寝癖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。こんせ (会話 | 投稿記録) による 2020年3月29日 (日) 04:56個人設定で未設定ならUTC)時点の版であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

寝癖(ねぐせ)は、起床時に毛髪が崩れた状態となることである。就寝時に常に同じ体勢を取ることによって、発汗し蒸されて柔らかくなった毛髪が、自然状態ではあり得ない状態で固化する。ヘアブラシを使い、寝癖直し、または熱湯に浸したタオルを頭にかぶせることによって直す(時間があれば、ヘルメットをかぶって直す手もある)。寝癖は「髪の長さ」や「髪の質」や「就寝時の体勢」などによって大きく変化し、そのため人によってなりやすい寝癖も違ってくる。また、「いつも寝てばかりいる癖」や「寝相」などを「寝癖」ということもある。