機関リポジトリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Luckas-bot (会話 | 投稿記録) による 2012年4月11日 (水) 11:12個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (r2.7.1) (ロボットによる 追加: ru:Институциональный репозиторий)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

機関リポジトリ(きかんリポジトリ)とは、研究機関がその知的生産物を電子的形態で集積し保存・公開するために設置する電子アーカイブシステムである。

概説

ここでいう知的生産物としては、大学にあっては、学術雑誌掲載論文(査読を経ていない状態の版(プレプリント)や査読を経た状態の版(ポストプリント)のいずれをも含む)や電子化された学位論文、紀要などを指すほか、日常的な教育・研究活動の中で生み出される文書、講義ノート、教材等も含まれる。

研究機関が機関リポジトリを設置する主要な目的としては次の二つが挙げられる。

  1. 機関の研究成果を自主的に保存・公開することにより、オープン・アクセス化に寄与すること。
  2. 出版されないものや失われやすいもの(灰色文献。例えば学位論文や研究報告書類)を確保し保存していくこと。


機関リポジトリのアイディアは次の二つの源流を持つ。

  1. 電子アーカイブシステムの相互運用の議論に基づくものであり、これはオープン・アーカイブス・イニシアチブ(OAI)とその「メタデータ収集のためのOAIプロトコル」(OAI-PMH)の活動、さらには、世界規模の分野特化型プレプリント・サーバの出現からオープン・アクセス思潮へと至る流れが背景となっている。
  2. コレクション構築、分類整理、供用、長期保存といった図書館の伝統的機能を電子的に引き継ぐ電子図書館システムにおけるコレクション構築、分類整理、供用、電子保存の取り組みである。

関連項目

  • JAIRO - 日本国内の学術機関レポジトリの横断検索サイト

外部リンク