コンテンツにスキップ

青苗文化

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Doomreaper (会話 | 投稿記録) による 2018年9月2日 (日) 18:27個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (青苗文化の時代に渡党がいたかのように読めますが、渡党が記録されたのは中世です。)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

青苗文化(あおなえぶんか)は、擦文時代平安時代)の渡島半島日本海側に存在した、擦文文化と本州土師器文化とのクレオール的文化である。

概要

擦文土器と土師器の折衷型である青苗文化土器が使用された。14-15世紀、渡島半島には渡党と呼ばれる集団がいたが、考古学者の瀬川拓郎は、かれらは青苗文化の担い手の末裔であったと考えている。

参考