深坑庁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Yaruohrhm (会話 | 投稿記録) による 2020年3月5日 (木) 01:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (体裁調整)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

深坑庁
大日本帝国台湾の庁

1901年 - 1909年
 

深坑庁の位置
深坑庁の位置
1907年当時の地図
政庁所在地 深坑
歴史
 - 創立 1901年
 - 廃止 1909年
行政区画 2支庁


深坑庁(しんこうちょう)は、日本統治時代の台湾の地方行政区分のひとつ。

地理

景尾(のち新店)、坪林尾の2つの支庁および直轄区域を管轄した。

歴史

沿革

  • 1901年(明治34年)11月 - 台北県深坑弁務署景尾、坪林尾各支署が合併し成立する[1]
  • 1903年(明治36年)4月 - 街庄整理により42個庄となる。
  • 1909年(明治42年)9月 - 景尾支庁舎の景尾街から新店街への移転に伴い新店支庁に改称する。同年10月、深坑庁は廃止となり直轄区域および新店支庁は台北庁に、坪林尾支庁は宜蘭庁にそれぞれ編入する。

行政

歴代庁長

脚注

  1. ^ 深坑廳 (1901). 深坑廳告示第一號. 深坑廳報