「古代東ユーラシア人」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
en: Ancient East Eurasians (20:31, 11 November 2023) を翻訳して内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
1行目: 1行目:
'''古代東ユーラシア人'''(こだいひがしユーラシアじん)または'''東ユーラシア人'''とは、{{日本語版にない記事リンク|集団ゲノム科学|en|Population genomics}}において、主にアジア太平洋地域に居住し、{{日本語版にない記事リンク|ヒトの遺伝的多様性|en|Human genetic variation}}の「東ユーラシア・クレード」に属する多様な集団の遺伝的祖先と系統的関係を記述するために用いられる用語であり<ref name=LipsonReich2017>{{Cite journal |last1=Lipson |first1=Mark |last2=Reich |first2=David |date=2017 |title=A working model of the deep relationships of diverse modern human genetic lineages outside of Africa |url=https://academic.oup.com/mbe/article-lookup/doi/10.1093/molbev/msw293 |journal=Molecular Biology and Evolution |volume=34 |issue=4 |language=en |pages=889–902 |doi=10.1093/molbev/msw293 |issn=0737-4038 |pmc=5400393 |pmid=28074030}}</ref><ref>{{Cite journal|last1=Skoglund|first1=Pontus |last2=Mathieson|first2=Iain|date=2018-08-31|title=Ancient Genomics of Modern Humans: The First Decade|journal=Annual Review of Genomics and Human Genetics|volume=19|issue=1 |pages=381–404|doi=10.1146/annurev-genom-083117-021749 |pmid=29709204|s2cid=19933330 |issn=1527-8204}}</ref><ref>{{Cite journal |last1=Zhang |first1=Ming |last2=Fu |first2=Qiaomei |date=2020-06-01 |title=Human evolutionary history in Eastern Eurasia using insights from ancient DNA |url=https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0959437X2030109X |journal=Current Opinion in Genetics & Development |series=Genetics of Human Origin |language=en |volume=62 |pages=78–84 |doi=10.1016/j.gde.2020.06.009 |pmid=32688244 |s2cid=220671047 |issn=0959-437X}}</ref><ref name=Vallini_Pagani2022>{{Cite journal |last1=Vallini |first1=Leonardo |last2=Pagani |first2=Luca |date=2022 |title=The future of the Eurasian past: highlighting plotholes and pillars of human population movements in the Late Pleistocene |url=https://doi.org/10.4436/JASS.10013 |journal=Journal of Anthropological Sciences |volume=100 |issue=100 |pages=231–241 |doi=10.4436/JASS.10013 |pmid=36565457 |issn=1827-4765}}</ref><ref>{{cite journal |first1=Kathrin |last1=Nägele |first2=Maite |last2=Rivollat |first3=He |last3=Yu |first4=Ke |last4=Wang |year=2022 |title=Ancient genomic research - From broad strokes to nuanced reconstructions of the past |journal=Journal of Anthropological Sciences |volume=100 |issue=100 |pages=193–230 |doi=10.4436/jass.10017|pmid=36576953}}</ref>、また、[[アフリカ単一起源説|アフリカからの移住]](>60kya)に続く'''[初期後期旧石器時代(IUP)の波'''と関連づけることができる<ref name=Vallini_Pagani2022/>。
'''古代東ユーラシア人'''(こだいひがしユーラシアじん)または'''東ユーラシア人'''とは、{{日本語版にない記事リンク|集団ゲノム科学|en|Population genomics}}において、主にアジア太平洋地域に居住し、{{日本語版にない記事リンク|ヒトの遺伝的多様性|en|Human genetic variation}}の「東ユーラシア・クレード」に属する多様な集団の遺伝的祖先と系統的関係を記述するために用いられる用語であり<ref name=LipsonReich2017>{{Cite journal |last1=Lipson |first1=Mark |last2=Reich |first2=David |date=2017 |title=A working model of the deep relationships of diverse modern human genetic lineages outside of Africa |url=https://academic.oup.com/mbe/article-lookup/doi/10.1093/molbev/msw293 |journal=Molecular Biology and Evolution |volume=34 |issue=4 |language=en |pages=889–902 |doi=10.1093/molbev/msw293 |issn=0737-4038 |pmc=5400393 |pmid=28074030}}</ref><ref>{{Cite journal|last1=Skoglund|first1=Pontus |last2=Mathieson|first2=Iain|date=2018-08-31|title=Ancient Genomics of Modern Humans: The First Decade|journal=Annual Review of Genomics and Human Genetics|volume=19|issue=1 |pages=381–404|doi=10.1146/annurev-genom-083117-021749 |pmid=29709204|s2cid=19933330 |issn=1527-8204}}</ref><ref>{{Cite journal |last1=Zhang |first1=Ming |last2=Fu |first2=Qiaomei |date=2020-06-01 |title=Human evolutionary history in Eastern Eurasia using insights from ancient DNA |url=https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0959437X2030109X |journal=Current Opinion in Genetics & Development |series=Genetics of Human Origin |language=en |volume=62 |pages=78–84 |doi=10.1016/j.gde.2020.06.009 |pmid=32688244 |s2cid=220671047 |issn=0959-437X}}</ref><ref name=Vallini_Pagani2022>{{Cite journal |last1=Vallini |first1=Leonardo |last2=Pagani |first2=Luca |date=2022 |title=The future of the Eurasian past: highlighting plotholes and pillars of human population movements in the Late Pleistocene |url=https://doi.org/10.4436/JASS.10013 |journal=Journal of Anthropological Sciences |volume=100 |issue=100 |pages=231–241 |doi=10.4436/JASS.10013 |pmid=36565457 |issn=1827-4765}}</ref><ref>{{cite journal |first1=Kathrin |last1=Nägele |first2=Maite |last2=Rivollat |first3=He |last3=Yu |first4=Ke |last4=Wang |year=2022 |title=Ancient genomic research - From broad strokes to nuanced reconstructions of the past |journal=Journal of Anthropological Sciences |volume=100 |issue=100 |pages=193–230 |doi=10.4436/jass.10017|pmid=36576953}}</ref>、また、[[アフリカ単一起源説|アフリカからの移住]](>60kya)に続く'''[初期後期旧石器時代(IUP)の波'''と関連づけることができる<ref name=Vallini_Pagani2022/>。

