のGeneral_Motors#Categories(ゼネラルモーターズ#カテゴリ)で"GM vehicles by brand"(ブランド別GM車)として紹介しています。カテゴリを使ったやり方も当然ありますが、これは、個別記事がそろわないと車名が出てこないので、自動車本体記事があまりない日本では、手早く車名一覧をつくるのはこちらのやりかたですね。

ご意見を!--Pararinpooh 2009年6月23日 (火) 21:31 (UTC)[返信]