コンテンツにスキップ

循環参照

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。MystBot (会話 | 投稿記録) による 2010年10月12日 (火) 20:04個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (ロボットによる 追加: fr:Référence circulaire)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

循環参照(じゅんかんさんしょう)とは、複数の物体または情報が、相互の情報を参照し合ってループを成している状態のこと。

言語での例

プログラムでの例

スプレッドシートでの循環参照

例えば、数式が次のように入力されていたとする。

ABC
1=A1=B2=C2+5
2=B1=C1+10

ここで、セル A1 では、自分自身を参照しているので、循環参照となる。

また、セル B1、B2 では、B1 が B2 を参照、B2 が B1 を参照と、永遠に繰り返すので、循環参照となる。

また、セル C1、C2 では、C1 は C2 の値に 5 を加え、C2 は C1 の値に 10 を加える動作を永遠に繰り返すので、これも循環参照となる。 ただし、ソフトによっては、初期値と反復回数を決めて、これらの計算をすることができる(簡単な微分方程式や階乗を求めるのに使う)

脚注

参考文献

関連項目