== 移住 ==
[[File:Repetitive_expansions_into_Eurasia_from_a_population_Hub_OoA.jpg|thumb|人口集団のハブOoAからユーラシアへの反復的拡大。ユーラシア大陸全域で45~40kaの年代を持つ代表的なサンプルは、初期後期旧石器時代に属する集団と一致する均一な遺伝的特徴と物質文化を持つ集団移動に帰属させることができる。]]
初期後期旧石器時代(IUP)の現生人類の移住の波は、集団のハブから星のような拡大パターン(45kya以上前)を経て拡大したことが示唆されており、東ユーラシア、オセアニア、アメリカ大陸の現生人類に広く祖先する「東ユーラシア」系譜に連なり、特に東アジア人、東南アジア人、シベリア先住民族、オーストラリア先住民族、パプア人、太平洋諸島民、そして部分的にはアメリカ先住民、南アジア人、中央アジア人に連なる。中央アジアやヨーロッパで発見された標本に代表される初期後期旧石器時代の特定の集団、例えば[[ウスト・イシム人]](Ust'-Ishim)やバチョ・キロ(Bacho Kiro)、オアセ2(Oase 2)などは内陸ルートを利用したと推測されているが、現代の東ユーラシアのすべての集団の祖先は{{日本語版にない記事リンク|南方拡散|en|Southern Dispersal}}を利用して南アジアを経由し、その後急速に分岐したと推測されている<ref name=Vallini_et_al2022>{{Cite web |last=Vallini et al. 2022 |date=2022-07-04 |title=Genetics and Material Culture Support Repeated Expansions into Paleolithic Eurasia from a Population Hub Out of Africa |url=https://academic.oup.com/gbe/article/14/4/evac045/6563828 |access-date=2023-04-16 }}</ref><ref name=Yang>{{Cite journal |last=Yang |first=Melinda A. |date=2022-01-06 |title=A genetic history of migration, diversification, and admixture in Asia |url=https://www.pivotscipub.com/hpgg/2/1/0001 |journal=Human Population Genetics and Genomics |language=en |volume=2 |issue=1 |pages=1–32 |doi=10.47248/hpgg2202010001 |issn=2770-5005}}</ref><ref name="Sato evab192">{{Cite journal |last1=Sato |first1=Takehiro |last2=Adachi |first2=Noboru |last3=Kimura |first3=Ryosuke |last4=Hosomichi |first4=Kazuyoshi |last5=Yoneda |first5=Minoru |last6=Oota |first6=Hiroki |last7=Tajima |first7=Atsushi |last8=Toyoda |first8=Atsushi |last9=Kanzawa-Kiriyama |first9=Hideaki |last10=Matsumae |first10=Hiromi |last11=Koganebuchi |first11=Kae |date=2021-09-01 |title=Whole-Genome Sequencing of a 900-Year-Old Human Skeleton Supports Two Past Migration Events from the Russian Far East to Northern Japan |url=https://doi.org/10.1093/gbe/evab192 |journal=Genome Biology and Evolution |volume=13 |issue=9 |pages=evab192 |doi=10.1093/gbe/evab192 |issn=1759-6653 |pmc=8449830 |pmid=34410389 |quote= 南方拡散の波は、東アジア(本稿では中国、日本、朝鮮半島、モンゴル、台湾、東南アジアを含む地域と定義する)の地域集団に多様化し、北方拡散の波は、おそらくシベリアとユーラシアの草原地帯を通過し、おそらくシベリアで南方移民の波と混ざり合った。