ノート:アデニル酸シクラーゼ

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Wikipediaの編集をよく知らないのでここに書かせていただきます。どなたか詳しい方がご覧になられましたら編集していただけると幸いです。

「アデニル酸シクラーゼはGタンパク質やフォルスコリン、そして同様に他の種類に特異的な基質に刺激される。クラスI, III, VIIIはCa2+/カルモジュリンにも制御される。神経では、Ca2+の流入への素早い反応のためアデニル酸シクラーゼはカルシウムイオンチャネルの隣りに位置しており、学習過程に重要な役割を果たしていると思われている。その証拠にアデニル酸シクラーゼが同時にみられ、これは一緒に起こるいくつかの異なったシグナルにのみ活性化される事を意味する。」

との記述があります。現時点(2012/10/13)の英語版では

"Adenylate cyclase is dually regulated by G proteins (Gs stimulating activity and Gi inhibiting it), and by forskolin, as well as other isoform-specific effectors: -中略(各アイソフォームの説明)- In neurons, calcium-sensitive adenylate cyclases are located next to calcium ion channels for faster reaction to Ca2+ influx; they are suspected of playing an important role in learning processes. This is supported by the fact that adenylate cyclases are coincidence detectors, meaning that they are activated only by several different signals occurring together."

となっています。アデニル酸シクラーゼのクラスはI, II, IIIのみで、英語版でI, III, VIIIなどとなっているのはクラスではなくアイソフォームです。coincidence detectorは、同時に複数のシグナルを受けて下流にシグナルを伝える因子のことです。meaning that 以下はcoincidence detectorsにかかっていますので、

「クラスIIIのアデニル酸シクラーゼはGタンパク質やフォルスコリンの制御を受ける。また、アイソフォーム特異的に他の基質の制御も受ける。たとえばアイソフォームI, III, VIIIはCa2+/カルモジュリンにも制御される。神経では、アデニル酸シクラーゼはカルシウムイオンチャネルに近接して存在しているためCa2+流入に素早く反応することができ、学習過程に重要な役割を果たしていると思われている。アデニル酸シクラーゼが同時の複数の異なるシグナルにより活性化されることもこれを支持する。」

といった感じになるかと思います。もっとよい日本語があるかもしれませんが。

--学生