コンテンツにスキップ

舌端音

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Xic667 (会話 | 投稿記録) による 2012年1月29日 (日) 19:14個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (fr:Consonne laminale)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

調音部位
唇音
両唇音
唇歯音
舌頂音
舌尖音 / 舌端音
舌唇音
歯間音
歯音
歯歯茎音
歯茎音
後部歯茎音
そり舌音
歯茎硬口蓋音
舌背音
硬口蓋音
軟口蓋音
口蓋垂音
咽喉音
咽頭音
喉頭蓋音
声門音
二重調音
両唇軟口蓋音
調音方法

舌端音(ぜったんおん)とは舌の先端からその背後にかけての部分(舌端)で調音される音をいう。舌の最先端(舌尖)で調音される舌尖音と対比される。舌尖が針先のようなものだとすれば、舌端は刃先のようなものである。舌端は通常の構えで歯茎に面しており、歯茎音を調音する。

国際音声記号で特に舌端で調音することを表す場合には、補助記号の[ ̻]を使って[t̻]のように記述する。