}}</ref><ref>{{Cite journal |last1=Osada |first1=Naoki |last2=Kawai |first2=Yosuke |date=2021 |title=Exploring models of human migration to the Japanese archipelago using genome-wide genetic data |url=https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase/129/1/129_201215/_article |journal=Anthropological Science |volume=129 |issue=1 |pages=45–58 |doi=10.1537/ase.201215 |s2cid=234247309 |quote= 南方ルートを通じて、現在のアジア人集団の祖先は、おそらく沿岸の分散ルートを通じて、70000-50000年前頃に東南アジアとオセアニアの一部に到達した(Baeら(2017))北方移住ルートの遺伝的証拠を示す最古のサンプルは、シベリア北東部のヤナRHS遺跡から発掘された個体のハイカバレッジゲノム配列から得られており(図2)、これは約31600年前のものである(Sikoraら(2019))}}</ref><ref>{{Cite journal |last1=Gakuhari |first1=Takashi |last2=Nakagome |first2=Shigeki |last3=Rasmussen |first3=Simon |last4=Allentoft |first4=Morten E. |last5=Sato |first5=Takehiro |last6=Korneliussen |first6=Thorfinn |last7=Chuinneagáin |first7=Blánaid Ní |last8=Matsumae |first8=Hiromi |last9=Koganebuchi |first9=Kae |last10=Schmidt |first10=Ryan |last11=Mizushima |first11=Souichiro |last12=Kondo |first12=Osamu |last13=Shigehara |first13=Nobuo |last14=Yoneda |first14=Minoru |last15=Kimura |first15=Ryosuke |date=2020-08-25 |title=Ancient Jomon genome sequence analysis sheds light on migration patterns of early East Asian populations |journal=Communications Biology |language=en |volume=3 |issue=1 |page=437 |doi=10.1038/s42003-020-01162-2 |issn=2399-3642 |pmc=7447786 |pmid=32843717 |quote=現生人類に関する集団ゲノム科学の知見7,8は、もっぱら東アジアの集団の南方ルート起源を支持してきた。}}</ref><ref>{{Cite journal |last1=Aoki |first1=Kenichi |last2=Takahata |first2=Naoyuki |last3=Oota |first3=Hiroki |last4=Wakano |first4=Joe Yuichiro |last5=Feldman |first5=Marcus W. |date=2023-08-30 |title=Infectious diseases may have arrested the southward advance of microblades in Upper Palaeolithic East Asia |journal=Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences |language=en |volume=290 |issue=2005 |doi=10.1098/rspb.2023.1262 |issn=0962-8452 |pmc=10465978 |pmid=37644833 |quote= ミトコンドリアDNA、Y染色体の非組換え部分、常染色体のSNPデータを用いた先行研究によって、現生人類がアジア大陸とサフル大陸に一度に大移動したことが強く支持されている[42-45]。西ユーラシアとの血縁関係のない古代南インド人、東アジア人、オンゲ(アンダマンの狩猟採集民)、パプア人はすべて、アフリカ外から東に分散した集団から短い進化時間で派生したものである[46,47]。HUGO(Human Genome Organization)汎アジアSNPコンソーシアム[44]は、現在のアジア人集団内のハプロタイプ多様性を調査し、緯度と強い相関があり、多様性は南から北に向かって減少することを発見した。この相関関係は、東南アジア本土と東アジアの集団のみを考慮した場合でも維持されており、おそらく連続的な創始者効果に起因している [50]。これらの観察結果は、現生人類が一度だけ東方へ移動した直後に、東アジア人が東アジア南部で分岐し、大陸を北上して拡散したという見解と一致している。}}</ref>。
[[File:Phylogenetic_structure_of_Eastern_Eurasians.png|thumb| 東ユーラシア集団の系統的部分構造の推定モデル。]]


