金光幸介

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Ihimutefu (会話 | 投稿記録) による 2016年4月13日 (水) 16:37個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

金光 幸介(かなみつ こうすけ、享保15年(1730年) - 文化5年5月8日1808年6月1日))は、岡山藩士。金光藤之丞の子、市左衛門は兄。長男に金光増左衛門、次男に金光清左衛門。通称は、熊次郎のち清右衛門、晩年は幸介(ただし、諱である可能性あり)。四十五俵四人扶持(四公六民の年貢の基準で言えば、110石程度の価値に相当)。

寛延3年(1750年)、江戸詰めとなり、5月17日に江戸御番御使者などの役目を勤める。翌寛延4年(1751年)小姓組仰付になる。宝暦4年(1754年)2月、兄の市左衛門が病のため養子となる。兄の死去により跡目相続。宝暦5年(1755年)12月13日に清右衛門に名を改める。その後は、御城御番役の役職が主であった。安永4年(1775年)以降に幸介と名を改める。

文化5年(1808年)5月8日、病のため死去。跡目は次男・清左衛門が相続した。

先代
金光市左衛門 (清之進)
(金光宗高系)清右衛門家5代当主
1754年 - 1808年
次代
金光清左衛門