日本近代文学会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Sorafumi (会話 | 投稿記録) による 2022年1月11日 (火) 16:38個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎外部リンク: 外部リンク修正)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

日本近代文学会(にほんきんだいぶんがくかい)は、日本の学術団体。日本の明治以降の文学を研究するものとして最大のもの。

1950年、吉田精一の発案により伊狩章村松定孝が話し合い、本間久雄杉森久英が加わって学会設立の機運が高まり、12月に成瀬正勝稲垣達郎が加わって設立委員会が行われ、1951年1月20日、近代日本文学会設立総会が開かれた。事務局は河出書房に置かれ、会長に本間が就任。翌年より事務局は東京堂に移り、57年に本間が名誉会長に退くと会長制が廃止されて代表理事が代表となり初代に勝本が就いた。

1958年、顧問に青野季吉木村毅佐藤春夫塩田良平正宗白鳥久松潜一人見円吉柳田泉矢野峰人湯地孝を迎えた。59年事務局は東京教育大学に移る。64年より会誌『日本近代文学』を年一回刊行、会名も日本近代文学会と改まった。

歴代代表

外部リンク

参考

  • 『日本近代文学会50年史』同会編、『日本近代文学』別冊、2000年