大村徳敏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Bcxfubot (会話 | 投稿記録) による 2022年4月6日 (水) 17:20個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (外部リンクの修正 http:// -> https:// (books.google.co.jp) (Botによる編集))であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

大村 徳敏(おおむら のりとし、1876年(明治9年)4月5日 - 1923年(大正12年)3月24日)は、明治期の実業家華族子爵

経歴

公爵・毛利元徳の六男。旧姓名は毛利六郎大村益次郎(永敏)の孫・寛人の養子となる。明治25年(1892年)10月、大村家の家督を相続した。1893年(明治26年)6月13日[1]、曾祖父と実父より1字ずつ取って名を徳敏と改める。慶應義塾幼稚舎に学び、実業界で活躍した。

栄典

脚注

  1. ^ 『官報』第2986号、明治26年6月14日。
  2. ^ 『官報』第3832号「叙任及辞令」1896年4月11日。

外部リンク

爵位・家督
先代
大村寛人
子爵
大村(益次郎)家第2代
1892年 - 1923年
次代
大村泰敏