ノート:アメリカ合衆国戦争長官

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

本項目について[編集]

本記事をSecretary of Warから戦争長官と訳したところ、2ちゃんのスレで「問題が悪化してる」だの「何も考えずにフォーマットを押しつける」だのブツブツおっしゃっている方がいらっしゃるようですが、何か良い訳語がありましたら2ちゃんで文句ばかり言わず提案して欲しいと思います。Secretary of the Army と Secretary of War は別個のものとして存在しておりますから、どちらも「陸軍長官」にしてしまうには都合が悪いでしょう。「戦争長官」などとは確かにそれほど使われていないでしょうから、べつの訳語に変更するのはやぶさかではありません。良い提案をお願いします。--STB-1 2006年9月20日 (水) 03:50 (UTC)[返信]

2ちゃんのスレのことは知りませんが(ちなみにどれでしょうか?)、歴史学の世界では通常、1947年にアメリカ国防総省が設置される前のSecretary of Warは「陸軍長官」と訳されます。日本に関わりの深い例としては、タフト陸軍長官、スティムソン陸軍長官、ロイヤル陸軍長官らがいます。きちんとした歴史書で、タフト、スティムソン、ロイヤルについて「戦争長官」と訳したケースは見たことがありません。Googleのフレーズ検索でも、“タフト戦争長官”でのヒットは0件、“スティムソン戦争長官”は3件、“ロイヤル戦争長官”も0件ですが、“タフト陸軍長官”なら44件、“スティムソン陸軍長官”は514件、“ロイヤル陸軍長官”は165件です。よって日本で馴染み深い名称として、「陸軍長官」と訳し、国防総省設置前後で分けるのが適当と考えます。「Secretary of the Army と Secretary of War は別個のものとして存在しておりますから」というのであれば、国防総省設置前と後での海軍長官Secretary of the Navyは、呼称は同じでも権限が大幅に削減されており、ほとんど別物です。なお、“ロイオール陸軍長官”、“ロイオール戦争長官”でのGoogle検索は、ともにヒット数は0です。--JC25 2006年9月20日 (水) 05:36 (UTC)[返信]
ご意見ありがとうございます。ちなみに2ちゃんのスレはこちら[1]とこちら[2]です。で、私も以前(IPでの投稿も含む)の投稿記事では「陸軍長官」と訳していましたが、英語版で別個の記事になっていたものでこのように致しました。しかしながら同一名称で国防総省設置後で分けるのが適当ですね。記事を統合して戦争長官をリダイレクト化するべきでしょうか。他の方々からも意見をいただければ幸いです。--STB-1 2006年9月20日 (水) 05:49 (UTC)[返信]
「戦争長官」という日本語訳は一般的ではないので、それでいいのではないでしょうか。--JC25 2006年9月20日 (水) 07:15 (UTC)[返信]