== 出典 ==
== 出典 ==

2023年11月12日 (日) 09:37時点における版

古代東ユーラシア人(こだいひがしユーラシアじん)または東ユーラシア人とは、集団ゲノム科学英語: Population genomicsにおいて、主にアジア太平洋地域に居住し、ヒトの遺伝的多様性英語: Human genetic variationの「東ユーラシア・クレード」に属する多様な集団の遺伝的祖先と系統的関係を記述するために用いられる用語であり[1][2][3][4][5]、また、アフリカからの移住(>60kya)に続く[初期後期旧石器時代(IUP)の波と関連づけることができる[4]

移住

人口集団のハブOoAからユーラシアへの反復的拡大。ユーラシア大陸全域で45~40kaの年代を持つ代表的なサンプルは、初期後期旧石器時代に属する集団と一致する均一な遺伝的特徴と物質文化を持つ集団移動に帰属させることができる。

初期後期旧石器時代(IUP)の現生人類の移住の波は、集団のハブから星のような拡大パターン(45kya以上前)を経て拡大したことが示唆されており、東ユーラシア、オセアニア、アメリカ大陸の現生人類に広く祖先する「東ユーラシア」系譜に連なり、特に東アジア人、東南アジア人、シベリア先住民族、オーストラリア先住民族、パプア人、太平洋諸島民、そして部分的にはアメリカ先住民、南アジア人、中央アジア人に連なる。中央アジアやヨーロッパで発見された標本に代表される初期後期旧石器時代の特定の集団、例えばウスト・イシム人(Ust'-Ishim)やバチョ・キロ(Bacho Kiro)、オアセ2(Oase 2)などは内陸ルートを利用したと推測されているが、現代の東ユーラシアのすべての集団の祖先は南方拡散英語: Southern Dispersalを利用して南アジアを経由し、その後急速に分岐したと推測されている[6][7][8][9][10][11]

