大入島村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

これはこのページの過去の版です。Call Tenderas (会話 | 投稿記録) による 2021年7月22日 (木) 20:25個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (+Cat)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

おおにゅうじまむら
大入島村
廃止日 1941年4月29日
廃止理由 新設合併
大入島村佐伯町八幡村西上浦村
佐伯市
現在の自治体 佐伯市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 九州地方
都道府県 大分県
南海部郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
面積 5.74 km2.
総人口 3,251
(『佐伯市史』、1941年4月28日)
隣接自治体 南海部郡佐伯町八幡村西上浦村
大入島村役場
所在地 大分県南海部郡大入島村
座標 北緯32度59分50秒 東経131度55分24秒 / 北緯32.99717度 東経131.92336度 / 32.99717; 131.92336座標: 北緯32度59分50秒 東経131度55分24秒 / 北緯32.99717度 東経131.92336度 / 32.99717; 131.92336
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

大入島村(おおにゅうじまむら)は、大分県南海部郡にあった村。現在の佐伯市荒網代浦・石間浦・片神浦・久保浦・塩内浦・高松浦・日向泊浦・守後浦にあたる。

地理

歴史

江戸時代には佐伯藩領上浦村の一部であり、大入島には上浦村組所属の枝郷8か村(荒網代浦・石間浦・片神浦・久保浦・塩内浦・高松浦・日向泊浦・守後浦)があった。

沿革

参考文献

関連項目