ノート:カーネ・ディ・マチェライオ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

この犬種はシチリアン・ブランキエロとは違うのですか[編集]

この犬種はシチリアン・ブランキエロとは違うのですか? それとも同じ?ですか?

シチリアン・ブランキエロ - この犬種の説明にカネ・ディ・マチェライオという別名が記載されていますが? --春鮫 2009年9月5日 (土) 05:53 (UTC)[返信]

このブランキエロとマチェライオは同系統の犬種で、マチェライオのほうが古い種類です。確かにどちらも闘用モロサスの直系の子孫?ですから、混同していても仕方ないと思われます。でもこのリンクの写真(特に上のモノクロのもの)、マチェライオによく似てますね。 --黒狗皐羅 2009年10月27日 (火) 13:37 (UTC)[返信]
なるほどブランキエロとマチェライオは同系統の犬種で別種なのですね。ありがとうございました。 --春鮫 2009年10月28日(水)07:51 (UTC)

リダイレクト化[編集]

デズモンド・モリスの本に本種の独立記事なし。カネ・コルソという犬種の説明の中に

カネ・ディ・マチェッライオ(Cane di Macellaio:屠殺人の犬)、あるいはマチェッライオ・ハーディング・ドッグ(Macellaio Herding Dog)という絶滅したモロシア犬の牛追い犬を復活させたものである。
デズモンド・モリス、[1]

と、日本語でたった数行の記載があるだけです。『犬のカタログ2004』は公共図書館になかったのでチェックしていませんが本種に関する記載はないか、あってもこれと大同小異でしょう。これら2冊だけを出典に、本種に関するもっともらしい記事は書けません。ここはいったんリダイレクト化します。--ねこの森には帰れない会話2022年12月24日 (土) 00:06 (UTC)[返信]

出典[編集]

  1. ^ モリス 2007, p. 382.

参考文献[編集]

  • デズモンド・モリス 著、池田奈々子, 岩井満理, 小林信美, 竹田幸可, 中條夕里, 靖子カイケンドール 訳『1000種を越える犬たちが勢揃いした究極の研究書 デズモンド・モリスの犬種事典』福山英也, 大木卓(監修)、誠文堂新光社、2007年8月10日。ISBN 978-4-416-70729-6