東ユーラシア集団の系統的部分構造の推定モデル。

出典

  1. ^ Lipson, Mark; Reich, David (2017). “A working model of the deep relationships of diverse modern human genetic lineages outside of Africa” (英語). Molecular Biology and Evolution 34 (4): 889–902. doi:10.1093/molbev/msw293. ISSN 0737-4038. PMC 5400393. PMID 28074030. https://academic.oup.com/mbe/article-lookup/doi/10.1093/molbev/msw293. 
  2. ^ Skoglund, Pontus; Mathieson, Iain (2018-08-31). “Ancient Genomics of Modern Humans: The First Decade”. Annual Review of Genomics and Human Genetics 19 (1): 381–404. doi:10.1146/annurev-genom-083117-021749. ISSN 1527-8204. PMID 29709204. 
  3. ^ Zhang, Ming; Fu, Qiaomei (2020-06-01). “Human evolutionary history in Eastern Eurasia using insights from ancient DNA” (英語). Current Opinion in Genetics & Development. Genetics of Human Origin 62: 78–84. doi:10.1016/j.gde.2020.06.009. ISSN 0959-437X. PMID 32688244. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0959437X2030109X. 
  4. ^ a b Vallini, Leonardo; Pagani, Luca (2022). “The future of the Eurasian past: highlighting plotholes and pillars of human population movements in the Late Pleistocene”. Journal of Anthropological Sciences 100 (100): 231–241. doi:10.4436/JASS.10013. ISSN 1827-4765. PMID 36565457. https://doi.org/10.4436/JASS.10013. 
  5. ^ Nägele, Kathrin; Rivollat, Maite; Yu, He; Wang, Ke (2022). “Ancient genomic research - From broad strokes to nuanced reconstructions of the past”. Journal of Anthropological Sciences 100 (100): 193–230. doi:10.4436/jass.10017. PMID 36576953. 
  6. ^ Vallini et al. 2022 (2022年7月4日). “Genetics and Material Culture Support Repeated Expansions into Paleolithic Eurasia from a Population Hub Out of Africa”. 2023年4月16日閲覧。
  7. ^ Yang, Melinda A. (2022-01-06). “A genetic history of migration, diversification, and admixture in Asia” (英語). Human Population Genetics and Genomics 2 (1): 1–32. doi:10.47248/hpgg2202010001. ISSN 2770-5005. https://www.pivotscipub.com/hpgg/2/1/0001. 
  8. ^ Sato, Takehiro; Adachi, Noboru; Kimura, Ryosuke; Hosomichi, Kazuyoshi; Yoneda, Minoru; Oota, Hiroki; Tajima, Atsushi; Toyoda, Atsushi et al. (2021-09-01). “Whole-Genome Sequencing of a 900-Year-Old Human Skeleton Supports Two Past Migration Events from the Russian Far East to Northern Japan”. Genome Biology and Evolution 13 (9): evab192. doi:10.1093/gbe/evab192. ISSN 1759-6653. PMC 8449830. PMID 34410389. https://doi.org/10.1093/gbe/evab192. "南方拡散の波は、東アジア(本稿では中国、日本、朝鮮半島、モンゴル、台湾、東南アジアを含む地域と定義する)の地域集団に多様化し、北方拡散の波は、おそらくシベリアとユーラシアの草原地帯を通過し、おそらくシベリアで南方移民の波と混ざり合った。" 
  9. ^ Osada, Naoki; Kawai, Yosuke (2021). “Exploring models of human migration to the Japanese archipelago using genome-wide genetic data”. Anthropological Science 129 (1): 45–58. doi:10.1537/ase.201215. https://www.jstage.jst.go.jp/article/ase/129/1/129_201215/_article. "南方ルートを通じて、現在のアジア人集団の祖先は、おそらく沿岸の分散ルートを通じて、70000-50000年前頃に東南アジアとオセアニアの一部に到達した(Baeら(2017))北方移住ルートの遺伝的証拠を示す最古のサンプルは、シベリア北東部のヤナRHS遺跡から発掘された個体のハイカバレッジゲノム配列から得られており(図2)、これは約31600年前のものである(Sikoraら(2019))" 
  10. ^ Gakuhari, Takashi; Nakagome, Shigeki; Rasmussen, Simon; Allentoft, Morten E.; Sato, Takehiro; Korneliussen, Thorfinn; Chuinneagáin, Blánaid Ní; Matsumae, Hiromi et al. (2020-08-25). “Ancient Jomon genome sequence analysis sheds light on migration patterns of early East Asian populations” (英語). Communications Biology 3 (1): 437. doi:10.1038/s42003-020-01162-2. ISSN 2399-3642. PMC 7447786. PMID 32843717. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7447786/. "現生人類に関する集団ゲノム科学の知見7,8は、もっぱら東アジアの集団の南方ルート起源を支持してきた。" 
  11. ^ Aoki, Kenichi; Takahata, Naoyuki; Oota, Hiroki; Wakano, Joe Yuichiro; Feldman, Marcus W. (2023-08-30). “Infectious diseases may have arrested the southward advance of microblades in Upper Palaeolithic East Asia” (英語). Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences 290 (2005). doi:10.1098/rspb.2023.1262. ISSN 0962-8452. PMC 10465978. PMID 37644833. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10465978/. "ミトコンドリアDNA、Y染色体の非組換え部分、常染色体のSNPデータを用いた先行研究によって、現生人類がアジア大陸とサフル大陸に一度に大移動したことが強く支持されている[42-45]。西ユーラシアとの血縁関係のない古代南インド人、東アジア人、オンゲ(アンダマンの狩猟採集民)、パプア人はすべて、アフリカ外から東に分散した集団から短い進化時間で派生したものである[46,47]。HUGO(Human Genome Organization)汎アジアSNPコンソーシアム[44]は、現在のアジア人集団内のハプロタイプ多様性を調査し、緯度と強い相関があり、多様性は南から北に向かって減少することを発見した。この相関関係は、東南アジア本土と東アジアの集団のみを考慮した場合でも維持されており、おそらく連続的な創始者効果に起因している [50]。これらの観察結果は、現生人類が一度だけ東方へ移動した直後に、東アジア人が東アジア南部で分岐し、大陸を北上して拡散したという見解と一致している。"